2024年12月26日(木)に堺工科高校にて練習試合を行いました。 堺工科高校さんとは今年度、5月11日(土)、9月28日(土)に続き3回目の練習試合となり、通算4度目の訪問となりました。 <当日の流れ> ・挨拶 ・射込み ・4射×2(4中以上のもので射詰め) ・射込み ・4射×2 ・片付け ・挨拶 -------------------------- 両校の特徴や課題を共有し、サポートし合う良い...
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
2024年12月25日(水)にクリスマス射会を行いました。 ES8期3年1名、ES9期2年4名、ES10期1年6名、OB1名、顧問4名の計16名が参加しました。 <ルール> ・矢振りによって1立ち目の大前、落前、落、2立目の大前・・・と立順を決定 ・各自4射引き、的中によって「皆中」「3中」「半矢」「1中」「残」のグループに分かれる ・各グループごとに遠近競射を行い、1位~16位まで順位を決定 ・...
2024年12月23日(月)の練習において、ES5期のOBが20射12中と自己ベストを更新しました。 ××○○|○○××|○××○|○○○×|○○○× 記録更新おめでとう。 -------------------------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 <15中> ・ES9期2年男子I(2024年1...
2024年12月21日(土)に大阪城弓道場にて、第4回清心弓道大会が開催されました。 本校からは2年生男子3名、女子4名、1年生男子3名、女子4名の計14名が出場しました。 全体では岐阜県の1校を含む19校388名がエントリーしました。 【ルール】 《個人戦》 男女混合 予選 ・・・ 2射1中で通過 準決勝 ・・・ 2射2中で通過 決勝 ・・・ 射詰め 《団体戦》 3人1チーム 各自4射...
第67回箕面市民展『絵画・彫塑』部門において、青楓賞を受賞した1年生部員の千原 澪さんの表彰式に参加してきました。原田箕面市長からお褒めと期待の言葉をもらい、本人は次回作への意欲が湧いてきていました。 (主顧問:上野)
2024年12月14日(土)に大阪城弓道場にて、高体連主催の高校生対象弓道講習会が行われました。 14校の高校から91名の生徒が参加し、本校からは2年生1名、1年生5名が参加しました。 大きくAとBの2グループに分かれ下記の流れで実施されました。 <流れ> ・道場集合 ・講師紹介、挨拶 ・グループ別指導① Aグループ 射技研修 Bグループ 座学 ・グループ別指導② ①とグループを入れ替えて同...
2024年11月27日(水)の練習において、ES9期2年生の男子部員が100射練を達成しました。 100射50中と100射でのこれまでの最高的中数更新です。 <20射ごとの結果> 6中、12中、12中、12中、8中 その後、28射引いて3中で最終的に 128射53中 でした。 4射皆中も1度達成し、これで累計7回目です。 修学旅行前日によく頑張りました。 ---------------------...
第67回箕面市民展の『絵画・彫塑』部門において、本校1年生部員の千原 澪さんが 青楓賞を受賞しました。何度も修正をしてのこだわった作品ですので、本人の喜びもひとしおです。 まだ展示期間中ですので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 ■箕面市立箕面文化・交流センター南館(旧なか幼稚園)~12/1(日)■ (従来の会場が改修工事のため、今年は小さな会場です。入場無料。) (主顧問:上野)...
10月13日、京都の大文字山に登ってきました!とても天気が良く、風も気持ちよくて神聖な雰囲気がしました!毎年、夏に京都で行われる五山山送り火で「大」の字が焼かれる場所を見て、「何となく文字の形になっているような気がする。」と話しながら歩きました。 道中、大きなクワガタを発見し、みんな大興奮!楽しい山登りでした。 (ワンダーフォーゲル部 顧問)
2024年11月25日(月)の練習において、ES9期の女子部員と男子部員がそれぞれ4射皆中しました。 また、女子部員は自己ベストタイの20射12中でした。 ×○××|○○○○|○○○○|○××○|○××× 20射12中 研鑽を重ね、益々の心身の成長を期待しています。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <10回...
2024年11月14日(木)の練習において、ES10期1年の男子部員が4射皆中(2回目)を達成しました。 射を通して、心身の成長をこれからも期待しています。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <10回>計1名 ・ES8期3年男子H(1年次1月) <6回>計1名 ・ES7期OB女子N(2年次3月) <5...
2024年11月5日(火)の練習において、ES10期1年生の男子部員が20射10中(半矢)を達成しました。 これで累計2回目です。 日々の努力の積み重ねが大会での成果につながります。 これからも頑張っていきましょう。 -------------------------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 <1...
