修学旅行・宿泊学習無事終了! 1学期から延期になっていた修学旅行、宿泊学習等もあり行事が続く2学期ですが、高等部3年生の修学旅行を最後に無事すべての泊行事が終了しました。コロナ対策を万全にし、どの学年もお天気に恵まれ、すべての行程を無事楽しむことができました。友だちや先生と学校では味わえない貴重な体験をし、たくさんの思い出を作ることができたことと思います。保護者の皆様には準備からたくさんのご協力...
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ
季節が一足飛びに進みましたね。朝の寒さを体感すると「何を着ていこうか...」と悩んでしまいます。日中は暖かいこともありますので、羽織ものや掛けものでうまく調整できるといいですね。二学期の行事もまだまだこれからです。元気に過ごして、いろんな経験をしましょう! 運動会!みんながんばりました! 緊急事態宣言が明け、最高の天気の下で運動会が開催されました。そ...
「全校交流会」楽しかったね! 6月17日(木)の午前中(10:00~10:30)、「全校交流会」を実施しました。 この取り組みの大きな目的は、①「学部を越えて児童生徒間の交流・親睦を図ること」、②「先輩後輩を意識して活動すること」です。 昨年度は感染症予防の観点から実施できませんでしたが、今年度は「例年より1グループあたりの人数を減らす」、「活動グループの分散」、「活動場所を増やす」、「活動時間を...
緊急事態宣言が延長され行事の中止や延期を余儀なくされましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にさらに留意しながら教育活動を行っております。梅雨入りも早く、ジメジメした毎日ですが、笑顔で登校してくれる児童生徒の皆さんに元気とパワーをもらっています。 避難訓練を実施しました 4月30日(金)に避難訓練を実施しました。地震発生後、さらに火災が発生するという複合訓練を行いました。児童生徒の皆さんは、...
箕面支援学校 元気にスタート! 入学式から早くも3週間になります。桜が散って、タケノコがにょきにょきと生える時期になりました。新入生の皆さん、学校には慣れてきましたか? これからの学校生活は楽しいことがたくさん待っています。先輩たちや先生たちと一緒に様々な経験をしましょうね! 今年も感染症対策をとりながらの学校生活になります。手洗い、マスク、換気など行い、みんなで元気な箕面支援学校を作っていきまし...
児童生徒会活動で学校が元気モリモリ‼ 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために様々な行事や取り組みが中止・変更となるイレギュラーの連続です。児童生徒会活動も「全校交流会」が中止になったり、「図書の本貸し出し」は図書室が第2保健室になったので貸し出し場所の変更をしたりしました。コロナ禍において児童生徒会役員(会長・副会長・各学部代表者・人権委員長・交流委員長・広報委員長)が中心となって、新...
『どこでもカフェ』を実施しました 緊急事態宣言が発出され、保護者の皆様におもてなしをする予定だった小学部2~6年生の「どこでもカフェ」は、今回、児童生徒や教員がお客様役になり取り組むこととなりました。実際にコーヒーを飲んでもらうことができず、例年とは違い制約条件が多い中での実施となりましたが、自分の役割を意識して、責任をもって仕事に励んだり、接客を通して積極的に人と関わったりと、来年度に向けての...
「作品展」「人権週間」の報告です 1月25日(月)~29(金)までの期間は「作品展」および「人権週間」でした。 今年度の「作品展」は校内児童生徒のみの鑑賞となってしまいましたが、各学部・各学年・各授業で皆さんが頑張って作ってきた作品が展示され、それぞれの授業やクラス・グループ単位で鑑賞しました。また、「人権週間」の取組みとして「人権タペストリー」も掲示しました。「人権タペストリー」では、自分の...