教職員研修~観点別評価の導入に向けて~

本日、今年度3回目の教職員研修を実施しました。


毎年3回ほど、今後の教育活動や授業改善に向けた研修を校内で実施しています。

今年度は特に来年度から試行が始まる「観点別評価」の導入に向けた研修を行っています。

小中学校では現在でも「観点別評価」を取り入れていますが、高校でも「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点で成績評価を行うようになります。言い換えれば、上記3点の資質・能力を向上させるために授業を改善していく必要があります。


そこで、これまでの研修でなぜ「観点別評価」が重要なのかを確認し、評価方法について意見交流してきました。今回はどのような方法で3観点による評価ができるかより具体的にしていきました。

IMG_1076.JPG

IMG_1073.JPG

IMG_1080.JPG

IMG_1074.JPG

IMG_1082.JPG


新年度を迎えた際に「観点別評価」を導入し、よりよい授業実践ができるよう今後も検討を続けていきます。


カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