2024年11月4日(月・祝)に大阪城弓道場にて第61回新人戦個人決勝大会が開催されました。 本校からは顧問推薦にて2年生男子1名、女子1名が出場しました。 《ルール》 ・各自12射7中以上で通過 ・最初の12射は立射、通過した場合は+8射を坐射 《結果》 2年男子 ××××|××××|×〇×× 12射1中 ------------------------------ 2年女子 ××××|〇×××...
2024年10月26日(土)の練習において、ES9期2年の女子部員が20射10中と4射皆中4回目を達成しました。 本人の自己ベストは20射12中ですので、この記録を塗り替えられるよう更に精進を続けていった欲しいですね。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <10回>計1名 ・ES8期3年男子H(1年次1月) ...
2024年10月26日(土)にオープンスクールが実施されました。 弓道部は部活動体験を行い、中学生11名が参加してくれました。ありがとうございました。 <主な流れ> ・挨拶 ・立練の見本(3人立ち各4射) ・徒手とゴム弓による射法八節の説明&体験 ・5mからの弓道体験 本校に入学された際は、是非弓道部へ。 (顧問:吉田)
2024年10月25日(金)の練習において、ES10期1年生の男子部員が初の4射皆中を達成しました。 コツコツと日々努力を重ねてきた結果が出ましたね。おめでとう。 また、ES9期2年生の男子部員は同日に20射10中を記録しました。 安定して20射半矢を練習で繰り返し、試合に臨みたいですね。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( ...
2024年10月20日(日)に四條畷学園短期大学北条学舎にて新人戦ブロック大会が行われました。 本校からは2年生男子2名、女子5名、1年生男子3名、女子4名の計14名がエントリーしました。 <本大会のルール> 1人4射×2立 団体は24射8中で予選通過 団体参加者は個人戦を兼ねる 個人は8射4中で予選通過 <総エントリー数> 男子43名、女子72名 ------------------------...
2024年10月16日(水)の練習において、ES9期2年の男子部員が20射14中&4射皆中を達成しました。 ××○×|○×○○|○○○○|○○○×|×○○○| 10月10日に達成した本人の自己ベスト20射15中に迫る高的中で、9連中も素晴らしい安定感です。 また、4射皆中は累計5回目となりました。 連日の好結果、おめでとう。 --------------------------------- 【4...
2024年10月15日(火)の練習において、ES9期2年の女子部員が20射の自己ベストを更新しました。 ○○××|×○×○|×○×○|○○×○|×○○○ 20射12中を達成しました。 また、同じ日にES9期2年生の男子部員が4射皆中を達成しました。 これで累計4回目です。 積み重ねの結果がでていますね。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回...
2024年10月12日(土)に箕面船場ひろばにて、アートフェスが開催されました。 本校は昨年度に引き続き、ブース出店をさせていただきました。 ・袴の着付け体験 ・ゴム弓体験 ・素引き体験 多くの方にブースに立ち寄っていただき、弓道の魅力や箕面東高校弓道部をPRすることが出来ました。 箕面市長も体験に来ていただきました。 また、「タッキー81.6 みのおエフエム」にも出演させていただきました。 貴重...
2024年10月9日(水)の練習において、ES9期2年の女子部員が4射皆中を達成しました。 これで累計3回目です。 また、10月10日(木)の練習において、ES9期2年の男子部員が20射15中を達成しました。 部の20射の最多的中を更新です! ○○○○|×○○○|×○×○|○○○○|×○×○ うち、4射皆中も2回あり、累計3回目となりました。 日が短くなってきたので、PTA費でお世話になった照明も...
2024年10月1日(火)、10月2日(水)に企業の方にご協力いただき技能学習体験を実施しました。 本校弓道部員16名とOB1名、顧問4名が参加しました。 ・一般社団法人 建設専門工事業雇用推進協会(SEPA)様 ・南晃工業(株)様 ・(株)大村工業 様 ・増田工業(株)様 ・(株)ジョイ 様 はじめ、関係者の皆様方に大変お世話になりました。 追加の防矢ネットの設置、射位のコンクリート施工体験を行...
2024年9月30日(月)にES8期の幹部交代射会&幹部交代式を行いました。 部員18名、顧問4名が試合に参加しました。 8期3年生を表した文字的は「桜」「伸」「進」「笑w」の4文字。 後輩たちが的を手作りしてくれました。 真剣勝負の射会の後は、教室にて幹部交代式を行いました。 10月12日(土)には船場アートフェス2024、10月19日(土)には文化祭、10月20日(日)の新人戦のブロック大会が...
