これまでの校長ブログ

校長ブログ

2023年3月3日(金)

入学者選抜の志願書受付が始まりました。

緊張した面持ちで、中学生の皆さんが来校しました。

少し気温が低めではありましたが、晴天に恵まれて良かったと思いました。

受付けは、7日、火曜日までとなっています。

さて、一昨日から行っています先生方との面談のなかで、嬉しく感じた事を紹介します。

この冬休み、本校に設置されました電子黒板機能付きプロジェクタ及び電子黒板の活用にチャレンジしているとの話をベテランの先生方から聞くことができました。これまでの経験で培った指導力に加え、ICT機器の活用によって、生徒たちの学びに好影響がでるよう、引き続き、取り組んでいただきたいと思います。

2023年3月2日(木)

今日は1、2年生が午前中に登校し、学年末考査の答案返却、点検、大掃除等を行いました。

朝、JR京都線で、電車に遅れが生じている状況があり、通勤の先生方や登校の生徒への影響が心配されましたが、予定通りのスケジュールで進めることができました。

久しぶりに登校したこともあり、廊下では、生徒の賑やかな様子が見られました。

午後からは、入学者選抜の志願書受付の会場の準備を行いました。

いよいよ明日から受付開始です。

中学生の皆さんや保護者の皆様にとって、これから不安な日々が続くことと思いますが、最終の準備と体調管理に留意し、10日の学力検査に向けて、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

中学生の皆さん、もうひと頑張りです。

2023年3月1日(水)

昨日同様に、春らしい暖かい1日となりました。

卒業式から1日経ち、校内では在校生が部活動に取り組む姿がありました。

先生方は、在校生の年度末の成績処理を行うとともに、3日から始まる令和5年度入学者選抜の志願書受付の準備など、忙しくしています。

そんななか、本日から先生方との面談がスタートしました。

今年度の取組みの成果など共有し、次年度につなげていくような場になればと考えています。

先生方の日ごろの教育活動を通して感じていることや課題認識などを聞くことで、私自身の新たな気付きになればとも考えています。

先生方、一人ひとりが真摯に生徒に向き合っている様子が聞くことができ、元気をいただきました。

2023年2月28日(火)

春、本番のような暖かさのなか、令和4年度第35回卒業証書授与式を行いました。

3年間、コロナ禍の高校生活でしたが、式では、常に前向きに学校生活を送ってくれた35期生の一人ひとりの顔、姿をとても頼もしく感じました。

卒業生の皆さん、あらためて卒業おめでとう!

式辞でも述べましたが、「誠実に生きる」、「優しさを大切にする」、「強く生きる」を心の片隅に置いて、これからの人生、一日一日を大切にし、それぞれの目標に向かっていってください。

保護者の皆様、お子様のご卒業、心よりお祝い申し上げます。

この3年間、本校の教育活動にご理解とご協力いただけましたこと感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

これからも大冠高校をよろしくお願いいたします。

2023年2月27日(月)

気持ちの良い天気となった週明けです。

今週は、気温が平年より高くなる日が多い予報で、一気に春の到来を感じることができそうです。

さて、学年末考査が終わりました。1、2年生の皆さん、良く頑張りました。

1年の締めくくりとなる考査、今、できる最大限の準備をして臨むことができたでしょうか?

何事も、積み重ねが大切であり、今よりも次に少しでも前に進めるよう、振り返りをしっかり行い、新たな学年でのスタートに繋げてください。

3年生の皆さん、卒業式の予行、お疲れ様でした。良い緊張感を持って臨んでくれたと感じました。

明日は、高校生活、最初で最後となるマスクを着用しないことを基本とした式典となります。

高校生活の思い出を振り返るとともに、いろいろな方々への感謝と次のステージへの希望を持って、本校を巣立っていかれること願います。明日の本番もよろしくお願いします。

2023年2月24日(金)

学年末考査4日目が終わりました。考査も月曜日を残すのみとなりました。

1、2年生の皆さん、もうひと頑張りです。

3年生の皆さんは、週明けの月曜日は卒業式予行、そして、火曜日はいよいよ卒業式です。

自分自身の頑張りと保護者の方々をはじめ、周りのたくさんの人たちの支えがあって迎えることができる式典です。

3年生は、感謝の気持ちを持って、けじめある良い式となるよう臨んでほしいと思います。

さて、一昨日、1年生の保護者の方々対象の進路説明会について、この校長だよりに書きましたが、説明会後に教職員の研修を行ったことについて、少し紹介します。考査中、成績処理等、先生方は忙しい時期なのですが、多くの先生が参加し、授業における端末の活用の参考となる講習や今年度から実施している観点別評価について、各教科の取組みを情報共有しました。

先生方の熱心さに頭が下がる思いの内容でした。先生方、いつもありがとうございます。

2023年2月22日(水)

学年末考査3日目が終わりました。明日の祝日の後、金曜日、月曜日の残り2日となりました。

この後は、日程的に少し余裕を持って、最終確認等、取り組むことができると思いますが、引き続き、最大限の準備をしていきましょう。

さて、本日は午後から、1年生の保護者の方々を対象とした進路説明会を実施しました。お忙しいところたくさんの方に参加いただきありがとうございました。お子様が入学してから、あっという間に1年が経とうとしていると感じておられるとともに、もう次の進路に向けて考え始める時期かと思われた方も多かったのではないでしょうか。高校進学の時とは異なり、進路の選択肢も多様化するため、少しでも早くから情報収集し、自分にあった進路を見つけていくことは大切です。これを機に、お子様と将来のことについて、お話いただくことをおすすめします。

生徒の皆さんは、まず、自分が興味、関心のある分野から調べていってみてはどうでしょうか?

2023年2月21日(火)

寒さが戻ってきました。通勤時には、雪がちらつきました。

この寒の戻りは、明日まで続くようです。

学年末考査2日目です。今日は1、2年生ともに2限目まででした。

生徒の皆さん、順調にいっていますか? 引き続き、頑張ってください。

さて、昨日、府立学校の特別入学者選抜の学力検査が実施されました。いよいよ公立学校の入学者選抜が本格的に始まりました。本校を含めた一般入学者選抜も、3月10日(金)に実施予定の学力検査に向け、来週の金曜日(3日)から志願書の受付が始まるなど、徐々に近づいてきました。

また、3年生の卒業式も1週間後に近づいてきました。コロナ禍のなか、一生懸命に学校生活を過ごした生徒たちの門出をしっかりと祝福したいと思います。

行事の事を考えると年度末だなあとつくづく感じました。

2023年2月20日(月)

一昨日の第5回学校説明会に、予想を大幅に超える参加者がありました。

参加されました中学生及び保護者の皆さま、大冠高校への理解が深まりましたでしょうか。

残された時間は少なくなってきましたが、志望校の最終決定や学力検査に向けて、しっかりと取り組んでください。皆さんを応援しています。

在校生は、本日から学年末考査が始まりました。生徒の皆さんは、1年の締めくくり、良い形で終わることができるよう、今、できる最大限の取組みを行ってください。

さて、今日の朝刊で、印象に残った記事を紹介します。WBCに出場する選手の記事のなかで出てきたワードです。

「気配(けはい)」に「り」を足すと「気配り(きくばり)」になる。

つまり、相手の気配を感じて、気を配ってあげることが大切であると。また、いかに利他的な行動を取れるか、その第一歩として気配を感じるのが大事だと。今の社会に足りないものと感じるとともに、自分自身の行動も振返りたいと思いました。

2023年2月17日(金)

明日(18日)は、今年度最後となる、第5回学校説明会を実施します。

今年度も、10月29日(土)の第1回開催から、月に1回の開催を続けてきました。

大冠高校への進学に興味、関心のある中学生や保護者に対し、本校のめざす学校像や取組みなど、本校の教育活動への理解を深めていただくことを目的に開催してきました。

中学3年生は、私学の入試も終了し、いよいよ3月3日(金)から始まる志願書受付に向け、志望校の最終決定の時期かと思います。明日、参加されます中学生や保護者の方々の疑問や迷いの解消に、少しでも役立つ情報提供ができればと思います。

明日、参加予定の中学生や保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

さて、在校生の皆さん、月曜日からいよいよ学年末考査、実力をしっかりと発揮してください。

2023年2月16日(木)

今日、校長会に参加してきました。

来年度の府立学校に対する指示事項の説明がありました。

指示事項の前書きに次年度から10年間の大阪府の教育の方向性を示す、第2次大阪府教育振興基本計画の事が書かれています。大阪の教育がはぐくむ3つの人物像について、子どもたちが急激な時代の変化を乗り越えるとともに、豊かな人生を生き抜く力を身に付けることができるよう、

●人生を自ら切り拓いていく人

●認め合い、尊重し、協働していく人

●世界や地域とつながり、社会に貢献していく人

を揚げています。

本校の教育活動において、大阪のめざす方向性を意識するとともに、大冠高校が大切にしてきた事を継続していきたいと思いました。

2023年2月15日(水)

久しぶりに寒い1日となりました。今朝、私の自宅周辺では、薄っすらと積雪があり、寒さのあまり、バス停では、少し身体を動かしながらバスの到着を待ちました。

さて、28日(火)に実施予定の卒業式について、国、府から新たな通知がありました。

その内容は、生徒及び教職員について、式典全体を通じてマスクを外すことを基本(保護者等はマスクを着用)とし、国歌・校歌等の斉唱や合唱を行う時は、マスクの着用など一定の感染症対策を講じた上で実施するとの内容でした。これまでは、斉唱や合唱を行う時は間隔を少なくとも1mをとるようにとの指示がありましたが、その間隔についても、触れ合わない程度の距離を確保すると緩和されました。

本校では、生徒間の距離を確保するため、保護者の皆様の入場について、これまで、各ご家庭1名と案内させていただいておりましたが、この通知を受け、あらためて校内で検討し、保護者様の入場について、近日中にお知らせいたします。

式の直前の変更となりますが、新たな通知を受けての変更であることへのご理解とご協力をお願いいたします。

2023年2月14日(火)

昨日の雨の後、少し気温が下がりました。昨日も書きましたが、明日、明後日はさらに寒くなる予報が出ています、気をつけていきましょう。

さて、校内では、ここ数日、Wi-Fi環境の拡大、増設工事が行われています。授業における1人1台端末の活用や業務の効率化を積極的に進めていくうえで、府立学校全体において実施されています。

これまでは、各HR教室など教室のみであった環境から、体育館や廊下等のスペースなど、いろいろな場所で繋がるようになります。

昨年度(3年度)の10月に、生徒の皆さんに端末が貸与されてから1年半が経過しようとしていますが、この冬休みに設置されました電子黒板機能付きプロジェクタや電子黒板など、本校におけるICT機器などの環境整備が加速度的に進んでいる状況を、今後、教育活動の改善や先生方の働き方改革に繋げていくよう取り組んでいきたいです。

2023年2月13日(月)

雨の週明けとなりました。

先週末は、1か月程先のような陽気となりましたが、今週半ばには、寒さが戻ってくるようです。

この季節、日によって寒暖の差が激しいので、体調管理を万全にしていきましょう。

いよいよ、学年末考査まで1週間となりました。今年度の締めくくりとも言える考査で力が発揮できるよう、引き続き、準備していきましょう。

さて、本校サッカー部が第1回大阪公立高校大会において優勝しました。

昨日行われた決勝戦で芥川高校に1対0で見事、勝利しました。

本日の昼休み、校長室に優勝カップを持って、部員たちが報告に来てくれ、とても嬉しい気持ちになりました。

おめでとう!と言う言葉とともに、さらに高い目標を持って、取り組んでほしいと伝えました。

今後の活躍が楽しみです。

2023年2月10日(金)

久しぶりに冷たい雨の1日となりました。

明後日は、学年末考査に向けた、今年度最後の集中勉強会が実施されます。

参加予定の生徒の皆さんにとって充実した時間となることを願うとともに、考査に向けて、しっかりと準備を進めてくれることを期待しています。

さて、本日、第3回学校運営協議会を開催しました。

委員の皆様に、本校に電子黒板機能付きプロジェクタ及び電子黒板が設置された様子を見ていただくことができました。

また、今年度の学校経営計画の評価や次年度の学校経営計画の内容にご意見を伺いました。委員の皆様からは、本校の学校運営に好意的なご意見を多くいただくことができ、引き続き、本校の教育活動について、教職員一同が積極的に取り組んでいく元気をいただきました。

委員の皆様、今年度もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2023年2月9日(木)

昨日、高槻市自殺対策連絡協議会に参加してきました。

高槻市にある府立学校の代表として出席してきました。

高槻市の現状や対策計画の取組みの動向について報告があり、令和5年度の第2次高槻市自殺対策計画策定スケジュールなどを確認しました。

高槻市では、平成30年度まで減少傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症に係る影響もあり、近年、増加傾向にあるとの報告がありました。

一方で、新型コロナウイルス感染症に係る影響で、緊急事態宣言などに伴う対面事業の中止や公共施設の一時閉鎖などにより、対策事業が縮小されたとの報告もありました。

日本は先進国(G7)のなかでも自殺件数が多いとのことです。

誰も追い込まれることのない社会になってほしいと、強く思いました。

2023年2月8日(水)

今日は曇り空ですが、立春を迎えてから、寒さが落ち着いているように感じます。

さて、今週から制服指導の強化週間を行っています。

学校生活の基本でもある身だしなみの整えとして、制服を正しく着こなすことを全校で取り組んでいます。

今週は注意週間として、気がついた教員が積極的に注意を呼びかけ、来週は指導週間として、それでも改善していない場合は指導を行います。

本校では、生徒自身が主体的に制服の着こなしをはじめ、時間を守ることなど、当たり前のことをしっかり行うことができるよう指導しています。ただ単にルールを守るということでなく、生徒自らがその必要性を感じ、行動し、良い習慣へと繋がるよう、引き続き、教育活動を行っていきます。

生徒の皆さん、引き続き、地域で信頼される大冠高校であるよう取り組んでいきましょう。

2023年2月6日(月)

先週金曜日は節分、そして土曜日の立春を経て、寒さもひと段落しているように感じます。

今日は3年生が登校日でした。3年生は、久しぶりの登校となりました。

学年末考査の答案返却、卒業式に向けての式歌練習、個人ロッカーの撤去など行いました。

さて、2月も2週目となりました。1、2年生は、20日(月)から始まる学年末考査まで2週間となりました。そろそろ準備を始める時期です。昨年末12月に実施しました生活習慣調査の質問項目、「定期考査に向けての準備は、いつ頃から始めていますか」の問いに、1週間以上前と答えた生徒の割合は、1年生が31%、2年生が26%でした。少し物足りなく感じました。回答の割合が、一番多かったのは、1、2年生共に4~6日前でしたが、日ごろの授業で理解が進んでいるとしても、理解を深めるためには、もう少し、時間が必要だと思います。

