2022年を迎え、1年生フロアの学年掲示板には突然大きな謎のマークが登場しました。
このロゴマークの正体は一体・・・・?
時をさかのぼること1か月。2021年の12月に1年の生徒会役員が集められました。
今年度新たに始まる一大イベント「貝南サミット」(プレゼン大会を中心とした生徒の承認の場)に向けた準備が始まった日です。
教員から「貝南サミット」についての説明、かける想い、生徒会役員へのミッションの説明がありました。
生徒会役員に与えられたミッションは2つ!
1つ目は第1回「貝南サミット」のスローガンを考えること。
2つ目は第1回「貝南サミット」に込められた想いを表すロゴマークを作成すること。
生徒会役員は12月に何度かミーティングを開いて、どんな「貝南サミット」にしたいか話し合いました。その中で決まったスローガンは・・・
「color~自分の色を出せ!」
生徒たちの個性がさらに伸び、さらに発揮されることへの願い、今年度の総合探求のテーマ「健康・福祉」に関わって、これから社会で人々の個性が守られ続けることへの願いを込めて第1回「貝南サミット」スローガンが誕生しました。
そしてこれらの想いを込めて作られたのが冒頭に登場した、こちらのロゴマーク!
6クラスの「個性=color」が山の頂上へと続く姿がロゴマークとして描かれました。こちらは生徒会役員の原作に修正が加えられて完成しました。
こうして始まった貝南サミットに向けた準備。
年が明けて2022年、当日の司会進行や生徒会活動報告の内容を相談しています。
こちらは年明け1回目のミーティング風景です。
さらに、元生徒会のメンバー(卒業生)も協力してくれました!
「貝南サミット」当日、今後の高校生活、進路実現に向けた動機づけとして貝南の卒業生(大学生)に講話をしてもらうことが決まりました。
こちらは卒業生講話の準備として卒業生(元生徒会会長)と現役生徒会役員の打ち合わせ風景です。
さて、メインとなる探求学習(プレゼンテーション)は順調に進んでいますでしょうか?