2024年9月28日(土)に5月11日(土)に続いて堺工科高校にて練習試合を行いました。 本校からは3年生男子1名、2年生男子1名、女子1名、1年生男子2名、女子4名の計9名が参加しました。 両校の交流も一層深まり、よい機会となりました。 また、今後もお誘いいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 (顧問:吉田)
2024年9月27日(金)に第一射場、第二射場の整備を行いました。 安土の奥の畳をきれいにしたり、草抜きを行ったりしました。 自分たちの練習場所を自分たちの手で綺麗に維持、向上させていく。 この姿勢を今後も大切にしていきたいですね。 (顧問:吉田)
2024年9月22日(日)に第79回大阪高等学校総合体育大会の決勝大会が大阪城弓道場にて行われました。 全体では男子70名、女子90名がエントリーし、本校からはブロック大会の通過者2名と顧問推薦4名の計6名が出場しました。 《男子個人》 3年 ×××× 4射0中 3年 ×××× 4射0中 2年 ×××× 4射0中 《女子個人》 2年 ×××× 4射0中 2年 ×××× 4射0中 1年 ×××× 4...
2024年9月21日(土)の練習において、ES8期3年生の男子部員が「継ぎ矢」を達成しました。 継ぎ矢(つぎや)とは先に射た矢の筈に後の矢の矢尻が突き刺さり、2本の矢がつながったような現象です。 継ぎ矢は非常にまれな現象で、以前、東淀川高校に練習試合に行かせていただいた際には道場に飾ってありました。 矢が2本使えなくなること自体は複雑な心境ですが、なかなかできることでもないですし、本校でも記念に体...
2024年9月20日(金)に第一射場のプール横のフェンスに、安全対策用の防矢ネットを追加で設置しました。 矢が右に逸れた際に、プールに入らないようにとの対策です。 より安全で安心して弓道の練習ができるよう今後も対策を講じてまいります。 (顧問:吉田)
2024年9月19日(木)の練習において、ES8期の男子部員が8射皆中&20射13中を達成しました。 20射13中は部のベストタイ記録です。8期の生徒はその後の練習でも4射皆中を達成し、累計10回となりました。 また、ES9期の男子部員は初の4射皆中を達成しました。 大会に向け、精力的に練習しています。 --------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数...
全国高校サッカー選手権 大阪予選1回戦 vs 住吉商業 1-0 〇 接戦を制し、2回戦に進出しました! 後半終了間際にフリーキックから得点!両チーム、最後まで諦めずに得点を奪いにいく姿が素晴らしく、見応えのある試合でした!次戦も頑張ります!
2024年9月8日(日)に四條畷学園高校(@四條畷学園短期大学 北条学舎)にて第79回大阪総体ブロック大会が行われました。 3年生にとっては引退試合、1年生にとってはデビュー戦となります。 本校からは3年生男子3名、女子1名、2年生男子4名、女子6名、1年生男子3名、女子4名の計21名が出場しました。 <本大会のルール> 1人4射×2立 団体は8中以上で予選通過 団体参加者は個人戦を兼ねる 個人は...
2024年8月27日(火)の練習において、ES9期2年の男子部員が100射練を達成しました。 100射42中と100射でのこれまでの最高的中数です。 <20射ごとの結果> 8中、8中、6中、10中、10中 でした。 日々の努力の積み重ねが結果に繋がっていますね。 【100射練達成者】 ※( )は初めて達成した時期 <7回> ★ES9期2年男子I(1年次11月) ①100射27中 ⇒ 128...
豊中市の平和人権イベント 「PEACE 2024ズッ友 ! !TOYONAKAから平和を」 にて、書道パフォーマンスを実演しました。場所は昨年度と同じく、青少年交流文化館いぶきです。 人と人の絆をテーマに、約3メートル四方の巨大紙へ、ほうき筆や特大筆を使って迫力あるパフォーマンスを披露。観客の皆さんからあたたかい拍手を頂き、大成功をおさめました。特大の書やパネル作品は、約1ヶ月間ロビーにて展示さ...
2024年8月23日(金)の練習にて、ES9期2年生の男子部員が自己ベストタイ記録となる20射13中を達成しました。 ×〇〇〇|〇×〇〇|×〇×〇|〇××〇|〇〇〇× 20射13中は2度目で、部内トップの記録です。 部の中心人物として、アイデアを出しながら日々頑張ってくれています。 今後益々の活躍が楽しみです。 ------------------------------------- 【20射1...