いつもより早く準備を始め、学年最後の考査を良い結果で締めくくりましょう。

2023年2月3日(金)

マラソン大会、生徒が良く頑張りました。

ここ数日のなかでは、寒さも和らぎ、風も弱く、良いコンディションでした。

終了後、男女共、10位までの生徒を表彰しました。

男女共、優勝した生徒は、来年度の体育祭の聖火ランナーとなることが全校生徒に紹介されました。

私も男子の距離を歩きましたが、すれ違う生徒たちの表情に元気をもらいました。

一生懸命頑張る姿、ほんとうに良いものです。閉会式の講評では、大冠高校がお互いに高め合う学校であるよう取り組んでほしいと生徒たちに伝えました。

完走後、PTA役員の方々に協力いただき、生徒たちにパンとスポーツドリンクが振る舞われました。

PTA役員の皆様、ありがとうございました。今日はこの後、PTA実行委員会もよろしくお願いいたします。

2023年2月2日(木)

昨日、3年生が学年末考査を終了し、本日から1、2年生での教育活動となりました。

朝の登校時も3年生がいない分、始業前、正門前の自転車の混雑が随分と緩和されたように感じました。

そのようななか、本日、2年生が分野別説明会を実施しました。

大学、短期大学、専門学校などのご協力のもと、生徒一人ひとりが自身の進路を考える良い機会となりました。3年生が登校しなくなったタイミングでの実施となり、2年生も、いよいよ進路に向けてという気になっていることと思います。関係の皆様、本日はお世話になりありがとうございました。

さて、明日は、いよいよマラソン大会です。

今晩は、しっかりと睡眠時間を確保し、明日は朝食をしっかりととって、スタートラインに立てるよう準備してください。

それぞれが、今、持っている力を最大限発揮し、チャレンジすることを期待しています。

2023年2月1日(水)

今日から2月です。

年が明け、あっという間に1月が終わり、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というように、年度末まで、この後も、時が経つのを早く感じることになると思います。

さて、3年生の定期考査が終了しました。先週の寒波の影響により、期間が5日間の予定から4日間となり、当初より、1日に受ける試験の数が増えた日もありましたが、お疲れ様でした。高校生活、全ての定期考査が終了し、感慨深い気持ちになったことと思います。今月末に行われる卒業式に向けて、それぞれが、思い思いに過ごすことになりますが、次のステージにしっかり進んでいくための準備期間として、1日1日を大切に過ごしてください。

1,2年生は、3年生が登校しなくなるこの時期、4月から入学してくる後輩たちをしっかり迎えることができるよう、自覚を持って過ごしてほしいと思います。

2023年1月31日(火)

3年生は考査3日目が終了、明日は最終日です。

疲れが出てくる頃かと思いますが、最後までしっかりと取り組んでください。

さて、今週の金曜日(2月3日)にマラソン大会を予定しています。

新型コロナウイルス感染症に係る影響のため、3年ぶりの開催となります。

1年生はもちろんのこと、2年生も初めて、私も大冠高校に来てから初めての開催となるので楽しみにしています。

淀川河川敷を、男子は9km、女子は7kmの距離を走ります。

生徒の皆さんは、3学期から体育の授業で取り組んでいる持久走の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。

ゴール後は、PTAが用意していただくパンが生徒たちに配付されます。

大冠高校、開校時から続く伝統行事、好天に恵まれることを願っています。

2023年1月30日(月)

新しい週が始まりました。1月も今日を含め残り2日となりました。

通勤時、バス停に向かう時間帯、空が少しずつ明るくなってきており、季節が前に進んでいることを感じます。自宅近所では梅の花も咲き始めています。まだまだ寒さ厳しいですが、春が近づいてきているんだなと嬉しく思います。花粉症の時期が始まるのは少し辛いですが...。

3年生の学年末考査は今日で日程の半分が終了しました。生徒の皆さん、順調に進んでいますか?気を緩めることなく、明日、明後日に向かって準備を続けてください。何事も最後まで、やり切ることが大切です。

さて、先週末、各HR教室に続き、会議室にもプロジェクタが設置されました。今年度の卒業生の卒業記念品として寄贈いただきました。生徒の授業でも活用していくとともに、先生方の会議などでも資料をペーパーレス化するなど業務改善に役立つと考えております。

卒業式にてあらためてお礼を申し上げますが、本校の学校運営、教育活動への支援ありがとうございます。大切に使用させていただきます。

2023年1月27日(金)

今日も厳しい寒さです。

生徒の登校時の影響が心配されましたが、雪が降りだした時間が遅かったため、大きな影響もなく、1日遅れでスタートした3年生の学年末考査も予定通り無事に行うことができました。午後からは気温が上がらなかったものの、雪も落ち着きました。午後からの校内は、1年生のみが授業を行っており、とても静かに感じました。

さて、昨日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけについて、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行する方針を国が固めたとの報道がありました。今後の感染拡大を想定し、高齢者など重症化リスクの高い人を守るために必要な感染対策は講じていくべきだとしたうえで、マスク着用などの基本的な感染対策については、個人の判断に委ねることを基本にするとのことです。

まだまだ不確定な要素がありますが、学校生活がコロナ禍の前に戻る期待と感染拡大はしないだろうかなどの不安と入り混じった気持ちになりました。

生徒の皆さん、週末も寒さが続くようです。体調管理に注意しながら過ごしてください。

2023年1月26日(木)

厳しい寒さが続いています。

今朝は生徒の登校への影響はありませんでしたが、正門の溝が凍っていて、うまく閉まらず、トンカチで氷を割りました。

日ごろの運動不足を少し感じました。

さて、日程変更が生じた3年生が、明日の考査を控え午前中で下校しました。いよいよ高校生活も終わりが近づいてきました。私も現3年生と共に大冠高校へ着任しましたので、時の流れの速さを感じます。

結局、コロナ禍が収束することなく、高校生活でマスクを外すことができず卒業に向かう生徒たちですが、最後まで頑張ってくれることを期待しています。

明日は2年生が芸術鑑賞です。劇団四季のオペラ座の怪人、私も昨年、PTA社会見学にて鑑賞しましたが、その物語、演技、舞台設備など、一流のものを見る貴重な機会で、いろいろなことを感じてほしいと思います。

明日の朝の気象予報も少し心配ですが、3学年とも最新の気象情報に注意しながら、時間に余裕を持った行動を心がけてください。

2023年1月25日(水)

雪や凍結などの影響により臨時休校となりました。

厳しい寒さがこのあと暫く続くようです。

明日以降も最新の気象情報を確認し、余裕を持っての行動を心がけてください。

今朝は公共交通機関の運行中止、道路の凍結による枚方大橋の閉鎖などがあり、復旧するまで授業の開始を見合わせ、ぎりぎりまで検討しましたが、自転車通学の生徒など安全確保を最優先し、休校を判断しました。

3年生の定期考査の日程に変更が生じましたが、しっかりと確認し、最善を尽くしてください。

明日は1、2年生も時間割の変更があります。間違いのないように準備してください。

2023年1月24日(火)

本日から26日(木)にかけては、雪や強い風、路面の凍結などに警戒が必要とのことです。

10年に1度の寒波とも言われ、明日の登校時は早めに公共交通機関の運行状況の確認や、時間に余裕をもっての安全な登校を心がけてください。

さて、昨日、和歌山県で開催されました近畿地区高等学校長協会連絡協議会に参加してきました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、3年ぶりの集合型の開催となりました。

近畿2府4県から200名程度が集まり、3つの協議題について、情報共有及び意見交換を行いました。

他府県の校長先生に久しぶりにお会いすることができ、懐かしさとともに、実際に会って話をすることの大切さを再確認しました。

ICT機器の活用によりオンラインでの会議も増えましたが、同じ空間で、相手の表情や声から感じることも多くあると思いました。お世話になりました和歌山県をはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。

2023年1月20日(金)

本日は大寒です。暦のうえでは1年で最も寒さが厳しい時期です。

今月6日の校長だよりで小寒(寒の入り)を紹介してから、あっという間に2週間が経ったという印象です。本日は比較的、寒さが和らいだものの、週明けから大寒らしく、全国的に雨や雪、風が強まり、荒天となる予報が出ています。

24日(火)は大阪など、西の太平洋側の都市部でも雪が降る見込みで、週の中ごろにかけて厳しい寒さになるとのことです。3年生は高校生活最後の定期考査に向けて、まずは体調を崩すことがないよう注意してください。

さて、明日は今年度4回目のオープンスクールです。事前申し込みはありませんが、午前、午後の2回予定しています。

来月には私学の入試が始まるなど、中学3年生にとって、進路選択も最終段階となってきました。明日も参加する中学生の皆さん、保護者の方々にとって、本校を知っていただく良い機会となることを願っています。

参加予定の皆さん、気をつけてお越しください。

2023年1月19日(木)

生徒たちは今朝も登校時に気持ちの良い挨拶をしてくれました。寒い中、自転車で元気に登校しています。

さて、本日の午後は、1年生が本校、養護教諭による性に係るいのちの授業を体育館で行い、2年生、3年生は、この度、設置された電子黒板機能付プロジェクタを使って、それぞれ、2年生が芸術鑑賞の事前指導を、3年生は1人1台端末を返却するための作業をオンラインで行いました。日々の授業でも積極的に活用されているのに加え、各ホームルーム活動でも使用している状況を嬉しく思いました。

先生方、ありがとうございます。

明日は、教科の枠を超えた授業改善のための情報共有も行います。有意義な会となることを期待します。

2023年1月18日(水)

教育情報誌から印象に残った記事を紹介します。

内閣府の調査(2021年度)では、高校生は1日平均約5時間31分インターネット利用に時間を費やしており、この時間は、ほぼ、学校での学習時間と同じであるとのことです。

しかも、その利用内容は動画や音楽の視聴、ゲームなど、そのほとんどは他者がつくったものを受動的に消費する、いわゆる「インプット」のものばかりであるとデータでも示されています。

これからの時代は、既存の知識を多く覚えていることよりも、新しいことを創造したり、多様な人々や技術を結びつけたり、人々を巻き込んで行動するような力、「アウトプット」する力が求められているのに、その機会が圧倒的に少ないという内容でした。

本校でも、現在、生徒の主体的な学びをどう引き出すかということで、ICT機器の活用等を通して取り組めることを先生方が模索していますが、子どもたちを取り巻く環境が加速度的に変化しているなか、教育活動も変化していくことが大切であると、あらためて感じました。

2023年1月17日(火)

阪神・淡路大震災から今日で28年が経ちました。

今朝も神戸市中央区にある東遊園地には、早朝から多くの人が追悼に訪れ、それぞれが手を合わせる様子がテレビ画面に映し出されていました。

私も神戸には縁があり、毎年、震災が起きた時刻、午前5時46分に、黙とうを行うよう心がけています。

当時、勤務していた学校では、出勤後、体育準備室のテレビが落下していたり、窓ガラスが数枚割れたり、体育館にひび割れができたことなど、確認したことを覚えています。

皆さんの記憶にも新しい、大阪北部地震からも5年が経過しようとしています。高槻市でも大きな被害がでました。

災害はいつ起きるかわからないのは言うまでもなく、このような機会に、災害に備え、事前に取り組むべき対策や準備など確認してみましょう。

2023年1月16日(月)

3学期がスタートして、今日で1週間が経ちました。

あっという間に1月も半分が終了、折り返しとなり、3年生は学年末考査まで10日となりました。

3年生は、最後まで気を抜くことなく、全力を尽くしてほしいと思います。

さて、冬休みに設置されました電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板ですが、3年生の教室だけなかった暗幕カーテンが先週末に設置されました。残り僅かな授業とはなりましたが、今日の3年生の授業においてもプロジェクタが積極的に使用されていました。校内では、今週末に、ICT機器の活用により、生徒の主体的な学びをより引き出すための授業改善に向けた推進チームも立ち上げ、教科の枠を超えて、情報共有や意見交換を行っていきます。

環境整備を機に、本校の教育活動の充実に向けた取組みが新たに動き出しています。

先生方を頼もしく感じています。

2023年1月13日(金)

本日、3年8組において、インフルエンザ様疾患に係る臨時休業(学級閉鎖)措置を行いました。

メルマガでも配信(情報提供)しましたが、複数の生徒に症状が見られ、感染拡大防止の観点から、本日より15日(日)までの3日間を休業します。

同クラスの生徒に限らず、体調管理に留意するよう努めてください。

感染拡大しないよう、コロナ同様、感染予防を徹底していきましょう。

さて、本日、夕刻にPTA実行委員会が開かれます。

今年度、7回目の実行委員会となり、今回を含め、残すところ2回となりました。

本日も、お忙しいところ、参加いただくこと感謝いたします。

3学期も、マラソン大会への支援など、学校行事に協力いただきます。

年度末まで、あらためてよろしくお願いいたします。

2023年1月12日(木)

朝の寒さとは対照的に、午後からは気温があがり、穏やかな1日となりました。

明日から天気が良くないとの予報ですが、気温が高めの日が続くようです。

気温の変化をうまく調節し、体調を崩すことのないよう注意していきましょう。

さて、1月も中旬となり、お正月気分も終了し、毎日の生活リズムにも慣れてきたころだと思います。

今日は午後から1年生が外部の講師をお招きし、「こころの健康をテーマに」をお話いただきました。

また、3年生は卒業式に向けた卒業式の歌の練習を始めました。

3年生は卒業が近づいてきたことをより実感したのではないでしょうか。

卒業式については、府教育庁から、その実施方法についてまだ指示が届いていませんが、新型コロナウイルス感染症に係る影響で入学式を行えず、臨時休業からスタートした学年だけに、できる限り制限が少なく実施できることを願います。

2023年1月11日(水)

今朝は、この時期らしい厳しい寒さとなりました。

新学期が始まり、久しぶりに生徒の登校を校門で迎えました。

2学期の後半から少し気になっていましたが、寒さとともに、時間ぎりぎりに登校する生徒が増えていると感じています。今朝もメロディチャイムとともに駆け込む生徒がいました。

当たり前のことをしっかり行う、この習慣は、誰のためでもなく自分のためです。

5分前に行動する習慣をつけましょう。全てのことに余裕を持って対応できる習慣とつながるはずです。

さて、昨日から新たに、電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板が設置された環境で授業が始まりました。

教員もその使い方について学習中ですが、すでに活用している先生方も複数見られ、今後、授業が益々、充実したものとなる期待感を持ちました。

3年生は、3学期残り少ないですが、活用される機会がひとつでも多くあることを願います。

2023年1月10日(火)

3学期始業式を行いました。

全校生徒が約2週間半ぶりに登校しました。

久しぶりに早起きした生徒もいたかと思います。

これから寒さ厳しくなりますが、生活リズムを整え、体調管理に気を付けて、最終学期が充実したものとなるよう、1日1日を大切にして行きましょう。

式辞でも話しましたが、本校が地域で、より信頼される学校となるよう一人ひとりが当たり前の事をしっかり行い、お互いを認め合い、笑顔いっぱいの学校であるよう取り組んで行きましょう!

