体育祭が10月1日(土)に終わって以降、各学部・学年で秋の校外学習が実施されています。校外学習の目的地でお弁当を食べる学年もあれば、現地のレストラン等で昼食を食べる学年もあります。いつもの給食とは違ったうれしさ、楽しさもある校外学習時に昼食ですが、やはり校外学習当日の給食メニューは気になるところではないでしょうか。食べられなかった日の給食も、『おいしい給食』の画像とコメントで楽しんでいただければと思います。
【10月17日(月)の献立:ごはん、具だくさん味噌汁、イワシのかば焼き、ぶたまめそぼろ】
【10月18日(火)の献立:黒糖うずまきパン、豚肉と野菜のポトフ、スコッチエッグ】
【10月19日(水)の献立:ごはん、ワンタンスープ、焼き鳥どんぶり】
【10月20日(木)の献立:米粉コッペパン、ポークシチュー、ポテトサラダ】
【10月21日(金)の献立:わかめごはん、肉うどん、さつまいもの天ぷら】
17日のイワシのかば焼き&ぶたまめそぼろ。小おかずの皿がにぎやか(量が多かったり、2品のっていたり)だと、ちょっとうれしくなりますね。わたくしは、鳥そぼろがとても好きなので、この豚と大豆のそぼろもなかなか乙だなと思いました。
18日のスコッチエッグ。わたくしが、小学校高学年の時の家庭科・調理実習で「卵料理」がテーマだった回がありました。班ごとに自由に料理を決めて取り組んだのですが、多くの班が目玉焼きだとか卵焼きといったべたな卵料理を選択する中で、一つの班だけ「スコッチエッグ」をつくっていたのを子どもながらに鮮明に覚えています。49年生きてきて未だに食卓では一度も目にしたことのない「スコッチエッグ」を、給食で食すことになろうとは・・・感慨深いです。
19日の焼き鳥どんぶり。これもどんぶりの具だったか・・・(アゲイン)
20日の米粉コッペパン。おいしい給食⑪でもお伝えしたとおり、わたくしはお餅が好きです。もちっとした触感の米粉コッペパンも、もちろん大好きです。
21日の肉うどんとわかめごはん。『麺にごはんの日は、混ぜごはん』の法則が復活してほっとしています。高等部2年生エリアの廊下に、人気の給食ベスト3なる掲示物があって、ラーメンとわかめごはんがランクインしていました。つまり、「麺+混ぜごはん」のメニューが生徒にとっても最強であるということかと思います。話は変わりますが、丸亀製麺へ行って、みなさんは天ぷら何をとります?わたくしは、とり天をとることが多いですが、さつまいも天もいいですね。