2025年9月22日アーカイブ

9/16 かつお節のふりかけ

ふりかけの成り立ちは、食事で足りない栄養を満たすためのものでした。今では、ご飯をおいしく食べられるように、いろいろな味付けのふりかけがありますね。 給食では、かつお節から「だし」をとっています。とっただしは汁メニューの材料になります。今日は、だしだけでなく、だしをとったあとのかつお節も給食の材料に使います。しょうゆなどで味付けをして、ごまを入れた、手作りのふりかけを作ります。 給食のふりかけは、疲...

9/12 ピラフ

ピラフはトルコで食べられている料理です。トルコ語では「ピラウ」といいます。ピラフには、バター風味の具材のないシンプルなもの、鶏肉と一緒に炊いたもの、パスタやひよこ豆を入れたものなど、いろいろな種類があります。 給食では、野菜と牛肉を入れています。牛肉は牛もも肉を使っています。からだをつくるもとになる「たんぱく質」という栄養がたくさんあります。牛もも肉は歯ごたえがしっかりしているので、よくかんで食べ...

9/10 かみなり汁

夏の終わりが近づく今の時期は、台風がやってくる季節でもあります。ときどき、かみなりがなるときもありますね。 かみなり汁は、水気をきった豆腐を油で炒めて作ります。このとき、雷のような「バリバリ!」という大きな音がなることから「かみなり汁」の名前がついたといわれています。かみなり汁を食べたら、かみなりに打たれる・・・なんてことはないので安心してくださいね♪ くずした豆腐と野菜をたっぷり入れたみそ汁です...