先生方と共に応援しています。

2023年1月6日(金)

本日は、小寒の初日、いわゆる「寒の入り」、寒さが厳しくなりはじめる頃です。

ちなみに大寒は1月20日(金)、暦のうえでは、寒さが最も厳しくなる頃で、今年は2月4日の立春をもって「寒の明け」となります。少しずつ暖かくなる春の始まりの日、立春までの30日間、体調管理に留意し、暖かい気持ちで過ごしていきましょう。

さて、例年、成人の日に開催されています、本校同窓会が主催する「二十歳の集い」が、今回も中止となりました。

卒業後、久しぶりに母校に集まり、成人としてのお祝いや、在籍時の懐かしい思い出話など交流できる場である「二十歳の集い」がコロナ禍のなか3年連続の中止となり、残念に思っております。

卒業生の皆さんの今後、益々のご活躍を祈念いたします。2023年が卒業生の皆さんにとって、素敵な一年になりますように。

2023年1月5日(木)

生徒たちが部活動に積極的に取り組んでいます。

本日もそれぞれの活動場所で、それぞれの目標に向かって熱心に活動しています。

生徒たちの頑張りから元気をもらっています。

さて、本日午前中、先行して設置された電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板の使用方法について、教員対象の説明会が行われました。3学期からの授業に活用を考えている先生方など十数名が参加しました。生徒たちの頑張りと同様、先生方の姿勢からも元気をいただきました。

ただ、本校は、他の研究校にさきがけて早期に設置されたため、その使用について、詳細の説明は1月下旬になるとのことで、まだまだ手探りの状況となっているところもあります。

今日は、そんななかでも、いろいろと試しながら取り組んでいる先生方を頼もしく感じました。

2023年1月4日(水)

好天に恵まれた暖かい年明けとなりました。

生徒の皆さん、保護者の皆さま、大冠高校に関わる全ての皆様、穏やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

さて、私も今日から仕事始めです。令和5年も、本校教職員と力を合わせ、大冠高校が地域で信頼される学校であり続けるよう、学校運営に取り組んでまいりますので、これまでと変わらぬご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

今年はうさぎ年、うさぎは干支のなかでは活動的で、躍動や飛躍の象徴とされているとのことです。

生徒一人ひとりが、その持てる力を最大限発揮し、それぞれの目標にチャレンジすることをサポートできるよう、今年も頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月28日(水)

今年最後の校長だよりとなります。

明日、29日(木)から年明け1月3日(火)までは働き方改革の一環で学校閉庁日としており、原則として、生徒の登校及び部活動を禁止とさせていただいております。

大冠高校に関わる皆さまには、あらためて、今年も本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症の影響が続くなかではありますが、今年も予定していました体育祭、文化祭、2年生の修学旅行などの学校行事を行うことができ、本当に良かったと思います。

新たに来る年、令和5年が、生徒の皆さん、保護者の皆様、教職員の皆さん、また、本校に関わる全ての方々にとって、希望溢れる1年であるよう、心より願っております。

1年間ありがとうございました。

皆さん、良い年をお迎えください。

2022年12月27日(火)

少し寒さが和らぎ、穏やかなこの時期らしい天気となりました。

今年も残すところ、後5日となりました。

昨日、校長、准校長を対象としました令和5年度の府立学校に対する指示事項「取組みの重点」に係る説明会が行われ、出席してきました。指示事項とは、府立学校に共通してその運営の指針となるべき事項を定めたもので、ここに示す内容を確認しながら、学校の教育活動の展開していくものです。

令和5年度の指示事項は6つの章からなり、27項目の重点事項から構成されています。

新しい項目も追加されました。今後、内容を確認するとともに、府立学校に共通した指針を基に、本校の特色を生かして、生徒たちの成長につなげていければと考えています。

説明会に参加し、これまでの学校運営を見直し、来年度、生徒たちにさらに良いものを提供できればと思いました。

2022年12月26日(月)

冬休みがスタートしました。また、今年、最後の週が始まりました。

校内、また校外で部活動の生徒たちが頑張っています。この週末も厳しい寒さでしたが、まとまった時間、好きな活動に取り組めるこの機会、目標を持って、頑張ってください。

さて、本日、先行して、1クラスに電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板の設置を行いました。これまで、高槻市にある府立高校で、唯一、教室にプロジェクタが常設されておらず、生徒の学習活動に効果的なICT機器の設置を切に願っていたこともあり、大変、嬉しい気持ちになりました。

年明け、7日(土)、8日(日)に、残りのHR教室に設置される予定ですが、先に1クラスに設置された電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板を使用し、3学期の授業に向け、希望される先生方が自主的に研修を行う予定もあります。

3学期から、より授業改善が進むことを期待したいです。

業者の皆様、年末のお忙しいところ、作業、ありがとうございました。

2022年12月23日(金)

本日、終業式を行いました。厳しい寒さもあり、放送にて行いました。

2学期に予定していた文化祭、修学旅行等を計画通りに行えたこと、また、生徒対象の学校教育自己診断において、「学校は楽しい」という質問に今年度も肯定的な回答が多かったこと、さらに、この冬休みに各教室に電子黒板機能付きプロジェクタと電子黒板が設置され、徐々に授業で活用できるよう取り組んでいくことなど話しました。

また、本校は、ルールを守る、時間を守る等、当たり前のことを、生徒が自ら行動することができ、地域に信頼を得てきた学校であることを伝え、大冠高校の伝統ある制服を正しく着こなしてほしいという話をしました。

午後からは、今年度3回目となる学校説明会を実施しました。今回から事前申し込み制ではなく、当日受付となりましたが、厳しい寒さ、強い風のなかであるにもかかわらず、多くの中学生、保護者に参加いただきました。

参加されました皆さま、どうもありがとうございました。本校をどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月22日(木)

本日、22日は冬至です。

1年で昼の長さが最も短くなる日です。昨晩からの雨の後、週末に向けて厳しい寒さとなるようですが、明日から、昼の時間が徐々に長くなっていくので、少し嬉しい気持ちになります。

冬至と言えば、寒さを乗りきるために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、柚子湯で身体を温めるとともに、無病息災を願います。生徒の皆さんも、これから寒さが増し、感染拡大の傾向があらわれているこの冬をしっかり、乗り切りましょう!

さて、明日は2学期を締めくくる終業式です。

2学期を振り返り、3学期につなげることができるよう、気持ちあらたに服装を整え、余裕を持って早めに登校し、式に臨んでください。

2022年12月21日(水)

この短縮授業期間中、部活動を行っている生徒たちが、時間に余裕がある分、しっかり活動しています。

終業式後の長期休業中を含め、自身の力を伸ばすチャンスです。日ごろの学習同様に、目標、計画を立て、主体的に取り組んでください。

さて、例年、この時期に、教職員、生徒、保護者、それぞれに「学校教育自己診断」をお願いしています。

「学校教育自己診断」は、本校の教育活動が生徒の実態や保護者の学校教育に対するニーズ等に対応しているかどうかについて点検し、今後の学校教育改善のための方策につなげていくものです。

今年度からグーグルフォームを活用しています。保護者の皆さまには、メルマガにおいても案内させていただきました。

すでに提出いただいている方もたくさんいらっしゃいますが、まだの方は、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

2022年12月20日(火)

寒い日が続きます。体調管理に、より気を付けていきましょう。今週末はクリスマス寒波も予想されています。冬本番です。暫く我慢が続きます。

さて、本日、自転車に乗る人全員に、来年4月1日からヘルメットの着用の努力義務が課される改正道路交通法の実施日を定める政令が閣議決定されました。2008年に13歳未満の子どもが乗る時にかぶらせるよう保護者への努力義務が定めらましたが、全ての年齢層に拡げられます。昨年の死亡事故のうち、ヘルメットを着用していなかった割合は、9割以上だったということです。

本校では多くの生徒が自転車通学をしていますが、来年度については、教育庁の方針を踏まえ、対応していきたいと考えています。いずれにしても、生徒の皆さん、日ごろから安全運転を心がけて、事故を起こすことがないよう気を付けてください。

2022年12月19日(月)

寒さ厳しい週明けとなりました。出勤時に路面の水たまりが凍っているのを見ました。

今週は寒い日が続くようです。金曜日の終業式まで、2学期最後の1週間となりますが、寒さ対策をして、頑張っていきましょう。今週も短縮授業です。最後まで授業を大切に。

さて、今日は午後から校長研修に参加してきました。

そのなかで印象に残った言葉を紹介します。

子どもを伸ばす4原則

・きっかけをつくる  【打ち込めるものとの出会い】

・好きなものをつくる 【人生の楽しさを知る】

・よき友だちをつくる 【大切な人との出会い】

・よくできるとほめる 【自己肯定感を高める】

日ごろの教育活動を確認したいと感じました。

2022年12月16日(金)

今日は期末考査返却を行いました。

生徒の皆さんは、結果を振り返り、さらなる向上や改善に向け、授業中にできること、予習、復習でさらに深めていくことなど、具体的な行動をとるようにしてください。その積み重ねが大切です。

さて、ここ数日、登校時の自転車事故が発生しています。こちらが気をつけていても事故に遭うことがありますが、まず、自分自身が時間的な余裕を持ち、安全運転を心がけることが必要です。寒さが厳しくなるにつれ、登校時間帯が少し遅くなっている生徒がいると感じています。

規則正しい生活リズムから、良い習慣を身につけ、特に時間に余裕を持って行動することは、社会人として、必要な力であることは言うまでもありません。考査同様、自身の生活リズムも一度、振り返ってみてください。

2022年12月15日(木)

昨日同様に午前中授業でした。今日は、2年生が3、4時限目に球技大会を行いました。

今日も寒さ厳しい1日となりましたが、生徒たちは元気にグラウンドと体育館にて、気温に負けないぐらいの熱気を持って取り組んでいました。いつも、本校生徒は、行事を通して、いろいろなことを学んでいるなと感じています。

行事では、主体的に活動することで、リーダーシップやコミュニケーション力、他者と協力する力など、様々な力を身につけることができます。現在は、感染予防を行いながらも、活動制限が緩和され、各種、学校行事を行うことができるようになりましたが、この3年近くは、随分と我慢が強いられてきたと、行事に参加している生徒を見ながらつくづく思いました。

新規感染者数の増加傾向など、年末にかけて心配な状況がありますが、学校の教育活動が引き続き、滞りなく行っていけることを願うばかりです。

2022年12月14日(水)

風が強い、寒い1日となりました。昨日で考査が終わり、今日から授業再開です。今日は午前中授業でした。

考査の後、疲れと気の緩みが出がちですが、メリハリを持って頑張っていきましょう。

さて、FIFAワールドカップカタール大会も今朝は準決勝が行われ、大会も終盤を迎えていますが、日本代表のサポーターのとった行動が話題となっていることに触れたいと思います。それは、試合後の清掃活動についてです。これまでの大会においても話題となっていましたが、その行動について、日本に暮らす米国出身の大学特任教授のコメントが印象に残りました。それは、子どものころ、教室や玄関をきれいにしようと学校で教わった基本態度の延長であると。学校が果たす役割の範囲には、いろいろな意見があると思いますが、学校に携わる者として、少し嬉しい気持ちになりました。

みんなが気持ちよくなれる行動、いろんな場面で気をつけていきたいと感じました。

2022年12月13日(火)

登校時に雨が降りました。昼前から日差しが戻ったものの、この雨の後、今週末にかけて、寒さが増していくようです。

校内での新型コロナウイルス感染症、インフルエンザについて、現在、落ちついている状況ですが、風邪も含め、注意していきましょう。

さて、学期末考査が終了しました。生徒の皆さん、力が発揮できましたか?

日ごろの取組みが結果にあらわれるので、出来た事に自信を持ち、思うようにいかなかった事は、その原因を認識し、改善に向け、行動に移してください。

何事もそうですが、PDCAサイクルを効果的に回し、着実に、より効果があがる習慣を身につけていきましょう。

明日から授業が再開します。終業式まで10日足らずですが、1年の締めくくり、最後まで頑張って取り組んでいきましょう。

2022年12月12日(月)

今日は、あまり気温が上がらない1日となりました。昼の長さも随分と短くなってきています。

今年の冬至は22日(木)ということですが、調べると、大阪の日の入り時刻はすでに16時台となっていました。暗くなるのが早いですね。

期末考査も4日目が終了しました。生徒の皆さん、考査は順調ですか?明日は最終日ですが、気を緩めることなく最後の確認を行って、挑んでください。

さて、本日、その年の世相を漢字一文字で表す、年末恒例の今年の漢字が発表されました。

今年は「戦」に決まり、京都・清水寺で力強く披露されました。ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより戦争を意識した年だったことなどが投票に影響を及ぼしたとのことです。

「戦」が選ばれたのは、米同時多発テロや、米国によるアフガニスタン侵攻などが発生した2001年以来2度目ということです。

2022年12月7日(水)

いよいよ期末考査が始まりました。

生徒の皆さん、13日(火)まで、1日1日を大切に全力で考査に向かってください。

日頃、積み重ねてきた学習を、直前に整理、確認し、十二分に力を発揮できることを願っています。

さて、先日、本校が、リーディングGIGAハイスクール研究校に決定し、普通教室に念願の電子黒板機能付きプロジェクタ及び電子黒板が設置されることとなりました。この事業は、令和5年度から3年間、生徒1人1台の端末や本事業で導入したICT機器を積極活用し、日常的な活用促進や効果的な活用に向けた研究、遠隔地にいる生徒に対するオンラインを活用した学びの保障のあり方など、他の府立高校に対し、実践事例の提供や成果の普及を行うことを目的としています。

来年度からの事業開始に向け、この冬休みにICT機器が設置されることとなりました。

本校の教育活動がより良いものとなるよう取り組んでいきたいと思います。

2022年12月6日(火)

