2025年9月アーカイブ

今日で前期期末考査が終了しました。 ということで、試験終了後に校長室で近畿新人大会に出場する水泳部の生徒たちへの激励金授与式を行いました。 今日激励金を授与されたのは大阪府予選を突破して近畿大会出場を決めた1年生T君(男子100m平泳ぎ)、T君(男子100m自由形)、2年生Y君(男子50mバタフライ)、N君(男子50m自由形)、Nさん(女子200m個人メドレー)で、男子は4×100mメドレーリレ...

午後5時から大阪学院大学の第2グランドでサッカー部がU-18リーグ戦を戦うということで、応援に行きました。対戦相手はホームの大阪学院高校です。 試合は大阪学院のキックオフで始まりました。もしかしたら3年生の引退試合なのでしょうか、ゴール横に陣取った同級生の応援が物凄かったです。これに後押しされる形で序盤から大阪学院が一方的に差し込む展開になります。開始2分、7分にいきなり失点、前半終了間際にも...

今日の午前中は秋季大会予選を見事に突破して本戦に進んだ女子テニス部を応援しに、大商学園に行きました。私は今回初めて大商学園を訪れましたが、伊丹空港に着陸する飛行機がひっきりなしにすぐそばを通過していました。 緒戦の対戦相手は関西大倉高校でした。 まず最初に試合が始まったのがシングルス1。1年生のAさんが出場しましたが、残念ながら1-6で敗戦となってしまいました。 ダブルス1はMさんとSさんの...

今日はラグビー部全国大会大阪府予選を応援しました!

今日本校グランドで10時からラグビー部が全国大会大阪府予選初戦を戦うということで、応援に行きました。対戦相手は私の前任校である生野高校を含む合同チームです。 合同チームのキックオフで始まったこの試合、序盤は合同と言えど3年生が多い相手が攻める、北野は粘り強く守る展開が続きます。このまま0点で終わればと願いましたが、23分にトライを奪われて0-5で前半を折り返します。 前半はよく耐えたディフ...

午後1時から多目的ホールで規約の改正に向けたPTA臨時総会が開催されました。その後1時30分から「一流選手も実践する!食べて強くなる栄養学~スポーツ・学業・思春期を支える食の力~」をテーマに、公認スポーツ栄養士の吉谷佳代さんにご講演いただきました。吉谷さんは阪神タイガースの専属栄養アドバイザーで、女子バレーボールのJTや男子バレーボールのパナソニックなどのご担当もされているそうです。 で、ご講...

今日の午前中は水泳部新人大会を少しだけ応援しに、大阪プールに行きました。午後からPTA臨時総会があり、お昼には学校に戻らねばならなかったので、応援できたのは最初の種目である男女の4×100mメドレーリレーだけでした。 女子から始まったレース、北野女子チームは隣が天王寺高校でした。このGLHS対決は北野が先行、途中抜かれるも最後の自由形で逆転して北野の勝利となりました。 男子チームは前半か...

今日は2年体育の授業を見学しました!

先週から始まった先生方との面談も終わり、今日は久しぶりに授業の様子を見にいきました。 3学年とも少し前から体育大会に向けて入場行進やラジオ体操の練習に取り組んでいるのに気づいていましたが、なかなか見にいけずにいました。 ということで今日はようやく時間ができたので、4限目に2年生が行進やラジオ体操の練習をしているのを見にいきました。北野しか知らない生徒たちにしたら自分たちのやっていることは当たり前だ...

今年度から共通テストの出願手続きがオンラインになりましたが、今日の放課後に校内で手続きを行いたい生徒たちに集まってもらって視聴覚教室で一緒に手続きを行いました。 私もしばらく様子を見ていましたが、このご時世ですのでスマホで手続きを行っている生徒が多かったですが、ざっと見た感じでは順調に作業が進んだようで、特に困っている生徒はいなさそうでした。まあ立ち会ってくださる先生方も手続きの画面を見たこと...

東大ロースクールの様子をいただきました!

12日(金)の放課後に東大から法科大学院の方が来られ、希望者を対象に模擬授業を行っていただきました。残念ながら私は出張で見学できませんでしたが、付き添ってくださった先生から報告をいただきました。以下がその内容です。 ********************************** 具体的な事例を想定し、それぞれの立場に分かれて主張を展開、ディスカッションを行いました。 非常に深い議論ができたよ...

