先日、「第2回 貝南サミット2023」Link~文化の架け橋~を開催しました。
1年間の総合的な探求の時間の集大成としてのプレゼンテーション大会を中心とした、卒業生講話や各種表彰などが盛り込まれた、「貝南生の、貝南生による、貝南生のための」一大イベント、「貝南サミット」、今年度のテーマは「異文化理解」。
今回は当日の様子を紹介します。
生徒が作成したオープニング動画でスタート!1年間を振り返り、貝南サミットの開幕を告げます。
動画編集の技術が高く、迫力のあるオープニング動画でした。
司会進行は生徒会役員、音響は放送部、記録は写真部が担当しました。
今年度はより多くの生徒が貝南サミット運営に携わることが出来ました。
昨年度、最優秀プレゼンテーション賞に選ばれたグループによる、トロフィーの返還後、、、
いよいよ、各クラス代表グループによるプレゼンテーションが始まります!
学年全員が見守る中、代表グループが登壇します。
約300人の前に立つだけでも緊張すると思いますが、堂々と前を向き、自分たちの考えたテーマに沿って、プレゼンテーションを行うことが出来ました。
どの代表グループも昨年を超える素晴らしいプレゼンテーションでした。
次回、貝南サミットへの期待が高まります!
全ての代表グループのプレゼンテーションが終了し、休憩時間に入ります。
休憩後、まずは英語代表スピーチ!
英語代表スピーチではジェスチャーを交えながら、流暢な英語を披露してくれました。
次は卒業生講話。次年度はいよいよ受験生!
現役大学生から在校生に向けて、大学生活や受験体験談について話をしてくれました。
今後の学校生活や学習、進路実現に活かしてほしいと思います。
全てのプログラムが終了し、いよいよ表彰式です!
まずは、各クラスの代表グループに優秀プレゼンテーション賞が贈られます。
ついに発表の時です...「第2回 貝南サミット2023」を制したのは...
2組代表グループ「中国~水質汚染~」です!
全てのプログラムを終え、「第2回 貝南サミット2023」の終わりを告げる、エンディングムービーが上映されました。
学年全体写真と、垂れ幕の前でクラス写真撮影を行いました。
最後にクラスで振り返りを行い、「第2回 貝南サミット2023」を終了しました。