深夜に行われましたFIFAワールドカップカタール大会、日本代表の決勝トーナメント1回戦、クロアチア代表戦は、激闘の末、残念ながらPK戦で負けましたが、報道等で、国内の飲食店において、マスク無しで歓声をあげる観客の姿に、素直に感染対策は大丈夫だろうかと感じました。

第8波とインフルエンザの同時流行も懸念されている新型コロナウイルス感染症ですが、都道府県の人口10万人当たりの1日の新規感染者数に東高西低の傾向があるとの報道がありました。

その理由として、寒さが厳しくなって窓を開けて室内を換気するのが難しいという地域事情と、第7波の感染者が多かった地域(西日本に多い)では集団免疫が確保されているとの分析がなされていました。

ここ最近、ワールドカップの日本代表のこれまでの活躍や、地域ごとの感染者数の差があることなどで、その危機感も少し緩くなっているのではと感じています。

生徒の皆さん、いよぴよ明日から考査が始まります。

これまで同様、感染予防に努め、体調管理を万全に考査に臨んでください。

2022年12月5日(月)

新しい週が始まりました。今週は水曜日(7日)から期末考査が始まります。

明後日から始まるということで、生徒の皆さんは、しっかり準備ができていることと思います。日ごろの成果を十二分に発揮してください。FIFAワールドカップカタール大会、日本代表の決勝トーナメントでの戦いも気になるところですが、計画性を持って、優先順位も考えながら取り組んでください。

さて、先週末の土曜日(3日)に、本校グラウンドの側溝に溜まった土の除去、清掃に野球部、サッカー部の生徒たちが奮闘してくれたとのことです。また、生徒だけでなく多くの保護者の皆さまにも協力いただき、本校施設の環境整備にご尽力いただいたと聞きました。長年、手つかずの側溝であったため、大変な作業であったとも聞いております。参加いただきました保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

2022年12月2日(金)

昨日に続き、寒さを感じる1日でした。

早朝に、FIFAワールドカップカタール大会、日本代表がスペイン代表に見事、勝利し、決勝トーナメント進出を決めたこともあり、生徒たちの間で、話題によく上がっていた様子を見かけました。

次の決勝トーナメント1回戦、クロアチア代表戦も楽しみです。

さて、各定期考査前に実施しています集中勉強会が、明日、行われます。

毎回、100名程度の生徒が自主的に集まり、自学自習を基本に、分からないところがあれば、付き添いの教員がサポートする形式で実施していますが、明日も80名を超える生徒が参加する予定です。参加する生徒の皆さんの前向きな姿勢が結果に繋がり、自信となるなど、好循環が生まれることを期待しています。

全ての生徒の皆さんが、良い準備ができますように。

2022年12月1日(木)

前日までと気温差が大きい1日となりました。

今朝、京阪バスにおいて、20分程度の遅延が生じ、本校生徒にも影響が出ていたようです。

私もバス通勤していますが、道路状況や雨天時などにより、ある程度の遅延は仕方がないと思えるのですが、20分程度になると利用していた生徒も落ちつかなかったのではないでしょうか?

さて、本日の午後、1年生が球技大会を実施しました。昨日、期末考査まで1週間となりましたが、良い気持ちの切り替えができ、リフレッシュできたのではないでしょうか。

寒い中ではありましたが、一生懸命に取り組む姿が見られ、とても充実している時間のように感じました。行事を通して、クラスの雰囲気が良い方向に、またひとつ前進したのではないでしょうか?

帰宅後は、気持ちを切り替えて、考査の準備を進めてほしいと思いました。

2022年11月30日(水)

授業見学も一段落し、久しぶりに校門で生徒たちの登校を迎えました。

少しずつ寒さが増し、ぎりぎりの時間で登校する生徒が増えているように感じました。また、前回、登校を迎えたときに気になった制服の着こなしについてですが、概ね良いのですが、ネクタイ未着用や、ブレザー無しで防寒着のみで登校する生徒を若干、見かけました。引き続き、地域の方々から信頼される学校であるよう、身だしなみもしっかり頑張っていきましょう。

さて、昨日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの見直しについて、早期に議論を進めるとの報道がありました。いわゆる季節性インフルエンザと同じ5類への引き下げも視野に議論を本格化させるようです。コロナ禍前の生活に向けて、少し前進だと感じました。

明日から12月、「師走」です。何かと気忙しくなりますが、計画性を持って、日1日を大切にしていきましょう。

ぐっと気温も下がるようです。気をつけていきましょう。

2022年11月29日(火)

久しぶりに雨の1日です。この時期、雨が降るごとに寒さが増していくような気がします。

今週後半には、気温が低くなる予報が出ています。考査も近づいてくるので、考査準備とともに、体調管理をしっかりと行っていきましょう。

さて、本日、1、2限目に3年生の音楽選択者による発表会を見学しました。毎年、この時期に、名作、サウンドオブミュージックを題材に生徒がこれまでの練習の成果を披露してくれるので、私も楽しみにしているのですが、今日の発表も、とても素晴らしく感動しました。

生徒が一生懸命に取り組む姿は、本当に良いものです。今日もあらためてそう感じました。

自分自身、一生懸命頑張ることが格好悪いとか、恥ずかしく思う人がいるかもしれませんが、そんなことは全然ありません。私は、一生懸命は格好良いと思います。

2022年11月28日(月)

先週末、26日(土)の第2回オープンスクールに参加いただきました中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。第1回に続き、200名を超える中学生の参加があり、大変嬉しく思っております。

終了後のアンケートでは、中学生、保護者の方々から、好意的な感想も沢山、記載いただき、少しは本校の教育活動内容や雰囲気など、ご理解いただけたかと感じております。

これから、寒い季節がおとずれ、新型コロナウイルス感染症と合わせてインフルエンザへの対応も注意が必要となってきますが、体調管理に注意し、受験に向かって、日々、努力を積み重ねていかれることを期待しています。

また、来月を含め、1月、2月もオープンスクールを開催いたします。何か不安な点がありましたら、個別相談等の対応もありますので、また、お越しください。

さて、生徒の皆さんは、いよいよ期末考査が近づいてきます。日々の授業を大事にしながら、しっかりと準備をしてください。今週も頑張っていきましょう。

2022年11月25日(金)

本日、学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会とは、学校と保護者や地域の方々などがともに意見を交換し、学校運営に反映させ、生徒たちの豊かな成長を支える仕組みで、今年度、2回目の開催となりました。

会議では、今年度の学校経営計画の進捗状況や府立学校、各校が策定するスクールミッションについてなど報告し、意見を伺いました。また、委員の皆様には、6時限目の授業も見学いただき、本校の現状について、生徒の様子なども合わせて確認いただきました。

意見交換では、今年度の経営計画の進捗状況について、概ね好意的な意見をいただき、好事例など積極的に広報していくよう助言もいただきました。

委員の皆様、本日はお忙しいところ、出席いただきありがとうございました。

本校の学校運営に、引き続き、お力添えいただきますよう、よろしくお願いいたします。

2022年11月24日(木)

久しぶりに2年生が登校しました。

11月も本日を含め残り1週間となりました。3学年揃い、2学期もラストスパートです。

12月7日(水)より学期末考査が始まります。生徒の皆さんには、いつも言いますが、早めの準備を心掛けてください。

本日は午後から1年生を対象としました進路ガイダンスを実施しました。1年生は進路について、まだまだ先のことと感じているかもしれませんが、自身の将来について考えることに早すぎるはありません。

もちろん決定の時期は、まだ先ですが、多くの情報を得ることから始めてほしいと思います。

誰かの将来のことでなく、自分自身のことです。

さて、明後日は、本校を進路希望の選択先のひとつと考えてくれている中学生やその保護者を対象としました今年度2回目のオープンスクールを実施します。第1回ほどではないですが、今回も多くの申込みをいただきました。

参加予定の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年11月20日(日)

修学旅行最終日、今、那覇空港の搭乗口で待機中です。

今日も天候に恵まれ、生徒たちは班ごとのタクシー研修を行いました。多くの生徒たちが訪れた国際通りは、本日、歩行者専用となっており、路上で記念写真を撮る生徒たちをたくさん見かけました。歩いていると汗ばむ陽気で、11月とは思えぬような日差しでした。生徒たちにとって、またひとつ、沖縄の思い出が増えたことと思います。

まだ帰阪の行程は残っていますが、大きなトラブルなく、順調にこられた事に感謝の気持ちを持って、解散まで気を抜かずに進めます。

保護者の皆さま、お子様が帰宅しましたら思い出話をたくさん聞いてあげてください。よろしくお願いします。

2022年11月19日(土)

修学旅行3日目、本日も好天に恵まれ、暑い1日になりました。朝、お世話になった民泊先の方々との離村式を行いました。民泊先で教わった三線を披露するグループもあり、和やかな雰囲気のもと、お別れを惜しみながらの出発となりました。

その後、万座毛に寄り、お昼前には本日の宿泊場所、ホテルみゆきビーチに到着し、昼食後、体験学習を行いました。生徒たちはそれぞれの活動場所で、またひとつ素敵な思い出ができたことと思います。

さらに、夕食後には、全体レクが行われました。予定の時間を超過するほど、大いに盛り上がりました。この校長だよりを作成している今、生徒たちは就寝準備をしています。

今日も大きなトラブルもなく、無事に終了することができそうです。

いよいよ、明日は最終日、大阪に帰るまで気を抜くことなく行事を進めていきたいと思います。明日はタクシー研修、班ごとに計画したコースをまわり、那覇空港で集合します。明日も、生徒たちにとって素敵な1日となりますように。

2022年11月18日(金)

修学旅行2日目、好天に恵まれ、生徒たちは民泊先の家族の皆さまの温かく優しさあふれるもてなしに、充実した1日を過ごしました。

先生方がそれぞれの方面を巡回し、生徒の生活体験の様子を見てきましたが、どの先生方からも、生徒が楽しんで取り組んでいるとの報告があり、思っていた以上に、民泊先での生活が、生徒たちにとって居心地が良いようです。

昨日の入村式後、生徒たちは大丈夫かなって、少し心配していた先生方の不安も、全く必要なかった、修学旅行2日目でした。

さて、明日は、離村式後、それぞれが希望するマリン体験、トレッキング、文化体験の体験学習を行います。修学旅行も後半となりますが、生徒の皆さんは、しっかり睡眠時間を確保するなど、上手に疲れを取りながら、さらに充実した行事となるよう楽しんでほしいと思います。

お世話になっております民泊先の皆様、本日はありがとうございました。明日の離村式まで、引き続き生徒たちをよろしくお願いいたします。

2022年11月17日(木)

修学旅行に来ています。

生徒たちは早朝の集合にもかかわらず、概ね集合時間には揃い、機内では初めて搭乗したと思われる生徒たちが離陸でどよめき、揺れに動揺するなど、修学旅行ならではの体験をしていました。

また、心配していた天気も15時頃までは雨も降らず、沖縄特有の蒸し暑さのなか、ひめゆり会館、首里城公園など1日目の計画通りの行程を進めることができました。

生徒たちのいきいきとした表情や笑顔を見ていると私も嬉しい気持ちになります。今のところ体調不良者も出ていません。夕方、それぞれの民泊先に出発した生徒たちが明日、どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

この度、お世話になっています業者の方々のサポートもいただきながら、生徒たちにとって明日も良い日となることを期待しています。

2022年11月16日(水)

さて、2年生が、いよいよ明日から修学旅行に出発します。

2年生は、中学3年生の時、新型コロナウイルス感染症に係る影響で、修学旅行が中止になった人が多いと聞いています。とても楽しみにしていることと思います。

明日、朝早い集合ではありますが、参加生徒が全員、元気に揃い、20日帰阪するまで、大きなトラブルがないことを願います。

今日の昼休み、結団式を行いました。

私からも話をしましたが、生徒たちはとても良い表情で式に臨んでいたように感じました。

各先生から、修学旅行を楽しい思い出にするためにも、時間やルールを守り、感染予防対策などやるべきことをしっかり行いましょうと注意喚起がありました。

現段階で、沖縄の明日の天気が少し心配ですが、明後日以降は、概ね安定するような予報です。

生徒たちにとって、素晴らしい行事となりますように。

2022年11月15日(火)

新型コロナウイルス感染症、新規感染者数の増加傾向が少し心配です。

府も1週間前(8日)に、大阪モデルについて、「警戒解除(緑信号)」から「警戒(黄色信号)」へ移行しましたが、本日、厚生労働省が発表した新たな感染者数は東京都で1万1196人、全国では、10万2829人で、いずれも前の週の火曜日より増えているとのことです。東京都では、前の週の同じ曜日を上回るのが11日連続で、感染者が1万人を超えるのは9月14日以来、2か月ぶりだということです。

引き続き、感染予防について、一人ひとりが気をつけていくことに変わりはないのですが、これまでも、絶対数が増加すると、必ず生徒への影響が出ているので、より注意して、行動することが必要です。

あらためて、会話をするときのマスク着用、手指の消毒、体調管理など、感染予防対策をしっかりと行っていきましょう。

2022年11月14日(月)

新しい週が始まりました。11月も中旬となりました。

昨日、久しぶりに雨模様となりましたが、雨の後、また、季節が前に進んだような気温となりました。

今週木曜日に出発する年生の修学旅行に向け、沖縄県の週間天気予報も気になるところです。

何とか好天に恵まれますように。

さて、私の授業見学も終盤にさしかかってきました。

今日は社会科2時間、国語科1時間を見学しました。

世界史の授業では、レポート課題として、生徒たちは【歴史名所を紹介する「旅行チラシ」を作ろう!】に取り組んでいました。3年生が2年間の世界史の学習の集大成として、旅行会社OHKAN Travelの社員となって、海外旅行を企画し、チラシを作成します。

コロナ収束の後、将来、自分が旅することを夢見て取り組んでいた生徒もいたことと思います。

生徒たちが、楽しみながら課題に取り組む姿が印象に残りました。

2022年11月11日(金)

いよいよ来週木曜日(17日)、2年生が修学旅行に出発します。

今日の放課後、お世話になる旅行代理店の方にも出席いただき、引率者の打ち合わせを行いました。

保護者の皆さまもお子様から、行程などについて聞いておられることと思いますが、初日(17日)は、早朝、6時45分に伊丹空港に集合し、午前中に、那覇へ移動します。首里城公園に寄り、民泊先の大宜味村、東村、国頭村に向かい、2日間、民泊先で、生活体験を行います。3日目は、午前中にホテルみゆきビーチに移動し、午後にはマリン体験など選択体験、最終日の20日は、班別にタクシーを利用し、事前に立てた計画に基づき、観光地など巡り、空港へ集合する予定です。

高校生活、最大のイベントであり、生徒たちは大変楽しみにしていることと思いますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大、いわゆる第8波の兆しもあり、何とか影響なく、無事に終えることができるよう願うばかりです。

生徒の皆さん、規則正しい生活リズムなど、体調管理に万全を期して、出発当日を迎えることができるよう心がけていきましょう。

2022年11月9日(水)

昨晩の皆既月食、皆さんは見ましたか?

