今年度、2年生と3年生の情報科の授業で制作した生徒作品が、外部コンテストにて受賞をしています。
◎2年生 情報の科学
IPA(情報処理機構)主催の「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022に、2年生のポスター作品を応募しました。
その結果2名のポスター作品が優秀賞を受賞いたしました。
![]() |
![]() |
優秀賞 <一般社団法人日本教育情報化振興会> 魚谷 有咲佳 さん |
優秀賞 <大阪私学教育情報化研究会> 大橋 莉音 さん |
本校では毎年継続的に応募しているコンクールですが、今年度新たな取り組みとして、昨年度から大阪府にて配布している1人1台端末(Chromebook)とLAN教室の端末を横断的に活用したポスター制作を行いました。
ポスターのレイアウトは従来通り画面が広く編集しやすいLAN教室のデスクトップ端末を活用し、手書きのイラスト描画や操作プリント参照の際など必要に応じて1人1台端末を活用するといった複数端末を活用する形態です。
1人1台端末を取り入れることで、制作時間が不足した場合などに、作品制作の一部を家庭学習でも取り組めるよう工夫しました。
なおコンクールの公式サイトには、上記の作品に加えて受賞者の声も掲載されています。
◎3年生 社会と情報
ライフイズテック社主催の「ライフイズテックレッスンコンテスト2022冬」に3年生のWebページ作品を応募し、1名の作品が奨励賞を受賞いたしました。
以下が作品の一部です。
![]() |
身の回りの問題解決部門 奨励賞 八田 早恵さん |
本校としては総合的な探究の時間で応募した同コンテストの夏部門受賞に続いての受賞となりました。
(コンテストの公式サイトはこちら)
受賞者のみなさん、おめでとうございました。
次年度以降も情報科としてはこのような体験的な実習に取り組みながら、外部コンテスト等も活用し、生徒の学びが学校外でも認められる場につなげていきたいと感じています。