おいしい給食㉑(12/12~12/16)

今週はこの冬一番の寒気の影響で日中の最高気温も10度に満たない日が出てきて、いよいよ冬本番だなという季節に入ってきました。「師走」とはよく言ったもので、本当にこの1か月半くらいは、ブログ記事を作成する間もなく過ぎてしまいました。このコーナーを楽しみにしていただいている方がどれほどいるかはわかりませんが、できる限り、さかのぼってメニュー画像をあげたいと思いますので、⑯~⑳もまた、アップしましたら見てみてください。

【12月12日(月)の献立:田原産エコ米ごはん、さつま汁、豚肉の生姜炒め】

【12月13日(火)の献立:切り目入り減量コッペパン、焼きそば、ツナと大豆のサラダ】

【12月14日(水)の献立:田原産エコ米ごはん、鶏すき風煮、サバの塩麹づけ】

【12月16日(金)の献立:田原産エコ米ごはん、冬野菜のカレーライス、ほうれん草のオムレツ、福神漬け】

3年ぶりに12月15日の創立記念日がお休みだった今週。休みの日の給食が気になりますよね。15日は、オニオンスープとミンチカツ、渦巻きコッペパン、ミカンだったようです。今年度、昨年度と高等部3年生の修学旅行が淡路島でしたが、淡路島のサービスエリアで買える玉ねぎスープはとてもおいしいです。お立ち寄りの際は是非!

12月5日からの月・水・金の「ごはんの日」のお米は、田原産のエコ米の新米だそうです。仕事の世界で「新米」と言えば、まだまだ未熟者という意味もあるように、昔は「新米」は水分量が多いことから寿司米に適さないなど、今ほどもてはやされていなかったという話を聞いたことがあります。今は炊飯器の進化もあって、どんなお米でもそれなりにおいしく炊き上げてくれますし、新米だとより一層おいしいような気がいたしますよね。

ちなみに、今週は12日のさつま汁の赤味噌も地場産物です。寒い冬のさつま汁や豚汁は体が欲してますよね。あったかメニューをあったかいうちに食べたい・・・と思います。

13日の焼きそば。スパゲティが出てくる間隔の短さも驚きでしたが(ナポリタンとポモドーロの違いがあったとはいえ・・・)、焼きそばパンの間隔は短すぎません?前回が11月24日でしたから。ここで、おいしい給食⑱での回答編Ⅱです。関東の給食における、うどんとラーメンの日の主食は「ソフト麺」というのが正解でしたが、では、関東の給食における、焼きそばの日の主食はなんでしょう?正解は「パン」! まあ、関東にも焼きそばパンはあるので、これは何の抵抗もないようですね。なお、先々週と今週の回答編は、武田家という狭い世界でのリサーチのため、このブログ内での話にとどめておいてください。よろしくお願いします。