今日はサッカー部選手権予選を応援に行きました!

今日は全国選手権大阪府予選初戦を迎えるサッカー部を応援しに朝から和泉高校に行きました。対戦相手もホームの和泉高校です。 試合は9時開始でしたが、長年大阪府サッカー界に携わっていたにもかかわらずなぜか開始時間を間違い、会場に着いた時にはすでに試合が始まって1,2分経っていました。 試合は3年生が残っている和泉の優勢で進んでいました。あわや失点という場面が2回ほどありましたが、キーパーのナイズセーブ...

今日はAIUに進学した卒業生の近況報告です!

今週から先生方と次年度に向けた面談を行っており、ほぼ一日中校長室に詰めっきりになっています。ということで生徒たちの様子を見にいくこともできないのですが、今日は進路室を通じて国際教養大学に進学した卒業生の近況について報告をいただきました。 下の画像が134期生のNさんと137期生のIさんの紹介文ですが、なんと4回生のNさんはANAの女性パイロットへの採用が決まったとか。本校におられる元航空業界の先生...

今日は水泳大会です!

今日は水泳大会を行いました。3学年揃って一日かけて水泳大会を行っているのは、大阪府立では「オンリーワン・ナンバーワン」を標榜する(私が勝手に標榜しているだけですが笑)本校だけでしょうね。 ということで、朝8時10分からグランドで開会式を行って、午前中は各種目の予選、午後から予選通過者による決勝と学年対抗リレーを行いました。私は午前中に天王寺高校でGLHS校長会があったので予選の様子は見ることができ...

今日は水泳部、陸上部、将棋部への激励金授与です!

今日の昼休みに校長室で、全国大会や近畿大会に出場する、出場した部活動の生徒への激励金授与式を行いました。授与されたのは全国インターハイに出場した水泳部2年生のN君、近畿大会に出場する陸上部のK君、同じく近畿大会に出場する将棋部のK君です。 N君は全国インターハイお疲れさまでした。また来年も参加するのはもとより、全国の舞台で自己ベストを更新してくれるのを楽しみにしています。二人の1年生K君は...

今日は野球部秋季大会を応援に行きました!

今日は野球部秋季大会初戦を応援しに金光大阪高校に朝から行きました。対戦相手は直近で2022年春に甲子園に出たことのあるホームの金光大阪高校です。 金光大阪の先攻で試合が始まりました。北野の先発キャプテン背番号1のD君、1回表はヒットとバントなどで3塁にランナーが進むものの、後続を打ち取って0点に抑えます。 その裏の北野の攻撃もヒットと四球で2アウトながら満塁のチャンスを迎えますがあと1本が出ず...

今日は日本動物学会高校生発表を見学に行きました!

今日は名古屋で開催される日本動物学会高校生発表の部で発表する生徒の引率で、朝からポートメッセなごやに来ています。 ここでポスター発表を行うのは2年生のYさん、Sさん、Sさんの3人で、関西大倉高校の生徒さんと協同で、京都大学のご協力・ご指導のもと、京都市動物園で観察を重ねて研究に勉めてきました。 それぞれの研究テーマは「ゴリラの遊び行動は年齢により変わるのか」、 「アジアゾウの常同...

139期修学旅行最終日の最終回

予定よりずいぶん遅れて新千歳空港を出発した後半組ですが、9時前に伊丹空港に到着。つい今し方、生徒たちが到着出口から出てきました。これで全員が無事に帰阪しました。一時は関西国際空港に着陸するかもしれないとの情報もあったので本当によかったです。 ということで、9月2日から続けてきた「139期修学旅行ブログ」もこれで終了となります。長らくのご愛顧ありがとうございました。(^o^)/

139期修学旅行最終日の様子その9

前半組はただいま伊丹空港に到着しました。後半組は9時頃に伊丹空港に到着の予定ですが、関西国際空港に着陸する可能性もあるとか。今はただただ無事に伊丹空港に帰ってくれることを祈るのみです。

139期修学旅行最終日の様子その8

前半組は予定より10分遅れで出発となります。 後半組は大幅な遅延が予定されていますので、後半組の保護者の皆様、申し訳ございませんが学校からのお知らせメールにご留意ください。