私は帰宅時に、ちょうど皆既食を見ました。

太陽光が、大気でわずかに屈折して月を照らし、赤黒い色に見えていました。

ちなみに、昨晩は、天王星食も同時に見られたことを後で知りました。日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、442年ぶりだということです。

さて、本日も4時間の授業見学をしました。

ある授業で、ほのぼのとした気持ちになりました。

集中が続かなく、うとうとしかけたクラスメートに、隣の席の生徒が声をかけました。

声をかけられた生徒は、その後、うとうとすることなく、授業を受け続けました。

何気ないことですが、嬉しい気持ちになりました。

2022年11月8日(火)

今日の授業見学で、学ぶことができる時間を与えられている生徒たちが羨ましく感じました。

3年生の地学の時間、生徒たちが取り組む課題に、私も取り組みました。

その問題が解けたときの嬉しい気持ちを懐かしく感じました。

授業では、日々、新たな気付きがあったり、知らなかったことを知ることができたり、また、難しいことがなかなか理解できなかったりなどありますが、その取組みは、社会に出てからも日々同じようなことをしているのではとも思います。

生徒の皆さんには、時間を大切に、何事にも前向きに取り組む、そんな姿勢を習慣づけてほしいと思います。

さて、本日、府教育委員会が来年度から複数の府立高校で、土日や夏休みなどに合同で部活動をする案を府総合教育会議で示しました。来年度から全国で、公立中学校の休日の運動部活動を、段階的に地域へ移行させる試みが始まるようですが、このたびの取組みは府、独自のものとのことです。具体的に本校において、どのような対応になるかなど、まだまだわからないですが、今後の動きが気になるところです。

2022年11月7日(月)

新しい週が始まりました。11月になって、早、1週間です。

今日の1時限目の授業見学は3年生のクラスでしたが、授業担当者から、はじめに、学校生活も残り少なくなってきており、1日1日を大切にしていきましょうという話がありました。

生徒の皆さんには、あらためて、毎日の授業など、しっかり取り組んでほしいと思いました。

さて、今日は立冬、暦の上では冬になります。
秋分と冬至のちょうど中間にある立冬、随分と日も短くなり、朝晩は涼しさから寒さへと変わってきました。

山々も色づき始め、路肩の落ち葉の量も日に日に増しています。

例年はこの時期、木枯らしが吹き、冬の到来を教えてくれます。

自転車通学の生徒の皆さん、風が冷たい季節となりましたが、安全運転で、気をつけてください。

2022年11月4日(金)

2年生の修学旅行が近づいてきました。

昨年に続き、沖縄県で、民泊を体験します。

昨日、沖縄県では、3年前の火災で、正殿を含む9つの建物が焼失した首里城の再建に向け、正殿に使用する木材を運び入れる儀式と工事の起工式が行われたとのことです。

首里城は、言うまでもなく、沖縄の歴史・文化を象徴する城であり、1429年に成立し、1879年までの約450年間にわたり、日本の南西諸島に存在した王制の国、琉球王国の歴史そのものです。

私も焼失前の首里城に行った時、その鮮やかで、独特の朱色の建物に感動したことを覚えています。

生徒たちは、事前学習などの取組みを通して、沖縄県のことについて調べ、これまで以上に、興味、関心を持ち、楽しみにしているようです。このまま、新型コロナウイルス感染症の影響が出ないことを願うばかりです。

2022年11月2日(水)

暖かい1日となりました。昨日に続き、午後から保護者懇談のため、本日も午前中授業です。

今日は、授業見学が1限目になかったこともあり、久しぶりに校門で生徒たちの登校を迎えました。

昨日は雨の影響で、遅れた生徒が多くなったことを書きましたが、今日は遅れてくる生徒も少なく、ほっとしました。

そのなかで、少し気になったことがありました。それは制服の着こなしについてです。

冬服への移行となり、ブレザー、ネクタイ着用となっていますが、カーディガンのみで登校する生徒を数名見かけました。

また、スカートの丈を短くしている女子生徒も数名見かけました。

制服は学校の誇りであり、また、正装としての意味も持ち合わせ、学習する場所にふさわしい服です。

制服を着崩してしまうのはNGであり、正しく着こなすことが求められます。

社会人の制服であるスーツを着崩す人はいませんよね。

地域の方々から信頼される学校であるよう、身だしなみもしっかり頑張っていきましょう。

2022年11月1日(火)

新しい月、11月になりました。2022年も残り2か月となりました。

気持ち新たにという日でしたが、雨のスタートとなりました。

久しぶりの雨ということで、少し遅れての登校となってしまった生徒が増えたことが残念でした。先を見通して行動する習慣は必要です。社会に出るまでに、自分自身のために、良い習慣をつけてください。

今月は、いよいよ2年生が沖縄県への修学旅行を予定しています。引き続き、感染予防対策をしっかり行い、体調管理に努めていきましょう。マスク無しで会話しながらの食事などしないよう、気をつけることは、徹底していきましょう。

さて、本日から保護者懇談を行っています。日ごろの学校生活や成績の状況等、保護者の方々と共有し、生徒たちが良い方向に進むよう、共通理解を図ります。

保護者の皆さま、お子様が学年の後半も望ましい学校生活が送れるよう、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

2022年10月29日(土)

本日の公開授業並びに第1回学校説明会にご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

本校の様子、雰囲気など、少しは感じていただけましたでしょうか?

皆さまにご提出いただきましたアンケート、好意的なご意見多くいただき、感謝いたします。

改善点等の意見は、日ごろの教育活動、来月以降の学校説明会に生かしていきたいと思います。

今後とも、大冠高校をよろしくお願いいたします。

あらためて、本日はありがとうございました。

2022年10月28日(金)

明日は、公開授業及び第1回学校説明会を行います。

公開授業は事前申し込み不要ですので、ぜひ、この機会に本校の授業の様子を見ていただけたらと思います。

また、学校説明会に申し込まれました中学生、保護者の皆さま、明日の説明会、部活動体験を通して、本校の雰囲気を感じとってもらえれば嬉しいです。明日はよろしくお願いします。

さて、昨日は午後から、PTA社会見学に参加してきました。劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」を観劇しました。「劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい」の広告のキャッチコピーに、楽しみにしていましたが、期待通りの内容と迫力ある演技、歌唱力に、あっという間に時間が過ぎました。

参加いただいた保護者の方々も満足されたことと思います。

PTA文化委員の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。

2022年10月26日(水)

明日は、全学年を対象とした、人権講演会を予定しています。

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、体育館にて、2部構成で実施いたします。

午前中は、1、2年生、午後から3年生、それぞれ半日は授業を行います。

講師には、全国の学校を中心に、ジャグリングパフォーマンスと講演会を行っている、在日コリアン3世の、ちゃんへん氏をお招きします。

講演をきっかけに、生徒の皆さんが人権について、あらためて考えるきっかけになることを願っています。

また、明日の午後には、PTAの社会見学も行われます。

参加されます保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年10月25日(火)

今日はとても風が強い1日となっています。

今週は寒気の影響もあり、昨日は、日本海側で竜巻の発生や雹が降るなど、不安定な天候となったようです。

さて、今日の授業見学は、英語2時間と家庭科の授業を見学しました。今日も積極的に授業に向かう生徒の姿、一生懸命、課題に取り組む生徒の様子が印象に残りました。また、クロムブックの活用も見られました。少し残念に思ったのは、クロムブックを忘れてきた生徒が複数いたことです。自身のスマホを代わりに使用する状況も見られましたが、授業で活用するため、無償で貸与されているクロムブックは、常に使える準備をしてほしいと思います。約1年前に導入され、授業等での活用も拡がりが出てきています。

生徒の皆さんには、日ごろの筆記用具と同じ感覚で準備してほしいと思います。

2022年10月24日(月)

今週は、また少し、季節が前に進むようです。

朝の空気は、徐々に紅葉のシーズンが近づいていることを感じさせるような、ひんやりしたものでした。

生徒の皆さんは、それぞれの考査の答案が返却され、また、新たな気持ちで授業に向かっていることと思います。

今週も頑張っていきましょう。

さて、保護者の皆さまには、先週末にご連絡いたしましたが、本日より、グーグルフォームを活用し、インターネットから欠席・遅刻連絡ができるようにしました。これまで同様に、電話での連絡も受付けておりますが、朝のお忙しい時間帯、少しでもスムーズに情報の伝達ができればと始めました。

早速、今朝から、グーグルフォームでの連絡を複数件いただいております。学校としましても、朝の電話対応の件数が減少し、その分、他の業務に時間をあてることができ、良い傾向だと考えております。

入力の受付時間の設定等、制限もありますが、積極的にご活用ください。

2022年10月21日(金)

日ごとに秋の深まりを感じています。日の入りも徐々に早くなり、帰宅時間の頃には暗くなってきました。

自転車通学の生徒の皆さん、安全面に、より気を付けてください。

今日の授業見学でも、熱心に授業に取り組む生徒たちの姿を見ることができ、うれしく感じました。

生徒の授業に向かう姿勢が、年々、良くなっているように感じます。先生方がより生徒の興味・関心を引き出すことができるよう授業を工夫されていることはもちろんですが、生徒自身の学びに対する気持ちもより前向きになってきているように感じています。引き続き、頑張ってほしいと思います。

さて、来週土曜日、29日に予定している第1回オープンスクールの申込み受付が終了しました。

300名を超える申込みがありました。申し込みされました中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

当日、お会いできるのを楽しみにしています。

2022年10月20日(木)

今日も朝晩と日中との寒暖差が大きくなりました。体調管理に注意が必要です。

今日の授業見学では、体育実技に積極的に取り組む生徒たちから元気をもらい、集中力を持って課題に取り組む生徒の姿に感心し、数学を教え合う生徒の様子に主体的な学びを感じるなど、充実した内容となりました。

また、午後からは後期生徒会選挙が行われました。立候補した生徒の皆さんを頼もしく感じるとともに、今後の生徒会活動での頑張りを期待したいと思います。

さて、昨日の午後、先週に続いて、大阪高等学校保健体育研究会が主催する保健研修会に参加してきました。

テーマは「楽しくかしこくエコライフ! ~地球の健康・人の健康・食の健康~」

環境問題をはじめ、世界レベルでの課題についての基礎知識や、人生100年時代の生き方、さらに、食の賢いとり方など、自分自身の生き方を考えさせられる内容でした。今後の教育活動にも生かしていきたいと感じました。

2022年10月19日(水)

今朝は、今シーズン1番の冷え込みだったようです。

通勤時、冷たく感じる空気と金木犀の香りに、秋の深まりを感じました。

今週は、朝晩と日中の気温差が大きいようです。風邪をひかないように気を付けていきましょう。

さて、授業が再開しました。私の授業見学も再開です。

今日は、1年生の書道と音楽の授業を見学しました。

座学と異なり、実技をともなう授業は、生徒の違った表情を見ることができ、新たな気づきがあります。

今日は、与えられた課題に一生懸命に取り組む生徒の姿が印象的でした。

実技を伴う授業では、「できるようになった」「うまくいった」という達成感や満足感を得てほしいと考えます。

他の人と比較するのではなく、自分の成長に気づき、「もっとうまくなるには」という向上心につなげてほしいと思います。

2022年10月18日(火)

中間考査が終了しました。生徒の皆さん、やり切った感があるでしょうか?

結果はともあれ、最善を尽くすこと。これは、これからの人生のなかで、繰り返し出てくる課題だと思います。

目の前に何か取り組まなければいけないこと、目標に向け、全力で向かうことを大切にしてほしいと思うとともに、今は、そのことができる力があると思います。

さて、午後からは、久しぶりに部活動に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。

部活動に取り組む生徒たちは、再開を待ち望んでいたと思います。

また、明日から、授業と部活動のバランスを取りながら、メリハリのある学校生活を過ごしていきましょう。

2学期の後半がスタートします。1日1日を大事に。

2022年10月17日(月)

雨の週明けとなりました。この雨の後、また、一段と秋が深まるとの予報です。

この週末は随分と暖かく、いや、暑くなりました。この後の気温の変化に向けて、繰り返しになりますが、考査の疲れをとることも含めて、体調管理をしっかり行っていきましょう。

考査も、明日が最終日となります。最後まで気を抜くことなく、頑張っていきましょう。

さて、10月も半分が終了しました。2年生は、ちょうど、1か月後に修学旅行です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が、今は落ち着いていますが、このままの状況が続くことを願っています。

修学旅行先の沖縄は、今年、本土に復帰して50年の節目の年です。

生徒の皆さんは、事前学習として、沖縄県の事をいろいろと調べているようですが、今日でもなお、米軍基地の存在が問題となっているなど、修学旅行を機に、観光だけでなく、いろいろなことを学ぶとともに、感じてほしいと思います。

2022年10月14日(金)

中間考査3日目が終了しました。昨日、今日は気温が高めとなり、体調管理が難しくなっています。

週末、ひと息入れて、疲れも取りながら、残り2日間に備えてください。

さて、本日の午後、2年生の保護者の方々を対象に進路に係る説明会を実施しました。

お忙しいなか、参加いただきました皆さま、ありがとうございました。早いもので、お子様が入学されてから、1年半が経過し、高校生活も折り返し地点を過ぎました。つい、この間、高校を入学しばかりという感じがするという方も多いのではないかと思います。このような説明会への参加を機に、お子様と卒業後の進路について、お話いただければと思います。

本校の卒業生の進路状況は、大学、短大、専門学校、就職と多様です。お子様のめざす将来に合った進路実現が叶うようサポートしてまいりますので、ご家庭のご協力もお願いいたします。

2022年10月13日(木)

中間考査2日目が終了しました。

生徒の皆さん、順調に進んでいますでしょうか?