2024年8月23日(金)の練習において、ES5期のOBの男子生徒が20射10中(半矢)を2回達成しました。 ×〇〇×|××〇〇|〇×〇×|〇〇×〇|〇××× 20射10中 〇〇××|××〇×|〇〇×〇|〇〇×〇|×〇×× 20射10中 計40射20中でした。 9月8日(日)には新入生にとってはデビュー戦、3年生にとっては引退試合となる公式戦が控えています。 OBの力も借りながら、チーム全体の的中...
2024年8月19日(月)に、体育館3Fの練習場に巻藁を新たに一つ設置しました。 これまで2つを北向きに使用していましたが、方向を90度変えてスペースを確保し、西向き引くようにしました。 練習効率を上げ、上達につなげていきたいと思います。 (顧問:吉田)
2024年8月9日(金)に大阪産業大学にて初めての大学との練習試合&合同練習を行いました。 本校からは3年生2名、2年生4名、1年生6名の計12名が参加させていただきました。 部員の弓道SNSでの交流がきっかけで今回の練習試合を実施する運びとなりました。 綺麗なキャンパスと立派な弓道場、メニュー豊富な食堂に部員たちも高揚していました。 ------------------------ <流れ> 9...
2024年8月8日(木)に本校生7名が8月5日に引き続き、東大阪大学敬愛高等学校の練習に参加させていただきました。 そして、ES9期2年生の女子部員が4射皆中を達成しました。 これで通算3回目です。 両校が互いに切磋琢磨しながら大阪の弓道を盛り上げていけたらなと思っています。 敬愛高校の顧問の先生、部員の皆様、貴重な機会をありがとうございました。 -------------------------...
2024年8月5日(月)に、本校2年生1名と1年生2名が東大阪大学敬愛高等学校の練習に参加させていただきました。 公式戦や講習会での部員同士の交流がきっかけで、今回の合同練習実施の運びとなりました。 貴重な機会をありがとうございました。 また、参加したES10期1年生の男子部員が20射10中(半矢)を達成しました。 ○××○|○××○|×××○|○○××|○○○× ES10期生初の20射半矢の達成...
2024年7月30日(火)~8月3日(土)にかけて、第二射場に日除け(サンシェード)を作製しました。 今年の夏は、大阪でも最高気温が38℃や39℃に達するほどの猛暑で、暑さのため8月2日(金)に予定されていた高体連主催の弓道講習会も中止となりました。 体育館横にある本校の第二射場は、朝から昼にかけての直射日光がきつく、どうにか対策できないものかと苦心していました。 そこで、部員が安全に練習できるよ...
2024年7月24日(水)の合宿において、ES9期2年生の男子部員が20射13中と部内の20射の記録を更新しました! ○○○×|○×○○|×××○|○○○×|○○○× 20射13中 たゆまぬ練習の積み重ねが、結果に繋がっていきますね。 おめでとう。 ------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 <13中>...
2024年7月23日(火)~25日(木)の日程で夏期合宿を実施しました。 3年生3名、2年生8名、1年生6名、OB2名、顧問3名の計22名が参加しました。 また、1日目と3日目にそれぞれ顧問の先生が激励に来てくださりました。 弓道部の合宿は3年連続3回目で、今年度は初めて高野山大学にて実施しました。 南海なんば駅から極楽橋駅、ケーブルカー、バスを乗り継ぎ到着しました。 気温は箕面と比べ5℃ほど低く...
7月21日・22日に大阪府総体予選がありました。箕面東ペアはベスト16まで勝ち進み、中央大会への切符を手にしました!おめでとうございます!中央大会は8月15日・16日に舞洲テニスコートで開催されます。応援よろしくお願いします!
2024年7月17日(水)の練習において、ES9期2年生の女子部員が2度目の4射皆中を達成しました。 日々の練習の積み重ねが結果に繋がっています。 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <7回>計1名 ・ES8期3年男子H(1年次1月) <6回>計1名 ・ES7期OB女子N(2年次3月) <4回>計3名 ・ES7期OB女子Y(1年次3月) ・ES7期OB女子T(1年次3...
7月13日(土)・高校野球大阪大会 vs 池田高校 公式戦に挑みましたが、初戦敗退。唯一の3年生の夏が終わりました。 しかし、その姿に感動しました!この日も捕手として、下級生ピッチャーのワンバウンドボールを止め続けて、声を出し続けて、チ―ムを鼓舞!高校最後の打席では、見事な2塁打を打ち、有終の美を飾りました。その姿を見た下級生が意志を受け継ぎ、新チームがスタートします。頑張れ、野球部! (広報...