139期修学旅行最終日の様子その7

前半組は新千歳空港に到着後、荷物を纏めたり預けたりやけど保安検査も終わり、全員が搭乗口前のロビーで休憩しています。 前半組は定刻に出発予定ですが、後半組は出発が遅れるとのアナウンスがありました。私たちの知らないところで台風の影響があるのかもしれませんね。

139期修学旅行最終日の様子その6

前半組は小樽を出発しました。これから新千歳空港に向かいます。 楽しい修学旅行もあと少しとなりました。帰阪できる嬉しさと北海道を離れる寂しさの入り混じった複雑な心境です。

139期修学旅行最終日の様子その5

で、その昼食のお話です。実は私、この5年で今回4回目の小樽になるのですが、毎回少し離れたところにあるラーメン店「初代」さんに来ます。 今日いただいたのは1日20食限定の「白たまり醤油」。味なんて分からないのですが、「1日20食限定」に惹かれて?騙されて?注文しました。(笑) でもあっさりスープでチャーシューも1cmくらいの厚さでトロトロで、とても美味しかったです。 昼食を終えて小樽の一...

139期修学旅行最終日の様子その4

前半組は小樽に到着しクラス写真を撮影。生徒たちはそれぞれのお目当ての場所に向けて出発していきました。とりあえずは昼食だと思うのですが、やはり一番人気は海鮮ですかね。

139期修学旅行最終日の様子その3

この4日間お世話になったホテルを出発して小樽に向かいます。ここを去るのは寂しいですが小樽は楽しそうだし、何だか複雑な気持ちですね。

139期修学旅行最終日の様子その2

サホロリゾートホテルでの最後の食事が始まりました。生徒たちは今朝も元気な様子で、ほとんどがプレートにたくさん盛った食事をいただいています。私もこちらに来て間違いなく食事の量が増えました。帰って体重計に乗るのが楽しみです。(笑) この後生徒たちは8時にホテルを出発して小樽に向かいます。

139期修学旅行最終日がスタートしました!

おはようございます。早いもので、139期生の修学旅行もいよいよ最終日となりました。学年レクが終わったからか、人数は少し減った気がしますが、今朝も早くから散歩や部活動の朝練に勤しむ生徒たちがいます。 昨日記念撮影ができなかった女子バレーボール部のバナナ軍団はロビーで記念撮影しています。 本日もまた、折に触れて生徒たちの様子をお伝えしたいと思います。

139期修学旅行3日目の様子その10

学年レクが終わって外に出ると、いきなり学年主任の先生のシャウトが始まりました。生徒たちも「何だろう?」と思ったと思いますが、これを合図に後ろから花火が上がりました。それも業者の方が上げてくださる本格的な花火でした。 結構な数の花火が上がった後で「北野139」の仕掛け花火が点火されました。 さすがにこれで終わりかと思いきや、最後に再び大きな花火が連発で上がりました。 生徒た...

139期修学旅行3日目の様子その9

学年レクの後半はクラス対抗借人競争です。実行委員長からのルール説明の後、競技の前半が始まりました。 これがまたそばで見ているのが怖いくらいの迫力で、生徒たちは本当に真剣に競技に取り組んでいました。 そして競技を大いに盛り上げてくれたのが放送部の生徒たちでした。 後半はさらに白熱しました。先生方も借り出されて全力で走っておられました。間違いなく普段ダッシュなんてしてないだろ...

139期修学旅行3日目の様子その8

ほぼ予定通り、7時45分くらいに学年レクが始まりました。 修学旅行実行委員長の開会宣言に始まって、前半は有志や部活動のダンスなど、北野生は何でもできて楽しませてくれるところを存分に見せてくれました。 To be continued・・・

139期修学旅行3日目の様子その7

生徒たちは全員がホテルに戻り、6時過ぎから夕食をいただいています。今日は海鮮と夕張メロンという豪華メニューで、生徒たちも大いに喜んでいます。 夕食が終われば学年でのレクになります。生徒たちがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、本当に楽しみです。

139期修学旅行3日目の様子その6

旭川を後にして「青い池」にやってきました。先日テレビ番組で紹介されていたのを見たばかりですが、天気の関係か、「青」よりは「エメラルドグリーン」といった感じでした。ちなみに生徒たちは「青い池」よりも「青いご当地スイーツ」の方を堪能していました。(笑) 7組はこれからホテルに戻りますが、多分ほとんどのクラスが同じようなスケジュールになっていると思います。

139期修学旅行3日目の様子その5

7組は旭川市街に来ました。ここでそれぞれ昼食をいただくということで、私は担任の先生に案内していただいて旭川ラーメンをいただきました。下が私の頼んだ「野菜ラーメン醤油」で、とても美味しかったですが、ボリュームがあり過ぎて完食するのが苦しかったです。(笑) 生徒たちも2グループ来ていたしお客さんも結構来ていたので、きっと有名なお店なのでしょうね。 さて、他の生徒たちは何をいただいたので...