昨日も書きましたが、この期間、優先順位の1番を考査とし、時間を有効に使い、準備してください。

さて、今月末の29日(土)に開催を予定しています第1回オープンスクールの申込み締切り日が近づいてきています。

来週、火曜日18日までとなっていますので、よろしくお願いします。

どうしようかと迷っている場合は、ぜひ、申し込んでください。29日(土)は、部活動体験も行っています。積極的に参加してください。

また、オープンスクールの前には、公開授業も実施します。公開授業は事前申込がいりません。

本校生徒の日ごろの学校生活の様子も見ていただけます。

あわせて、進路選択の参考にしてもらえればと思います。

2022年10月12日(水)

いよいよ中間考査が始まりました。

生徒の皆さん、来週火曜日、18日まで、全力で取り組んでください。

日ごろの学習の積み重ねの成果を発揮する時、メリハリある高校生活の、優先順位を考査への取組みとし、1日1日を大事に頑張っていきましょう。

さて、本日の午後、大阪高等学校保健体育研究会が主催する体育実技研修会に参加してきました。

内容は「スポーツ鬼ごっこ」。

約1300年前に生まれた鬼ごっこ、誰もがしたことがある鬼ごっこ、競技としてチームで対戦する内容でしたが、職場が異なる先生方が、楽しみながら受講する姿が印象に残りました。

授業の導入や体育が苦手な生徒も遊びながら体力向上に繋がる内容で、とても参考となる研修でした。

2022年10月11日(火)

週末の土曜日の午後、3年ぶりに高槻・三島地区のPTAソフトバレーボール大会が吹田東高校を会場に行われました。

本校PTAを含め、12校が参加し交流を深めました。

3チームの4グループに抽選で分かれ、8分間の2セットマッチ(合計点で競う)で予選リーグを実施し、その後、1位から3位までの3つのグループに分かれ、トーナメントで順位を決定しました。

本校は、阿武野高校、芥川高校と予選リーグを戦い、1勝1敗で、2位グループのトーナメントに進みました。その後、摂津高校に勝利し、北千里高校に惜敗し、6位という結果で終わりました。

本校を含め、参加されました学校の皆さんが楽しい時間を過ごしていたのが印象的でした。

お世話いただきました吹田東高校に感謝いたしますとともに、参加されました本校関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

さて、生徒の皆さんは、いよいよ明日から考査が始まります。全力を尽くしてください。

2022年10月7日(金)

昨日に続き授業見学で感じたことを書きます。

本日は4時間、見学しましたが、ICT機器の活用や生徒の主体的な学びを引き出す工夫を感じました。

また、生徒たちが授業にしっかりと取り組む姿に感心しました。

昨年度の導入から約1年が経過したクロムブックについて、その活用が徐々に拡がってきていることをうれしく思います。

明日は、今年度3回目の集中勉強会が行われます。今回も100名程度の生徒が参加します。考査に向けて、最終確認など、充実した時間となることを願っています。

さて、本日、夕刻からは、第4回PTA役員会、実行委員会を行います。役員及び実行委員の皆さま、文化祭では大変お世話になりました。本日も、お忙しいところ、また、天気が悪いなかではありますが、どうぞ、よろしくお願いします。

2022年10月6日(木)

本日から授業見学を始めました。

生徒たちの、毎日の学校生活の柱となる授業について、先生方と共に、より良いものとなるように取り組むことを目的とし、11月末まで、全ての先生の授業を見学します。タブレットの活用など、生徒たちの主体的な学びを引き出す工夫や、授業中の生徒の様子など、楽しみにしています。

本日は、午前中に2コマを見学しました。

それぞれの授業とも、生徒は積極的に参加している様子がうかがえました。

体育の授業見学にいったときには、私のところに転がってきたボールを返すと、自然にありがとうございますと言ってくれた生徒が複数いました。何気ないやり取りですけど、お互いを思いやり、気持ちを言葉に表し伝える本校生徒のとても良いところとあらためて感じました。

また、本日の午後には、LHRを活用して、生徒の皆さんにJアラートに係る避難行動等、確認の周知を行いました。

2022年10月5日(水)

昨晩の雨を境に空気が入れ替わり、秋らしい気候となっています。

秋は、過ごしやすく、何をするにも良い季節で、○○の秋と言われることが多いですね。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋など・・・。生徒の皆さんはどの秋が好きでしょうか。

しかし、そんなことも言っていられない、中間考査が近づいてきています。考査まで今日で、ちょうど1週間となりました。勉強はやらなければならないものではありますが、やらなければならないではなく、やろうと前向きに捉え、主体的に学ぶことができれば言うことありません。

そのためのモチベーションを高めるために、進路実現に向けた目標を立てたり、学習の内容や学ぶこと自体に興味を持ったりするなどしてほしいと思います。

気温の変化に体調を崩すことのないよう、生活習慣を整え、しっかり準備してください。

2022年10月4日(火)

今朝、午前7時30分ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて「国民保護に関する情報」が出されました。

生徒の皆さん、Jアラートを知っていますか。

Jアラートとは、緊急地震速報、津波警報、弾道ミサイル情報など、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、人工衛星を用いて国から直接、地方自治体およびその関連機関に瞬時に伝達することを目的としたシステムです。

今朝は、中距離弾道ミサイルが日本の領土・領海に落下する可能性又は領土・領海を通過する可能性がある場合に該当し、発せられました。

このような機会を通して、その際、私たちはどのような行動をとればよいのか、速やかな避難活動及び正確かつ迅速な情報収集など、落ち着いて行動ができるよう確認しておくことが大切です。

2022年10月3日(月)

10月になりました。明後日の雨を境に秋が深まるとの予報が出ていますが、まだ、今日は、午前中から空調を稼働するような暑さが続いています。月は変わりましたが、登校時、今日も生徒たちは元気にあいさつを返してくれました。

さて、10月は、皆さんもご存知のとおり、「神無月」と呼ばれています。

10月は島根県にある出雲大社に各地の神様が出向くため、不在となる月という説や、神無月の「無」は「の」という意味で、「神の月」という説など諸説あるとのことです。ちなみに、出雲大社がある島根県では10月は神在月(かみありづき)と呼ばれているとのことです。

出雲大社は、特に縁結びで有名ですが、人との出会い、関わっていくこと、いわゆる「縁」は、人生を豊かにするうえでとても大事なことと考えます。

今の生徒を見ていると、自分が居心地の良い人以外と関係をつくることが苦手な人が増えているなと感じています。

積極的に様々な人と関わり、自分にはない考え方などに気付き、学び、成長してほしいと思います。

2022年9月30日(金)

今日の4時間目、久しぶりに生徒が授業を受けている様子を見に校内を歩きました。

そのなかで、少し気になったことがありました。それは姿勢です。

気持ちと姿勢はとても密接な関係があると言われています。

背筋を伸ばし、頭を起こし、視線が前にいっている時は、気持ちも同じように前向きになります。

その反対に背中が曲がり、頭の位置が下がっている時は、何か沈んだ気持ちになっているのではないでしょうか?

生徒の皆さん、授業中の自分自身の姿勢を振り返ってみてください。きっと授業に向かう気持ちと姿勢は関係があるはずです。

私も日ごろ、歩く時は、できるだけ視線を上げるよう心がけています。気持ちが姿勢を決めることもあれば、姿勢が気持ちをコントロールすることもあると考え、前向きな気持ちになるよう行動しています。

皆さんもぜひ、参考にしてください。

明日から10月です。新しい月も頑張っていきましょう。

2022年9月29日(木)

3年生が進路実現に向けて、奮闘しています。

多くの生徒が、進路実現に向けて、志望動機、自己をPRするための小論文の作成や、面接の準備などに取り組んでいます。校内では、3年生の担任の先生方を中心に、生徒をサポートする姿が見られます。

進路実現は言うまでもなく、自身が決めた生き方を実現するために次のステージへ一歩踏み出すこと。

これまで、自身の進路について、校内での進路指導や校外でのオープンキャンパス、応募前見学など、いろいろな場面を通して、考え、悩み、目標を設定してきたことと思います。その目標に向かい、これまで培ってきたものを整理し、全力で次のステージへの切符を得ることができるよう取り組んでください。

3年生は、本日の午後に、卒業アルバムのクラス写真などの撮影も行いました。最終学年も折り返し地点を過ぎました。

さらに成長できるよう1日1日を大切に過ごしてください。

2022年9月28日(水)

昨日の雨は上がりましたが、曇り空の1日となりました。

中間考査まで、2週間となりました。もうすでに考査に向けた準備計画等、立てている人もいることと思いますが、まだの人は、すぐに準備を進めてください。

さて、私が好きな言葉のひとつに「継続は力なり」という言葉があります。この言葉を初めて知ったのは、小学校4年生の時の担任の先生が文集に書いたことがきっかけです。

その意味は、字のごとく、小さなことであっても取組みを続けていく事が結果、成果に繋がるということで、し続けることが大切だということです。

日米で活躍した野球のイチロー選手もこんな言葉を残しています。

「夢や目標を達成することには一つしか方法がない。小さなことを積み重ねること。」

目標に向かいコツコツと勉強、努力を続けること、きっと自分自身の大きな力となることと思います。

2022年9月27日(火)

9月も最終週となりました、秋らしくなったかと思うと、週間天気予報の予想最高気温で30度という数字を見たり、なかなか体調管理が難しい日が続いています。

さて、今朝の新聞から、「人新世(ひとしんせい)」という言葉を初めて知りました。人間が自然を大きくつくりかえているさまを表現している言葉で、その後の文章に、自然界で分解されないプラスチックが生態系を壊し、温室効果ガスが海水面を上昇させる現状などが書かれていました。温暖化の影響か、体温に近いような夏の気温の高さや何十年に1度あるなどと表現されるゲリラ豪雨など、年々、人が環境破壊を続けている影響を、身をもって感じています。

文章は、自分に何ができるのか、考え続けるしかないという言葉で締めくくられていましたが、9月も終わりに近づく今、日中は、まだまだ半袖で過ごせる現状に、ふと、今後、どうなっていくのかと思いました。

2022年9月22日(木)

昨日、一昨日に比べ、少し蒸し暑さを感じる1日となりました。本日、昼からのLHRでは、ガイダンスや面接練習など、進路に係る取組み等が行われていました。

文化祭が終了して、ほぼ2週間が経過し、日々の教育活動も落ちつきが戻ったと感じます。

明日からは3連休です。休みを利用して、10月12日(水)から始まる中間試験に向けた計画を作成するなど早めの準備を勧めます。

さて、厳しい残暑も終わり、明日は秋分の日、昼と夜の長さが同じになります。秋分の日は冬に向かっていくため、これから、1日の日照時間が日に日に短くなっていきます。少し気ぜわしくなります。

また、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間は「お彼岸」と呼び、先祖を敬い、感謝を伝えることができる日として、お墓参りに行ったり仏壇に手を合わせたりするなど、先祖の供養をする日でもあります。

この休み、天気があまり良くないかもしれませんが、生徒の皆さんには、そんな日であることも感じてほしいと思います。

2022年9月21日(水)

昨日に続き、過ごしやすい気候となりました。今週末は天気があまり良くない予報となっていますが、これから、何をするにも良い季節が始まります。

さて、本日、21日(水)から、「秋の全国交通安全運動」が始まるということで、高槻市交通安全推進協議会が開催する「秋の全国交通安全運動」初日街頭指導に参加してきました。

高槻市に所在する府立高校は高槻市交通安全推進協議会の構成団体となっています。

今朝は、8時から8時40分までの間、高槻市役所北側の交差点において、歩行者に対する誘導を行いました。信号機の色が変わるたびに、黄色の旗で、歩行者を止め、進むよう誘導しました。

朝の通勤時であったこともあり、多くの車、歩行者が行き交う交差点で、急いでいる人がぎりぎりで横断する場面もあり、あらためて、時間に余裕を持つことの大切さを感じました。

本校、生徒の皆さんも、日ごろから自転車走行など安全面に十分、気をつけていきましょう。

2022年9月20日(火)

昨日の午後の警報の発表とともに、台風14号の今朝の生徒の登校時への影響が心配されましたが、JRに少し遅れが生じていたものの、大きな混乱もなく、新しい週がスタートしました。

今週は、敬老の日、秋分の日と祝日が2日あり、学校の教育活動は3日間となります。

残暑がしばらく続いていましたが、今週は、ようやく暑さも落ち着いてくるようです。

さて、先週末、17日(土)に部活動体験会を実施しました。

午前、午後に分かれ、300人近い中学生が参加しました。保護者の方々も多く来校いただき、本校の部活動の様子を見ていただく、よい機会となりました。

本校生徒が中学生と関わる姿が印象に残りました。責任を持ち、相手の事を思いやり、声掛けをしたり、サポートするなどの経験は、本校生徒にとっても、とても良い機会だと思いました。

参加してくれた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

2022年9月16日(金)

まだまだ、残暑厳しい日が続いています。

今週末、影響の出る可能性がある台風14号の進路については、最新の気象情報を確認し、安全な行動を心がけましょう。

さて、明日は中学生を対象とした部活動体験会です。

部活動は、同じ目標を持った仲間と同じ時間を過ごすかけがえのない経験や、自分の目標に向かい努力を積み重ねるなど、貴重な体験をすることができる場です。また、他学年との関わりができることで、自分と異なる年齢の人との人間関係を学ぶなど将来役に立つ力を身につけることができます。

明日の体験会が、部活動を特色のひとつとしている本校への進学に興味を持っていただくきっかけになればと思います。

応募してくれた中学生の皆さん、感染予防や暑さ対策など、できる準備をし、体験会に参加してください。

明日、よろしくお願いします。

2022年9月15日(木)

文化祭後に、増加傾向にありました校内の新規陽性者、濃厚接触者の数も日ごとに落ちついてきています。

学級閉鎖を実施しましたクラスも、明日から教育活動を再開する予定です。

昨日、大阪府新型コロナ警戒信号もイエローとなり、徐々に改善の兆しが出てきています。

このまま、良い方向へ向かうことを願います。

さて、本日は午後から就職を希望する生徒、一人ひとりと面接練習を行いました。

これまでの練習成果がしっかりと出ている印象をもちました。生徒たちが目標に向かい、一生懸命に取り組む姿は、とても素晴らしいです。質問をしている私が元気をもらいました。

明日から始まる就職試験、面接ではしっかりと自分の良さをアピールし、相手に気持ちが伝わるよう、元気に明るく、かつ落ち着いて挑んでください。応援しています。

2022年9月13日(火)

昨日の代休後、文化祭後の教育活動が始まりました。

本日は朝のショートホームルーム後に学校全体で清掃の時間をとり、以降、45分授業を行っています。

本校HPでも案内していますが、本日から1年生の1クラスで学級閉鎖の措置をとっています。

文化祭前後で陽性者、濃厚接触者がクラス在籍数の15%を超えたため、当該学級は、15日(木)までの3日間、自宅待機となります。他の学級、学年の生徒もあわせて、これまで同様に、引き続き健康観察をしっかり行い、新たに発熱、体調不良等あれば、適切な対応をとってください。

