令和6年度大阪障害者技能技術大会(通称:アビリンピックおおさか)に、昨年度末の校内選考で選ばれた本校2・3年生の代表生徒7名が5競技に出場しました。
●6月7日(土)「販売・物流アシスト」「喫茶サービス」
〈販売・物流アシスト〉 「輪ゴムの計量と袋詰め」「パンフレットと輪ゴム入り小袋の封入作業」の2つの課題があり、指示を聞く態度・作業速度・仕上がり具合を総合的に審査される競技です。
本校からは2年生と3年生、1名ずつ出場し、「大阪府知事賞(金賞)」と「摂津市長賞(銀賞)」を獲得しました。
〈喫茶サービス〉 参加者が3~4名で1組となり、協力・連携してカフェの接客を行い、適切なサービスの提供と身だしなみや挨拶、報告・連絡・相談が身についているかを審査される競技です。
本校からは2年生と3年生、1名ずつ出場し、「大阪支部長賞(銅賞)」と「努力賞」を獲得しました。
●7月6日(土)「パソコンデータ入力」「ビルクリーニング」「オフィスアシスタント」
〈パソコンデータ入力〉 「アンケート入力」「帳票作成」「ワード文書修正」の3つの
課題があり、スピードと正確さが求められる競技です。本校からは3年生1名が出場し、
「優秀賞」を獲得しました。
〈ビルクリーニング〉 「カーペットの清掃」と「床清掃と机上清掃」の2つの課題があ
り、用具を適切に使用できる清掃技術や入退室の挨拶などの作業態度が審査される競
技です。本校からは3年生1名が出場し、「努力賞」を獲得しました。
〈オフィスアシスタント〉 「手紙の封入、宛名シール貼り作業」と「封筒の仕分け作業」
を制限時間内にいかに早く正確に作業できるかを審査される競技です。本校からは3
年生1名が出場し、「努力賞」を獲得しました。
金・銀・銅賞を受賞した3名は、7月22日にエルおおさかで行われた表彰式に出席し、表彰状とメダルを授与していただきました。
大会まで、担当の教員と競技の練習を重ね、当日は全力で取り組み、素晴らしい結果を出してくれました。大会では、なにわの卒業生の姿も多く見られました。今回出場した生徒の皆さんも、今回の経験を今後の学校生活や卒業後の職場でも生かして欲しいと思います。