139期修学旅行3日目の様子その4

7組と他の何クラスかは旭山動物園に来ました。最初にクラス写真を撮影してから、生徒たちはそれぞれお目当ての動物を見学に行きました。 私もそうですが、多くの生徒がペンギンや北極熊、アザラシやオランウータンの餌やり「もぐもぐタイム」を見学していました。 各クラスともここを12時から12時半くらいに出て昼食の場所に移動します。とりあえず最初に出発した...

139期修学旅行3日目の様子その3

8時に全クラスともそれぞれの目的地に向けて出発しました。私は今日も7組と一緒ですが、いくつかの場所で他のクラスとも出会う予定です。また予報では全道「晴れ」だとか。何となくいい日になりそうな予感が・・・

139期修学旅行3日目の様子その2

今日は少し早く6時50分に朝食が始まりました。昨日と同じく豊富で生徒たちの好きそうなものがたくさん並んでいます。みんな食欲も旺盛で、ほとんどの生徒が朝からしっかり食べてくれています。

139期修学旅行3日目がスタートしました!

139期修学旅行3日目がスタートしました。今日も多くの生徒が朝早くから散歩したり部活動の朝練したりしています。こんなところにも、いかにも北野生らしい様子が見られます。 今日はクラス観光の日です。この後も今の快晴が続くことを祈っています。

139期修学旅行2日目の様子その9

夕食後は自由時間になっていますが、今日はすべてのクラスが屋外で花火や天体観測を楽しんでいます。少し風はあって煙が結構もうもうと流れてきますが、みんな楽しそうに花火に興じています。 この自由時間が終われば入浴など行って消灯就寝となります。ということで、本日のレポートはこれで終了です。また明日も生徒たちの様子をお伝えしたいと思いますので皆様、乞うご期待!

139期修学旅行2日目の様子その8

6時過ぎから2日目の夕食が始まりました。昨日は生徒たちも勝手が分からず混雑する様子が見られましたが、さすがに3回目となると手慣れてきたようで、今日は比較的スムーズに料理が取れていました。 下の画像は私の食事と生徒の食事ですが、さてどっちがどっちの食事でしょうか。(笑)

139期修学旅行2日目の様子その7

30分ほどでサイクリングの体験場所に到着。インストラクターの方から安全の装備や自転車の扱い方をレクチャーしていただいた後に軽く練習を行い、本番のサイクリングに出発しました。 コースは山道あり、農道あり、舗装路ありとバリエーションに富み、少しの冒険心と北海道の自然を満喫できる充実感を十分に感じることのできる楽しいものでした。 サイクリングが終わった時に雨がバラバラと降...

139期修学旅行2日目の様子その6

1時15分に全員が午後の体験活動に向けて出発しました。私はサイクリングの生徒たちに同行します。 つい先ほど大雨が降って心配しましたが、今は快晴となっています。できればこの調子で進んでほしいですね。

139期修学旅行2日目の様子その5

ホテルに戻っての昼食はカレーライスです。お代わりできないのは残念ですが、少し辛口で私にはちょうどいい感じです。 この後は少し休憩して、午後1時30分から午後の体験活動に向かいます。

139期修学旅行2日目の様子その4

空知川で生徒たちと一緒にラフティングにチャレンジしました。時計を外さなければならなかったので時間はよく分かりませんでしたが、予想したよりはるかに長い時間ラフティングを楽しむことができました。また、私の乗ったボートのインストラクターがネパールの方で、ネパールでのラフティングの楽しみ方なんかもお聞きできて本当に楽しいツアーでした。他のボートの生徒たちと水の掛け合いするのも楽しかったです。 ...

