10月も気づけばあと3日。放課後、気づけば日が落ちているという「つるべ落とし」の季節になってきました。わたくしは、いつも学校の事務室で給食を食べており、食べる前に献立写真を撮っているのですが、給食にお昼の日差しの光がかぶっているのを見ていただけると思います。それだけ、窓から差し込む光の角度が低くなっている証拠であることに、本日気づきました。2学期も早いものでもう半分過ぎましたね。後半も、毎日おいしく給食を食べたいと思います。
【10月24日(月)の献立:なめし、こんにゃくの甘辛煮、赤魚の塩焼き】
【10月25日(火)の献立:パーカーパン、ドライカレー、キャベたまスープ、ミニブドウゼリー】
【10月26日(水)の献立:ごはん、厚揚げとキャベツの味噌炒め、バンバンジー】
【10月27日(木)の献立:減量スイートポテトコッペパン、クリームスパゲティ、フルーツミックス】
【10月28日(金)の献立:ごはん、肉団子と白菜のスープ、カツオフライ、チンゲン菜とハムの炒め物】
24日の赤魚の塩焼き。給食でうれしいのは、魚料理で出てくる魚の種類が結構豊富なこと。家庭では、鮭とか鰤とか、鍋なら鱈とか、ついつい偏りがちですよね。赤魚って、本当に家では食べないですよね。
25日のパーカーパンとドライカレー。もちろん、これはきちんと挟んで食しました。ところで、パーカーパンってなに?ってことなんですけど、調べてみると、「あいだに何かを挟む目的で切り目が入っているけど、切り離されてはいないパン=パーカーパン」なのだそうです。上と下に切り離されていて挟んでしまうとそれはもう「バーガー」になるようで、「パーカー」は「バーガー」とは似て非なるもののようです。勉強になりますね。
26日の厚揚げとキャベツの味噌炒め。少し味が濃いめでしたが、検食担当の教頭先生は「良い味付け」との評価でした。『ごはんがすすむ君』ではありましたね。
27日の減量スイートポテトコッペパン。わたくし、サツマイモが練りこまれているパン、好きです。おさつフランスとか、ついつい買ってしまいますね。サツマイモと言えば、焼きイモの季節ですね。高等部では、先週授業で焼き芋をしていました。すごい煙だったようですが・・・
28日のカツオフライ。学校給食で魚のフライと言えば「白身魚フライ」がメジャーで、その魚の正体がメルルーサであることは、テレビドラマ『おいしい給食』でも紹介されているところですね。カツオフライも白身魚フライほどではありませんでしたが、おいしくいただきました。