2024年7月15日(月・祝)の練習において、体育館3Fの巻藁の向きの変更&掃除、トレーニングを行いました。 これまで、巻藁2つを南北方向に引いていましたが、部員数も増えてきたこともあり、もう一つ置きたいなとなりました。 そこで、レイアウトをアレンジして東西方向に向きを変え、スペースを確保しました。 また工夫を凝らして壁には畳を敷き詰め、安全対策も講じました。 同時に、掃き掃除&雑巾リレーも行いま...
2024年6月29日(土)に第4回箕面東弓道杯(部内試合)を行いました。 3年生1名、2年生4名、1年生6名、OB2名、顧問4名の計17名が参加しました。 A~Cの3チームに分け、団体戦及び個人戦を行いました。 1年生と新顧問は約半分の距離(15m)から弓を引きました。 【試合のルール】 <団体戦> ・各8射(4射×2)のチーム総的中で優勝チームを決定 <個人戦> ・団体戦の結果を個人予選とし、8...
2024年6月27日(木)の練習において、ES9期2年の女子部員が自己ベストを更新し、初の20射10中(半矢)を達成しました。 ×○○○|×○××|×○○○|○○××|×××○| これからも高みを目指して頑張っていきましょう。 --------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 <12中>計3名 ・ES7...
2024年6月22日(土)に第3回箕面東弓道杯(部内試合)を行いました。 部員の発案で、試合結果による「ポイント制」をお試しで始めてみました。 ポイントは今後もたまるシステムです。 2年生6名、1年生5名、OB1名、顧問3名が参加しました。 《ポイント制の概要》 ・優勝チームに所属するメンバーは全員+10pt ・各個人に次のポイント 4射1中 ⇒ +1pt 4射2中 ⇒ +2pt 4射3中 ...
2024年6月20日(木)の練習において、ES9期2年生の男子部員が20射10中(半矢)を達成しました。 ○×○×|○○××|○××○|××○○|×○×○ 2中、2中、2中、2中、2中で計20射10中と、すべての立で半矢を出し、安定感が出てきました。 ----------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 ...
2024年6月19日(水)の練習において、ES9期2年の男子部員が100射練を達成しました。 この日は午前中授業で、午後の時間を有効に使って100射を引き切りました。 <20射ごとの結果> 2中、6中、2中、3中、3中で100射16中 その後、さらに8射2中で 計108射18中でした。 弓道に一生懸命に取り組む姿勢、とてもよいですね。 【100射練達成者】 ※( )は初めて達成した時期 <6回>...
2024年6月15日(土)に射場整備と新入部員の着付けを行いました。 着付けの指導は、上級生が行いました。 袴を着ることで、より弓道部員感がでましたね。 同時に射場整備を上級生中心に行いました。 (顧問:吉田)
2024年6月14日(金)の練習において、ES9期2年生の女子部員が初の4射皆中を達成しました。 コツコツと練習を重ねる努力家で、今回の皆中に繋がりました。 前期中間考査が終わり、これから気温も上がってくると思いますが、体調管理をしっかりして、今後も頑張っていきましょう。 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <7回>計1名 ・ES8期3年男子H(1年次1月) <6回>計1名 ...
2024年6月9日(日)に大阪城弓道場にて春季大会第3日(個人決勝)が行われました。 本校からは顧問推薦で3年生男子部員1名、2年生女子部員1名がエントリーしました。 全体では男子59名、女子99名がエントリーしていました。 当日は小雨が降る中での試合となりました。 本校の結果は次の通り。 《男子》 欠席 《女子》 ××××|×××× 8射0中 でした。 近畿大会に繋がる本大会では、8射5中以上が...
2024年5月25日(土)に射場整備を行いました。 ・安土崩し ・安土上げ ・草抜き ・枝刈り ・耕運 など分担して、作業を行いました。 また、今回は初めて「おがくず」を安土に混ぜてみました。 効果が楽しみです。 「自らの手で練習環境を整備し向上させる」 この精神で今後も箕面東高校弓道部、頑張っていきたいと思います。 (顧問:吉田)
2024年5月24日(金)に体育祭が行われました。 日差しが降り注ぐ中、リレーや綱引き、棒引き、大縄跳び、玉入れなどを実施しました。 弓道部は前日と当日、テントや椅子の設営と片付け、リレーなどの着順の仕事を担当しました。 また、クラブ対抗リレーでは、例年の「パフォーマンス部門」ではなく、運動部がひしめく「本気(ガチ)部門」に出場しました。 着順は惜しくも5着でしたが、「嚮鵠(きょうこく)」の文字が...