139期修学旅行2日目の様子その3

今日は体験活動の日ですので、生徒たちもそれぞれの目的地に向けてバスに分乗して出発しました。昨日からの雨が各アクティビティーにどれくらい影響するのか気になるところではありますが、私は午前中はラフティングに同行します。

139期修学旅行2日目の様子その2

6時40分から朝食が始まりました。ここのホテルのお食事は美味しくてボリュームもありとてもよいのですが、並ぶのに時間が掛かるのが唯一の難点ですね。 ざっと見た感じでは、生徒たち結構バランスよくしっかりと食べているようです。

139期修学旅行2日目がスタートしました!

139期修学旅行2日目がスタートしました。さすが高校生ですね。今朝はまだ元気が有り余っているのか、6時前から朝練や散歩、ロビーでトランプしたりと、現地を満喫する生徒たちの姿が見られました。 朝一番は虹も出ていたようですが、今日は体験活動の日ですので天気に恵まれることを祈っています。

139期修学旅行1日目の様子その9

夕食後は自由時間になっています。予定では今晩は偶数クラスが花火をすることになっていましたが、残念ながら雨のため中止になりました。 ということで生徒たちは事後の相談をしたりロビーで寛いだり。 野球部の生徒たちは日曜日に行われる試合に向けて、ホテルの玄関で素振りしています。 今日はこの自由時間の後は10時半に点呼があって就寝となります。したがって、特に何もなければ本日のレポートはこれで...

139期修学旅行1日目の様子その8

先にホテルに到着した生徒たちはすでに夕食をいただいています。バイキング形式の食事ですが、いかにも育ち盛りの高校生が好みそうなものが並んでいます。(笑)

139期修学旅行1日目の様子その7

ただいま最後の7組がホテルに到着。これで全員がホテルに到着しました。(大きな声で言えませんが、バスが道を間違えるという珍事が。まあ、雨も降っていますし、それくらい道も真っ暗だということで・・・笑)

139期修学旅行1日目の様子その6

札幌大通公園を後にして多くのクラスは「白い恋人パーク」にやってきました。私はここに来るのは初めてですが、見て、学べて、体験して、味わえて、いろんな楽しみ方ができるいいところですね。今まで来なかったのがもったいくらいでした。生徒たちもそれぞれ思い思いにここ「白い恋人パーク」を楽しんでいます。

139期修学旅行1日目の様子その5

前半組・後半組ともに昼食も済んで、ここからはクラス毎にそれぞれの目的地に向かいます。私はいくつかのクラスと一緒にに白い恋人パークに向かいます。 現在札幌では小雨が降っています。できればこの後止んでくれると嬉しいのですが。

139期修学旅行1日目の様子その4

札幌大通公園のテレビ塔横でバスを降りて、そのテレビ塔をバックにクラス写真を撮影しました。生徒たちは思い思いに友達と記念撮影を行っていました。この後、それぞれお目当ての場所に向かいます。 私は7組担任の先生に案内していただいて、エビの出汁がきいたスープカレーをいただきました。具材も海鮮のメニューにしましたが、とても美味しかったです。さて、生徒たちは何をいただいたのでしょうね。

139期修学旅行1日目の様子その3

大きな荷物は先に送ったのでターンテーブルで並ぶ必要がなく、アッという間に空港を出ることができました。 生徒たちはこれからクラス毎にバスに分乗して札幌大通公園に向かいます。私は7組のバスに乗せてもらいます。 少し天気が心配ですが、今のところは何とか持っています。

139期修学旅行1日目の様子その2

飛行機は琵琶湖、能登半島、佐渡島などを横目に見て、途中東北あたりから結構揺れながらも、無事に新千歳空港に到着しました。 しかし生徒たち、さすが北野生ですね。機内での様子、とても静かで落ち着いていました。

139期修学旅行1日目の様子その1

前半組は飛行機に乗り込みました。もうすぐ出発です。行って参ります!

今日から139期2年生は北海道での修学旅行が始まります。6時30分に大阪空港集合しましたが、前半組は時間通りに全員が集合。 ちなみに一番早かったのは下の2人。5時45分くらいに来ましたが、何事も早めの行動を心掛けるのはいいことですね。 現在前半組は全員が保安検査を終えて出発ロビーで搭乗を待っているところです。 今日から4日間、また折に触れて修学旅行での生徒たちの様子をお伝...