また、行事の疲れが出たのか、本日は、他の学級、学年においても、体調がすぐれない生徒が出ている様子です。

今週は、依然として、残暑が厳しい日が続くようです。より体調管理に努めてください。

今週も、しっかり取り組んでいきましょう。

2022年9月10日(土)

文化祭、生徒たちの表情がとても良かったです。

まさに、今年のテーマ「笑顔満載 ~笑顔あふれる大冠祭に~」にぴったりの行事となりました。

各家庭1名と限定させていただきましたが、たくさんの保護者方々が来校され、中学3年生も楽しそうに校内を回っている姿を見ると、とても嬉しい気持ちになりました。

感染予防の徹底と生徒たちの行事の両立は、難しい部分も多々ありますが、生徒たちの生き生きとした姿を見ると、あらためて、行事を行うことの意義を再確認するとともに、日ごろのマスク生活などの予防対策が軽減され、コロナ禍前に戻るのは、いつになるのだろうかという気持ちになりました。

生徒の皆さん、先生方、大冠祭、本当にお疲れ様でした。

2022年9月9日(金)

本校HPにも掲載しましたが、新型コロナウイルス感染症の、り患に係る療養期間に対応した出席停止の期間が、これまでより短縮し、発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目から出席可能となりました。

療養期間の解除後の一定期間は、感染リスクの高い行動を控えるよう指示することとなりますが、現在出席停止となっている生徒も対象となったことから、当初、諦めていた文化祭への参加が叶ったケースがうまれ、本当に良かったと思います。

今日は、9時30分の開会式のあと、体育館では、3年生の劇の公開リハーサルが行われ、各HRでは、最終準備を行っています。この後、17時から前夜祭が始まります。日ごろの学校生活とは少し違った表情を見せる生徒の姿に、行事の大切さを感じるとともに、今日は、クラスが作成したTシャツを着用する先生方を羨ましく思いました。

2022年9月8日(木)

いよいよ文化祭です。

本日は午前中授業で、実質、3限目から文化祭の準備に取りかかりました。

廊下を歩いていると生徒から「見に来てください。」との声掛けをもらい、私もうれしい気持ちになりました。

今年の文化祭(大冠祭)は、笑顔満載 ~笑顔あふれる大冠祭に~ をテーマに、例年同様、3年生の全クラスが劇を発表し、1、2年生は主にHR教室にてゲームを行います。

明日の夕方には、前夜祭も予定されており、有志のバンドやダンスなどが発表されます。

明後日、土曜日の全学年の保護者の方々の来校や中学3年生の見学は学校として3年ぶり、私が着任してから初めてになります。来ていただいた一人ひとりが良かったと思っていただける行事となることを願っています。

2022年9月7日(水)

台風が過ぎ、いくぶんか蒸し暑さも和らぎ、季節が少し進んだような1日でした。

今日も生徒たちは文化祭に向けた準備に頑張っていました。いよいよ準備もラストスパートです。

行事の成功につなげていきましょう。

さて、昨日、17日(土)に開催予定の本校、部活動体験会の申込みを締め切りました。

3年ぶりの開催となりますが、予想を超える申し込みをいただき、大変、うれしく思っています。

参加申し込みをされた中学生は楽しみにしていてください。なお、参加する前は、案内に記載の注意事項をしっかりと確認し、感染予防対策等への協力もよろしくお願いします。

保護者の方々も見学いただけますので、ご都合良ければ来校ください。お待ちしております。

2022年9月6日(火)

台風11号が日本海を北上しています。学校では時おり強い風が吹いたものの、登校時は影響もなくほっとしました。

全国の日本海側では、フェーン現象の影響で、石川県金沢市では観測史上最高に並ぶ38.5度を記録するなど、猛烈な暑さとなったようです。ちなみに、120年前の記録に並んだとのことです。

さて、校内では、朝早くから練習を行うクラスを見かけるなど、生徒たちは文化祭に向けて、一生懸命取り組んでいます。

教室、廊下に置かれた創作物も日ごとに作業が進んでいる様子が伺えます。本番が近づいてきましたが、充実した行事となるよう、計画性を持って、みんなで協力し取り組むとともに、新型コロナウイルス感染症予防についても、細心の注意をはらうよう心がけてください。

保護者の方々や中学3年生に、本校の文化祭を楽しんでいただけるよう、もうひと頑張りしましょう。

2022年9月5日(月)

台風11号の接近に伴い、週明けの天気を心配していましたが、近畿への影響は明日以降となりそうです。明日の登校時は、最新の気象情報をチェックしてください。9月も5日になりましたが、まだもう少し残暑が続くようです。

生徒の皆さんには、いよいよ今週末に行われる文化祭に向けて、頑張って取り組んでほしいと思います。

さて、3年生の就職希望者の生徒の皆さんが、間もなく就職試験に挑みます。今日の放課後に希望する生徒たちが集まり担当の先生の他、私からも少し話をしました。それぞれ希望する会社から合格がいただけるよう、最後までしっかりと準備してほしいと思います。

また、本日から5日間の日程で、大阪医専の高度看護保健学科7名の学生の方々が、本校で公衆衛生看護学実習に取り組みます。限られた日程ではありますが、学生の皆さんには、本校の保健室での生徒対応をはじめ、日ごろの教育活動から、いろいろな気付きを得るなど、有意義な実習となることを願っています。

2021年9月2日(金)

週末を迎えました。

週末が来るごとに、あっという間に時が経つことを感じるとともに、時間を大切に使わなければと思っています。

さて、今月の保健だよりでも紹介されましたが、現在、保健室前で、こころ元気アッププロジェクト第二弾、「ほめあいこ」という企画を行っています。他者を認めるコミュニケーションとして、相手をほめる言葉を星形の用紙に記入し掲示しています。生徒の皆さんや先生方の心がほっこりするメッセージがたくさんあります。生徒の皆さんもぜひ読んでください。

私も「大冠生はいつも気持ちよいあいさつをしてくれます」と生徒にメッセージを送りました。

互いに認め合い、居心地の良い、大冠高校がそんな学校であるよう、みんなで取り組んでいきましょう。

2021年9月1日(木)

台風11号や前線の影響により不安定な天気となっています。9月を迎え、新たな気持ちでというときに、悪天候となり少し残念です。文化祭も近づいてきています。天候が準備に影響を及ぼさないことを願います。また、登下校中に雷が鳴ることがあります。安全面に十分配慮し、適切な行動をとりましょう。

さて、以前も書きましたが、今月の17日に、本校の特色のひとつである部活動の体験会を実施します。現在、参加者募集中ですが、申込み締切りが、来週6日(火)となっているため、あらためて周知します。

申し込み方法は、本校ホームページに示しているとおり、グーグルフォームまたはファクスとなっています。 すでに多くの申込みをいただいていますが、文化祭の見学同様に、本校の様子を見ていただける良い機会と思いますので、考え中の方など、ぜひ、お申し込みください。

すでに申込みされた中学生はありがとうございます。当日を楽しみにしていてください。

2022年8月31日(水)

夏に戻ったような暑さとなりました。本日、大阪府には熱中症警戒アラートが発表されていました。

先週末、涼しい朝晩があっただけに心身に応えますね。体調管理に留意していきましょう。

さて、昨日、京セラの創業者である稲盛和夫氏が亡くなっていたことが分かったとの報道がありました。

京セラを一代で世界的な企業に成長させ、また、経営破綻した日本航空の会長として再建に尽力したことで、あまりにも有名ですが、残された数々の名言が励みにもなります。そのなかでも、私は、「世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。」という言葉が印象に残っています。何事に対しても諦めずに挑戦し続ける気持ち、姿勢は、人を前に進める原動力となり、毎日の生活が充実したものとなることに繋がると考えています。

生徒の皆さんも、できるかできないかではなく、チャレンジする気持ちを持ち続けてほしいと思います。

明日から9月、新たな気持ちで頑張っていきましょう。

2022年8月30日(火)

昨日行われました大阪府教育委員会議において、府立高校3校の令和6年度以降の生徒募集を停止し、他の府立高校と統合する再編案が示されました。令和5年度入学の生徒が卒業するまでに、平野高校は松原高校に、かわち野高校は枚岡樟風高校に、美原高校は大塚高校にそれぞれ統合するとしています。

府立高校においては、急激な少子化が進行するなか、学区制の撤廃等により受験生の流動化も活発になり、ここ数年、志願倍率の高い学校で不合格者が多数発生している一方で、志願倍率が低く募集定員に満たない学校の増加や偏在化が進むなど、二極化の状況が生じています。また、府全体では、私学に進学する生徒の割合も増加傾向にあります。

現在、府立高校の魅力化について、積極的な情報発信とあわせ、重点的に取り組む事項となっていますが、本校も、部活動と学校行事を特色のひとつとし、より地域で信頼される学校であるよう、取り組んでいきたいと思います。

2022年8月29日(月)

8月も最終週が始まりました。週の後半から9月です。

昨晩は、季節が一気に進んだような気温となりましたが、本日の日中は、再び残暑が厳しい状況となっています。今週は台風11号や今後、発生の可能性がある12号及び秋雨前線の影響により、週の半ばから雨が続く予報となっています。

学校は明日から通常の6時間授業がスタートします。2学期はじめの登校状況を雨でも続けることができるよう、いつも以上に余裕をもって登校してください。

さて、文化祭があと10日ほどと近づいてきました。先週末に本校HPでも案内しましたが、10日(土)は保護者(各家庭1名)の方々の見学に加え、3年生のみの限定ではありますが、進路選択の参考にしてもらえるよう中学生への公開の準備をしています。今後の感染拡大などの状況により、直前に中止する可能性はありますが、本校の特色のひとつである学校行事をぜひ、受験生である中学3年生に見てほしいと思います。

9月17日(土)に開催予定の部活動体験会とあわせてよろしくお願いします。

2022年8月26日(金)

本日は、学期はじめ、授業を受ける生徒の様子を見に校内を回りました。

廊下、教室の窓を開けていることもあり、空調をかけながらも、感染対策のひとつである換気も行われ、暑さも思っていたよりかは、ましに感じました。生徒の様子は、朝の登校状況で感じたことと同じく、夏休みから切り替えて、良い姿勢で授業に臨んでいると感じました。

廊下や教室に、9月9日(金)、10日(土)に開催予定の文化祭に向け製作中の大道具や装飾物などが徐々に姿を現しており、生徒の頑張りも感じました。この後も、感染対策に十分注意し、作業を進めてほしいと思います。なお、今年度の文化祭には、各家庭1名の制限がありますが、保護者の皆さまや地域の中学3年生も見学していただけるよう準備をしています。

さて、本日、夕刻からは、今年度3回目のPTA役員会、実行委員会を行います。役員及び実行委員の皆さま、お忙しいところ、いつもお世話になり感謝いたします。

本日もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年8月25日(木)

本日も、生徒の登校を迎えました。昨日同様に遅れてくる生徒もほとんどなく、とても良い傾向だと感じました。時間を守り行動する習慣は、将来必ず役に立つ力となります。登下校だけでなく、あらゆる行動に結びづけてほしいと思います。

さて、8月も残り1週間となりました。残暑は厳しいものの、朝晩は暑さが少し和らいできたようにも感じます。

少し過ごしやすくなってくるこの時期、酷暑に耐えた、夏の疲れが出やすい時期でもあります。そこで、夏の疲れを少しでも引きずらないためにも、生活習慣に、いつも以上に気をつけていきましょう。まずは良質な睡眠を心がけましょう。そのために、食事の時間を考えたり、寝る前にスマホを見ないなどの条件を整えることも大事です。暑い時期、どうしても冷たいものの摂取が増え、胃腸が弱る傾向にもあります。栄養バランスを考え、体調の回復に努めましょう。

30日からは通常授業が始まります。睡眠、食事以外にも、リラックスできることを行うなど心も元気にしていきましょう。

2022年8月24日(水)

夏休み明け、生徒の登校を迎えました。生徒たちが相変わらず元気にあいさつを返してくれるので、朝からとても気持ちが良くなりました。学期はじめ、遅れてくる生徒もほとんどなく、切り替えができていると感じました。

まだまだ、暑い日が続きそうですが、毎日の授業はもちろんのこと、文化祭に向けても頑張っていきましょう。

さて、昨日、府立高校の部活動のあり方について、生徒の部活動選択の幅を広げるとともに教員の働き方改革につなげることを目的に、吉村知事が、複数の学校で1つの部活動の検討を指示したという報道を見ました。部活動については、すでに、公立中学校の地域移行が、3年間で段階的に進むよう、スポーツ庁、文化庁が方針を示したところですが、府立高校についても具体的な動きが出始めました。

どのような方向で話が進むかわかりませんが、部活動を特色のひとつとしている本校にとって、今後が気になる話題です。

2022年8月23日(火)

2学期が始まりました。

熱中症対策及び感染予防対策のため、始業式を生徒はHRにて、放送で行いました。

この夏休みは、いわゆる第7波による影響で、部活動の自粛など自分の力では、どうしようもないことと向き合わなければいけないことがあったことにふれ、そのような時、大切なことは、自分のなかでそのことを消化し、次にどう行動するか、その習慣が自身の未来、大きく言えば人生を豊かにしていくものだと話しました。

また、本校のポスターに掲載している【高校生活を思いっきり楽しみたいなら大冠高校へ「楽しむ力」を「生きる力」につなげます】の言葉にもふれ、思い通りにならないこと、上手くいっていないことまでも「楽しむ力」をつけることができれば、さらに大きな「生きる力」となることを伝えました。

2学期は、早々に文化祭、11月には2年生が修学旅行、さらに、3年生は進路に向けて大切な時期を迎えます。

本校生、一人ひとりの成長を期待しています。生徒の皆さん、2学期も頑張っていきましょう。

2022年8月22日(月)

明日からいよいよ2学期が始まります。

ほぼ1か月間あった夏休みですが、過ぎてみればあっという間という感じでしょうか。厳しい暑さと、新型コロナウイルス感染症の第7波が猛威を振るいました。暦の上では、明日、23日が処暑となり、ここ数日、秋の気配を少し感じられるようになりましたが、まだまだ残暑が続くようです。また、感染状況については、今後の見通しがわからず、少し心配しています。

さて、生徒の皆さん、1学期の終業式では、制服を正しく着こなしてほしいという話をしましたが、覚えていますか。

学校のシンボル、顔でもある制服を大切に、正しく着こなすとともに、制服に、学校に、愛着、プライドを持ってほしいと伝えました。明日は2学期の始業式、少し余裕を持って登校し、気持ち、服装を整え、前向きな気持ちを持って式に臨んでください。良いスタートをきりましょう。

2022年8月19日(金)

