7月17日(水)、茨木市消防署水尾分署より講師をお招きして、救命救急講習会を開催しました。
13時30分から各クラブの代表生徒を対象、14時30分から教職員を対象に行いました。
「救命救急なんて自信ないし、もし失敗して大変なことになったら嫌なのでしたくない。」と正直に思っている人もいるかと思います。でも、目の前で大切な家族や仲間が倒れた場合、どうしますか?自分が出来ることは精一杯するはずです。講師の方が言ってました。「失敗とは何もしないことなんですよ。」
本日は、胸骨圧迫トレーニングキット「あっぱくん」を使用して胸骨圧迫とAEDの使い方の実習を行いました。
生徒の皆さん、救命救急は時間との勝負です。悩まず踏み出すその勇気が最も重要です。
現場に居合わせた場合は積極的に行動してください。
講習会の最後に熱中症予防についてもお話をいただき、水分補給で水だけを飲みすぎると体液が薄まり水中毒になるので注意してくださいとご指導いただきました。
今回、大変お忙しい中水尾分署から講師としてお越しいただき感謝申しあげます。
今後ともよろしくお願いします。