2024年5月23日(木)の練習において、ES9期2年生の女子部員が2回目の4射皆中を達成しました。 同時に20射10中(半矢)も記録しました。 ××××|×××〇|〇〇〇〇|×〇〇×|〇×〇〇 本日は体育祭の予行の日で、午後はテントやイス運び、テント張りを他の部活動のメンバーとも協力しながら行いました。 明日は体育祭です。学校行事を支えられるようみんなで協力していきましょう。 --------...
2024年5月21日(火)に本校弓道部OBでES5期の主将をしていたKくんより、「ミズノ マルチ矢筒」を寄贈いただきました。 最大14人分の矢を収納できる大型の矢筒で、大会や合宿等で役立つ弓具です。 キャスター、肩掛けベルト、取っ手がついており、持ち運びも便利です。 ありがとうございます。 大切に使わせていただきます。 今後も現役生、OB、顧問一同が力を合わせて弓道部を盛り上げていきたいと思います...
2024年5月18日(土)に、大阪の十三にある猪飼(いかい)弓具店にて、新入生が弓具を購入しました。 上級生は「矢」「握り皮」「守矢くん」などのMy弓具を購入しました。 新たに顧問になっていただいた先生方も、それぞれ自分の弽(ゆがけ)を購入しました。 <新入部員の購入リスト>・弽・胴着(ポリエステル)・袴(ポリエステル/黒/馬乗り)・帯(博多織/レーヨン)・足袋・弦巻(ビニール)・胸当て(黒/メッ...
今年度ES10期1年生が男子3名、女子4名の計7名入部してくれました。 弓具を購入する前の基礎練習として、4月からこれまで Ⅰ.射法八節の流れを徒手(としゅ)で覚える ・執弓の姿勢(とりゆみのしせい) ・物見(ものみ) ❶足踏み(あしぶみ) ・物見戻して(ものみもどして) ❷胴造り(どうづくり) ❸弓構え(ゆがまえ) ・物見(ものみ) ❹打起し(うちおこし) ・大三(だいさん) ❺引分け(ひきわ...
2024年5月11日(土)に堺工科高校にて練習試合を行いました。 本校からは、 <3年生> 男子3名 <2年生> 男子3名、女子3名 <1年生> 男子2名、女子3名 計14名が参加させていただきました。 《当日の流れ》 ・準備、挨拶 ・射込み ・4射×2の立練 ・射込み ・4射×2の立練 ・片付け、挨拶 1年生は矢取りや記録などの仕事を覚えつつ、チームをサポートしてくれました。 今年度初の練習試合...
2024年5月5日(日)、6日(月)に2024年度春季大会の第一日(予選)が大阪城弓道場にて行われました。 2日間ですべての参加校あわせて男子計193名、女子357名がエントリーしました。 本校からは3年男子3名、女子2名、2年男子3名、女子3名の計11名がエントリーしました。 また、新入部員5名、OB5名が応援・サポートにきてくれました。 本大会は近畿大会予選で、個人は8射4中以上、団体は13中...
2024年4月29日(月)に第2回箕面東弓道杯(部内試合)を行いました。 《団体戦》 ・3人1チーム 4射×2の総的中で順位決定 《個人戦》 ・団体戦の結果を用いる ・的中上位3名が入賞 新入部員の1年生もボード書きや矢取りを行いました。 企画・運営は部員で行い、OBからは景品をプレゼントしてくれました。 生徒による主体的な部活動運営が少しずつできてきました。 弓道部の活動を通して、個々の成長、箕...
2024年4月27日(土)の練習において、ES9期2年の女子部員が初の20射10中(半矢)を達成しました。 ××○○|○×○×|○×○×|×○××|○○○× また、同じくES9期2年の別の女子部員も自己ベストを更新し、20射11中を記録しました。 ○○××|○×○×|×○×○|×○○○|××○○ ES10期の新入部員たちも少しずつ増えてきました。 先輩・後輩が相互に良い刺激を与えつつ成長していって...
2024年4月20日(土)に射場整備を行いました。 ・草抜き ・安土整備 ・枝切り ・ロッカー等の整理整頓 ・体育館3Fの掃除機かけ など、部員が分担して作業を行いました。 これまでは顧問が音頭をとって作業を進めることがほとんどでしたが、今回は部員たち主導で整備を提案し、行動してくれました。 部全体としての成長を感じています。 5月6日のインハイ予選に向け、頑張っていきましょう。 (顧問:...
