2年生が1年間取り組んできた「未来探究Ⅱ」の全体発表会が1月11日に実施されました。
SDGsの視点から大阪(浪花区)の地域課題について考え、課題解決に向けての提案・提言をスライドで発表する大会で、1年間取り組んできた成果を代表の12班が発表してくれました。
今年も、浪速区長の幡多さまをはじめ、学校運営協議会の委員の方々、フィールドワークでお世話になった企業の方々、地域の方々など総勢18名の方に来校いただき、ご講評をいただきました。ありがとうございました。
クラスで発表していたときよりブラッシュアップされていて、スライドも手直しをしている班も多く、とても見ごたえのある発表大会になったと思います。
最後には、ゲストコメンテーターの方々と見ていた生徒たちによる審査で、1位~3位、浪速区長賞、審査員特別賞が選ばれました。
2年生のみなさんは1年間取り組んできてどうだったでしょうか?
他の班の発表やゲストコメンテーターのコメントなどから気づくこともあったのではないでしょうか。
この1年間での気づきなどからまた、次年度の個人探究に活かしていってほしいと思います。
自分で興味・関心があるテーマを決めて、取り組んでいきますので、まずはテーマ決めからしっかりとしていきましょう。