【給食室】全国学校給食週間

平成31年1月24日~31日 <全国学校給食週間☆特別献立>

各クラスに「食育クラスだより」を配り、全国学校給食週間とは何か?学校給食の意義や役割は何か?などをご紹介させて頂きました。

食育クラスだより.pdf

給食室横の掲示板には学校給食の始まりから今日までの歴史を給食の写真とともにご紹介させて頂きました。また、メニューにはリクエスト献立、郷土料理、世界の料理、地産地消献立などを取り入れ給食週間特別献立としました。

特別献立①1月24日(木) <リクエスト(第2位)献立>

献立:パインパン、鶏肉のから揚げ、添え野菜、具だくさんスープ、飲むヨーグルト

11月にアンケートを実施した、子どもたちのリクエストメニューの第2位は「鶏肉のから揚げ」でした。

以前郷土料理でご紹させて頂いた「北海道のザンギ」とは何違うのですか?との質問がありました。「北海道のザンギはにんにくやしょうがやお醤油をたっぷりと使って濃いめに下味をつけていることを説明しました。パインパンも好評でした。飲むヨーグルトは特別感があって嬉しいという声もありました。

特別献立②1月25日(金) <世界の料理 スペイン>

献立:パエリヤ、鶏肉のチリンドロンソース煮、フルーツカクテル、牛乳

 パエリヤは大人気で、「おかわりをしたよ!おいしい!」という声をたくさん頂き、調理員さんと一緒に大喜びしました。子どもたちに喜んでもらえて本当にうれしいです。

 本校のパエリヤは、エビと鶏肉がたっぷり入った洋風炊き込みご飯です。ごはんの黄色い色はサフランで色付けしました。濃いめのスペインの味付けは子どもたちに好評だったようです。 

「チリンドロン」はスペインのアラゴン地方の料理で、鶏肉の煮込み料理のことです。「チリンドロン」とはスペインのトランプ遊びのことです。名前の由来に子どもたちが興味津々でした。

特別献立③1月29日 <郷土料理 福岡県>

献立:コッペパン小、ソース焼きそば、がめ煮(筑前煮)、プリン、牛乳

焼きそばはリクエストにあったメニューでもあり、とても人気でした。先に麺を焼いてから、野菜やお肉と合わせて炒めました。香ばしく出来上がりました。パンに挟んで焼きそばパンにしている子どもも見られました。がめ煮は、福岡県の郷土料理で、筑前煮のことです。子どもたちにも人気のメニューで、教室を回っていると「リクエストをきいてくれてありがとうございます!」との声を掛けて頂きました。みんなの笑顔が見られて嬉しいです。

特別献立④1月30日 <地産地消献立><リクエスト(第3位)献立>

献立:コロッケカレー、コールスロー、フレンチドレッシング、ミルメークココア味、牛乳

リクエストメニューの第3位は「コロッケ」でした。この日は地産地消献立として泉州産の玉ねぎとキャベツを使用しました。おいしいと喜んでもらえて良かったです。ミルメークは初めて取り入れました。先生たちからは「子どもの頃の給食を思い出しました。」「牛乳が苦手な児童も牛乳が飲めました!」等の嬉しい声を頂きました。高等部はこの日、校外学習と重なってしまったため、今年度中にもう一度ミルメークを取り入れたいと思います。

特別献立⑤1月31日 <リクエスト(第1位)献立>

献立:メロンパン、ミートスパゲッティ、豆乳チャウダー、牛乳

 リクエストメニュー第1位は「メロンパン」でした。川﨑製パンさんのパンはいつも当日の朝に焼いて持ってきてくれるので、ふわふわで大人気です。いい香りがして、子どもたちはとても喜んでいました。スパゲッティも人気でした。「1月は豪華な献立で嬉しかったです。」「いつも献立表を見ながら給食を楽しみにしています」等の声があり、給食に関心を持ってもらえて良い給食週間になったと思いました。今後も、安全安心で、子どもたちに喜んでもらえる給食作りをめざします。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