2024年4月19日(金)の練習にて、ES9期2年の女子部員が初皆中(4射皆中)を達成しました。 5月には春季大会が行われます。 試合で結果を残せるよう、部員と切磋琢磨しながら今後も頑張っていきましょう。 ---------------------------------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <7回>計1名 ・...
2024年4月13日(土)に英真学園高校にて主将会議が行われました。 令和6年度に大阪高体連弓道専門部に加盟している学校は公立・私立併せて全25校です。 <公立/10校> ・大教大附属(池田校舎) ・教育センター附属 ・桜和 ・北かわち皐が丘 ・堺工科 ・汎愛 ・東淀川 ・港 ・箕面東 ・岸和田産業 <私立/15校> ・上宮 ・英真学園 ・大阪学院大学 ・大阪星光学院 ・大阪女学院 ・大阪青凌 ・...
2024年4月13日(土)に生徒の発案で「第1回箕面東弓道杯」という部内試合を行いました。 試合を意識した練習をして、モチベーションや的中の向上を図ることが目的です。 限られた練習時間の中で、効率も意識した形式で実施しました。 <ルール> ・3人1チーム(今回はA~Eの5チーム) ・トーナメント形式 ・決勝以外は1人一手(2射)ずつ ・決勝は1人4射 ・同中の場合は1本競射 ・1本競射で決まらない...
2024年4月13日(土)の練習前に、安土整備を行いました。 左官道具のコテなどを新たに導入して、形も綺麗に成形しました。 自分たちの手で練習環境を整備するという思いのもと、部員が主体的に安土をきれいにしてくれました。 (顧問:吉田)
2024年4月11日(木)の練習にて、ES9期2年生の男子部員が20射11中を記録しました。 ×○○×|○××○|○○××|×○×○|○○×○ 全ての立で2中(半矢)以上と安定感ある結果となりました。 5月の大会に向け更なる努力を重ねていきましょう。 ---------------------------------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト...
2024年4月8日(月)の入学式後にクラブオリエンテーションを実施しました。 ES10期生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 弓道部は 月、水、木、金、土の週5日練習しています。 放課後に是非一度、体育館の隣にあるプール横の弓道場に見学に来てください。 雨天の場合は体育館3Fで活動しています。 部員一同、お待ちしております。 (顧問:吉田)
2024年4月5日(金)の練習にて、ES9期2年の男子部員が20射10中(半矢)を達成しました。 ×○××|○×○○|○○×○|×××○|×○×○ 本人の自己ベストは20射12中ですので、今年度は是非その記録を更新して欲しいですね。 ---------------------------------------------------------- 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内は...
2024年4月5日(金)の練習にて、ES8期の男子生徒が4射皆中を達成しました。 本人の初皆中です。 今後も安定した射形を目指して、頑張っていきましょう。 ---------------------------------------------------------- 【4射皆中 累計の達成回数】 ※( )は初皆中の時期 <7回>計1名 ・ES8期3年男子H(1年次1月) <6回>計1名 ...
2024年3月30日(土)に大阪城弓道場にて、第3回清心弓道大会が開催されました。 本校からは15名がエントリーし、当日は2年生男子1名、女子2名、1年生男子3名、女子5名の11人が出場しました。 全体では他府県3校を含む19校409名がエントリーしました。 【ルール】 《個人戦》 男女混合 予選 ・・・ 2射1中で通過 準決勝 ・・・ 2射2中で通過 決勝 ・・・ 射詰め 《団体戦》 ...
2024年3月29日(金)の練習において、ES9期1年生の男子部員が、20射8中と自己記録を更新しました。 記録を意識し、今後も高みを目指して頑張っていきましょう。 (顧問:吉田)
2024年3月18日(月)に第一射場と第二射場の「足場のニス塗り」を行いました。 2023年8月に完成した射場の足場。 今後も長く大切に使えるようメンテナンスしました。 (顧問:吉田)
箕面東高校にて、新プロジェクトが発動! 3月23日(土)、3月24日(日)に部活動・教育の新しい形を追求したイベント! 「Novel部活アカデミー」を開催します! ・プロトレーナーによる運動能力発掘Labo ・学生が考案した「遊びとスポーツの融合」 ・スポーツも文化活動も1日で体験 ・学校施設で様々なアクティビティーを体験 ・子どもも大人も学びがある 学校教育の未来に向けて、たくさ...
2024年3月11日(月)に第一射場に追加の防矢ネットやシートを設置しました。 より安全に部活動が行える環境を今後も整備していきたいと思います。 (顧問:吉田)
2024年3月10日(日)に大阪城弓道場にて「第16回大阪城弓道場杯」が行われました。 全体で男子139名、女子248名がエントリーし、本校からは2年男子3名、1年男子4名、2年女子2名、1年女子3名の計12名が出場しました。 この大会は4射3中以上で予選通過となります。 《結果》2年男子 ○××× 4射1中2年男子 ○××× 4射1中2年男子 ×××× 4射0中1年男子 ×××× 4射0中1年男...
2024年3月9日(土)にES7期生の卒業を祝して、卒業記念射会を行いました。 <ルール> ・A、B、Cの3チームに各5名ずつメンバーを抽選で決定 ・各自4射 ・1射目10pt、2射目5pt、3射目5pt、4射目30pt ・チームで1名「的ジャック」しても的中とみなす人を事前に決定 ・チームで1名「的中ポイント2倍」の人を事前に決定 ・合計ptの多いチームから1位チーム、2位チーム、3位チームと順...
2024年3月2日(土)にES10期生の合格者説明会がありました。 弓道部員は正門玄関でビラ配りを行いました。 ES10期生の皆さん、部活動の候補の一つとして、弓道部を是非ご検討ください。 (顧問:吉田)
2024年3月1日(金)に卒業生と現役生、顧問で最後のミーティングを行いました。 ・3年生から一言 ・2年の主将、副将から一言 ・顧問から一言 ・記念品贈呈 3年間弓道部員として、よく頑張ってくれました。 それぞれの進路先で、益々の活躍期待しています。 (顧問:吉田)
軽音楽部の生徒たちが頑張っています!昨年から、らいとぴあ(箕面市)で地域の子どもたちに昼食を作る取り組みを行っています。1月6日(土)のメニューは「うどん餃子」! 2時間半かけて90人分を作りました。小学生から「ありがとう」「美味しかった」と声をかけてもらいました。音楽以外にも挑戦する軽音楽部の生徒たち。箕面東高校の誇りです。 (広報担当:宮守)
2024年1月25日(木)の練習において、ES9期1年の男子部員が20射10中(半矢)を達成しました。 ×○×○|○×○×|○○××|○××○|×○×○ 4射2中を全ての立で出す抜群の安定感でした。 本人の自己ベストは20射12中ですので、その更新も近々達成してほしいと思います。 【20射10中以上の自己ベスト】 ※( )内はその的中を初めて達成した時 <12中>計3名 ・ES7期3年女子Y(...
2024年1月13日(土)に大阪城弓道場にて、第20回 公立学校弓道大会が行われました。 本校からは3年生3名、2年生5名、1年生11名の計19名がエントリーしました。 全体では女子129名、男子68名がエントリーしました。 <ルール>団体は上位8チームが決勝トーナメント進出個人は8射4中以上で通過--------------------------------------------------...
2024年1月11日(木)の練習において、ES9期1年の女子部員が自己ベストを更新しました。 1月8日に20射6中の自己ベストを更新して、今回また新たに20射7中と記録を更新しました。 6月末に入部し、同期や先輩たちに支えられながら一生懸命努力を重ねてきました。 寒さに負けず、コツコツとひたむきに努力を続ける姿は、他の部員たちにもよい影響を与えてくれています。 自己ベスト更新をミーティングの際、み...
1月6日(土)13時~16時、豊中市立青少年交流文化館いぶきで開催されている『いぶき書道展』で、本校書道部が書道講習会を実施しました。 来場された子どもから高齢者まで、書き初め用紙、円額、絵馬等に、思い思いに筆を振るって書き初めを行ってもらいました。 参加者の中には、3月24日(日)に豊中市立豊島体育館で開催予定の「高校生パフォーマンスフェスタ2023」での本校書道部のパフォーマンスにも応援に行き...
2024年1月8日(月)の練習において、ES9期1年生の女子部員2名がそれぞれ自己ベストを更新しました。 20射6中と20射7中です。 今日の練習でも60射引くなど、コツコツと練習を重ねた結果が現れました。 益々の成長、活躍が楽しみです。 (顧問:吉田)
2024年1月6日(土)に新年初練習「射初め」を行いました。 的紙を貼り替えた新しい的に向かって、部員8名+OB1名が弓を引きました。 参加者全員、新年初的中となりました。 1月13日には公立学校大会が行われます。 今年は辰年です。 これまで努力してきたことが飛躍して、更なる成長を期待したいと思います。 (顧問:吉田)