昨日開催しました、高槻・島本地区合同説明会には予想を上回る地域の多くの中学3年生及びその保護者の方々に来場いただきました。本当にありがとうございました。

入場制限をかけなければいけないほどの方にお越しいただき、説明まで、随分とお待ちいただいた方も多くいらっしゃいました。あらためて、ご理解とご協力、ありがとうございました。

本校のブースにもたくさんの方々が来場し、熱心に説明を聞いていただきました。大冠高校に興味、関心を持っていただき、感謝いたします。

昨日の校長だよりでも少し触れましたが、本校では、来月、17日(土)に実施予定の部活動体験会をはじめ、10月からは、毎月1回、計5回のオープンスクールを開催いたします。話を聞くだけではなく、実際に来ていただき、本校の雰囲気を感じていただきたいと思います。ぜひ、ホームページでチェックしてください。

2022年8月18日(木)

本日の午後、高槻現代劇場において、高槻・島本地区合同説明会を実施します。

新型コロナウイルス感染症による影響のため、3年ぶりの開催となります。

第2地区の府立学校が、本日(高槻・島本地区)、22日(茨木地区)、25日(吹田・摂津・東淀川地区)の3日間、地域の中学3年生及びその保護者を対象に、それぞれの学校紹介を行います。

本日は今朝まで続いた雨の影響が心配されましたが、午後からは何とか大丈夫そうです。

参加されます中学3年生、保護者の方々にとって進路選択の参考になることはもちろん、それぞれの学校の特色や取組みが伝わることを期待しています。

本校も含め、2学期以降、府立学校各校において、オープンスクールが予定されています。

合同説明会の話を聞き興味をもち、さらに、取組みや雰囲気が知りたくなった学校の説明会に、ぜひ参加してください。

2022年8月17日(水)

昨日まで学校閉庁日であったこともあり、久しぶりの校長だよりです。

コロナ禍のなかではありますが、今年のお盆は昨夜の京都五山送り火など、本来の形に戻っての行事も増えてきた印象を持ちました。第7波による感染者数の高止まりなど、まだまだ、先が見えにくい状況ですが、社会における行動制限は徐々に緩和される方向で進んでいますね。

さて、夏休みも、残り1週間をきりました。来週、火曜日から2学期が始まります。ここ数日、急な雨など不安定な天気と蒸し暑さが続いていますが、夕刻に吹く風など、夏の終わりが近づいてきたと感じることも出てきました。今年は梅雨明けが早く、長い夏となりましたが、着実に季節は変わろうとしています。

生徒の皆さん、夏休みの課題は、もう終わりましたか。生活リズムを整え、2学期の良いスタートが切れるよう、心身ともにしっかりと準備をしていきましょう。

2022年8月10日(水)

厳しい暑さが続いています。熱帯夜も続き、夜中に目が覚めることがしばしばあります。

この時期、夏バテしないよう、いつも以上に生活リズムを整えることや食事、休養に気を使い、メリハリのある生活をこころがけていきましょう。

ひと昔前は、お盆を過ぎると少しずつ秋の気配を感じましたが、週間天気予報の予想気温を見ると、落ちつくのはまだまだ先のようです。頑張っていきましょう。

さて、昨日の府の高等学校教育支援センターの見学で印象に残ったことを少し書きます。

私たちは、なんでそんなことでとか、社会に出るともっと大変だとか、思ってしまうことがあるのですが、実は当該生徒自身も、そのことの認識はしっかり持っていて、そう言われることや、そう見られることを気にしているとの話を聞き、「はっ」としました。

スモールステップで設定した目標を少しずつクリアしながら、後退することもありながらも葛藤している生徒たちを支援する同施設が、それぞれの地域にあれば良いとも思いました。

2022年8月9日(火)

6日(土)の広島の平和記念式典に続き、今日は、長崎で記念式典が行われました。

原爆投下から77年経過した今年は、ロシアのウクライナ侵攻など世界情勢が変わるなか、核の脅威が高まっている状況下での式典となりました。

広島の式典では、松井広島市長の、今、あらためて、「戦争と平和」で知られるロシアの文豪トルストイが残した「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ」という言葉をかみ締めるべきです、という言葉が印象に残りました。

本日の長崎の式典において発信される平和を願うメッセージも広く多くの人に伝わればと思います。

さて、本日は午後から府の高等学校教育支援センターの見学に行ってきます。同施設は、心理的または情緒的な原因などによって、登校の意志があるにもかかわらず登校できない状態にある生徒を対象に、学校復帰を支援し、社会的自立をめざし学習支援や心理支援等を行っています。

年々、人との関わりに課題を持つ生徒が増えているように感じています。

今後の学校運営の参考になる気付きがあればと考えています。

2022年8月8日(月)

8月の2週目がスタートしました。

今週末14(日)から週明けの16日(火)の3日間は、学校閉庁日となります。

この期間中は電話・来訪者等の対応はできませんので、ご了承願います。

さて、厳しい暑さが続いていますが、先週末6日(土)から、第104回全国高等学校野球選手権大会が開幕しました。

開会式では、横浜高校の主将による選手宣誓が行われました。今年の3年生は、入学時からコロナウイルス感染症による影響を受けており、どのような宣誓を行うのか関心がありましたが、本人のけがの経験も合わせ、苦しい時期を乗り越えることができたのは、ほかでもない、ここに甲子園があったからという言葉に感動するとともに、あらためて、目標を持つことの大切さを感じました。

目標に向かって一生懸命に力を尽くす、困難なことに立ち向かう、結果はどうあれ、やり切ることは重要です。

大会期間中、高校生のひたむきな姿に元気をもらいたいと思いました。

2022年8月5日(金)

日本付近の大気の状態が非常に不安定となっており、全国各地で、猛烈な雨の影響による土砂災害や河川の増水、氾濫、浸水などの被害が出ています。ここ数日、府内でも急に雨雲が発達し、局地的に短時間で猛烈な雨が降る状況が出ています。

晴れていても、天気が急変することもあるので、最新の気象状況を確認し、安全な行動を心がけましょう。

さて、昨日、午後から、日本学校保健会が主催する、アレルギー講習会に参加してきました。国や府の取組みに加え、現場の最前線で活躍されている長野県立こども病院の小児アレルギーセンター長のお話を聞く機会をいただきました。食物アレルギーやその対応について、クイズ形式で分かりやすく講演いただき、参加されました先生方にとって、とても参考になる内容だと感じました。

私が印象に残ったこととして、アレルギー全体の話のなかで、子どもの気管支喘息やアトピー性皮膚炎の治療が、ここ数年、とても進んでいることや、小学生のほぼ3人に1人が花粉症となっていることなど、知ることができました。

2022年8月4日(木)

毎日、暑い日が続いています。

7日、日曜日が「立秋」、暦の上では、秋の始まりとなりますが、まだまだ、暑さは続くようです。しかし、「立秋」以降の暑さは、残暑とよばれるため、この日を境に、暑中見舞いから、残暑見舞いと変わることからも、気分的に、暑さも、もうひと頑張りという気持ちにもなります。

さて、昨日、午後からの高槻・島本地区の学校説明会では、各校の特色や取組みがわかりやすく説明され、参加されました中学校の先生方にとって、有意義な時間になったことと思います。

夏以降には、どの学校においても、学校説明会が行われますので、中学生には、ぜひ、積極的に参加し、進路選択の参考にしてほしいと思います。

中学生の皆さん、この夏休み、受験に向けて、準備を進めていることと思いますが、目標に向かって、力をつけることができるよう頑張って取り組んでください。

2022年8月3日(水)

本日、午後から、府立阿武野高等学校を会場に地域の中学校の先生方を対象とした学校説明会が行われます。

一昨日は、吹田・摂津・東淀川地区の、本日は高槻・島本地区、そして、明日は茨木地区の府立高校が、それぞれの会場で、第2地区の中学校の先生方にプレゼンを行い、今後の進路指導の参考にしていただきます。

限られた時間ではありますが、本校の特色や状況を少しでも多くの先生方に伝えることができることを願います。

さて、夏休みも2週間が終わり、3週目となりました。第7波、感染拡大の影響で、当初、予定していた、また、計画していたことが、思うようにできていない生徒も多くいるのではと思います。あらためて、目標を設定したり、後半の計画を立て直したりして、夏休みの後半が充実するよう取り組んでほしいと思います。

もちろん、順調にいっている生徒の皆さんも、引き続き、頑張ってください。

2022年8月2日(火)

この暑さに少々夏バテ気味の人が多いのか、通勤時のバスのなかで、寝ている人が多いように感じています。暑さだけでなく、空調が効いている場所と外との温度差に、私自身も身体の内部と表面とで、何とも言えない感覚になることがあります。

さて、今朝の新聞に、柔道の小学生の全国大会の1つが、行き過ぎた勝利至上主義が散見されるため、廃止となったことに関して、それぞれの立場の方の意見が掲載されていました。

そのなかで、ヤワラちゃんの愛称で、オリンピックでも活躍された谷亮子さんの記事から印象に残った言葉を紹介します。

柔道が盛んなフランスでは、「なぜこの練習が必要ですか」「このトレーニングはどこが鍛えられますか」など、小さな子どもたちでも尋ねてくるということ、「柔道を私がやる」ではなく、「私が柔道をやる」、「私」が先にくること。つまり、スポーツの主となるのは、子どもたちや選手ということ。

このことは、スポーツだけでなく、日ごろの取組みにも参考になる言葉だと感じました。

子どもが成長するために、大変重要な要素だと思います。

2022年8月1日(月)

今日から8月です。

朝晩も気温が下がらず、寝苦しい夜が続いています。生徒の皆さん、体調管理はしっかりできていますか。

本日も大阪府に熱中症警戒アラートが発表されているなか、講習、文化祭準備や部活動で登校し、それぞれの取組みをしている生徒たち皆さんの頑張りに、姿に元気をもらっています。

さて、本校の特色の1つである部活動を体験する機会として、部活動体験会を9月17日(土)に3年ぶりに開催します。

午前の部 (10時~13時)、 午後の部 (13時~16時)のいずれかで、ひとつのクラブに体験できます。

現在、募集中ですが、本校に興味がある、また、進路選択のひとつとして考えている中学生に、ぜひ、参加し、実際にいろいろなことを感じてほしいと思います。たくさんの中学生の応募を待っています。

詳細は、本校HPにて確認ください。

2022年7月29日(金)

毎日、暑い日が続いています。

本日も、大阪府を含め、関東から九州にかけて22の府県に熱中症警戒アラートが発表されています。

今日の大阪府の予想最高気温が36度、少しずつ見慣れてきた数字ですが、体が堪える暑さです。

屋外での活動に注意がひつようです。

さて、連日、新型コロナウイルスの感染状況の拡大が報道されていますが、先日、世界保健機関(WHO)が、日本の新規感染者数が24日までの1週間で約97万人に上り、世界最多だったと発表しました。

これまで、世界各国の感染状況の数値に驚くことはあったのですが、直近の1週間とはいえ、まさか日本が最多になるとはと、びっくりしました。

専門家のなかには、8月の上旬にピークを予想されている人もいるようですが、本校関係者においても、第6波を超える勢いで、日々、報告が入っています。先が見えないしんどさのなか、1日も早く、第7波が収束に向かうことを願います。

2022年7月27日(水)

不安定な天気の1日となりました。

お昼には激しい雨と風と雷等により、生徒たちの活動にも影響が出たようです。

さて、本日、府は、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、感染状況を示す府の独自基準「大阪モデル」について、4月24日以来となる、非常事態を表す最大警戒レベルの「赤信号」に切り替えることを決めました。このたびは、高齢者に対し、医療機関への通院や、買い物など、健康維持、生活のために必要なものを除き、不要不急の外出自粛を要請することなどが決定されたとのことです。

第7波の特徴としては、ワクチン接種率の低い若年層の感染が多いことがあげられますが、感染者数の拡大に伴い、特に高齢者や基礎疾患のある方など重症化リスクが高い方々への感染が懸念されているなかでの行動制限ですが、若い世代をはじめ、全ての世代、一人ひとりが、感染予防を徹底し、自分ごとと捉えて対応していくことが大切だと感じました。

2022年7月26日(火)

暦のうえでは、先週末に「大暑」を迎え、暑さが最も厳しい時期に入りました。

気がつけば、7月も最終週に入り、来週からは8月となります。

夏休みが、早、1週間が過ぎようとしていますが、生徒の皆さんは、規則正しい生活リズムを保てているでしょうか。

この期間、自分がやりたいこと、やらなければいけないことなど、何かに向かい、頑張って取り組んでいますか?気がついたら夏休みが、もう残り僅かということがないよう、1日1日、計画性を持って、時間を有効に活用していきましょう。

さて、昨日、府教育庁から新型コロナウイルス感染症に係る対応について、新たな通知が届きました。

国が濃厚接触者の自宅待機期間の短縮を決定したことに伴い、学校生活等において、基本的な感染対策を行わずに感染者と感染可能期間中に飲食を共にした者等への対応は、引き続き、濃厚接触者として取り扱いませんが、出席停止期間は、この度改正された対応に準ずることになりました。

ともかく、感染予防対策を徹底していきましょう。

2022年7月25日(月)

昨日、インテックス大阪にて、進学フェアが開催されました。

進学フェアとは、府内の公立高校等が一つの会場に集い、学校の魅力と進学時に必要となる情報を来場者に伝え、中学生が進学に明確な目標を持ち、高校入学後に充実した学校生活を送るための一助とすることを目的として行われています。昨年度、一昨年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大による影響で中止となったため、3年ぶりの開催となりました。

9時半の開場とともに、多くの方々が入場し、それぞれの学校のブースにて、熱心に説明を聞いていました。

本校のブースにも、16時の終了まで、ほぼ途切れることなく中学生、保護者の方々に来ていただきました。

本校では、今後、地域での説明会を行った後、9月からは、本校独自の部活動体験会や学校説明会を開催していきます。

現在、9月17日(土)実施予定の部活動体験会は、申込み受付中です。たくさんの中学生の参加をお待ちしています。

2022年7月22日(金)

昨日、午後から、府における新型コロナウイルス感染症対策の最前線で対応されておられます府健康医療部長の講演を聞く機会をいただきました。

これまで、2年半にわたり、未知の感染症にどのように対応してきたのか、また、これまでにない勢いで新規感染者数が増加している第7波の傾向やこれからなど、貴重な話を聞くことができました。

新たな変異株に置き換わり、夏の人流拡大、また、ワクチン接種の状況など、現在の増加傾向は続くと予想され、積極的な換気をはじめ、引き続き、一人ひとりの対策の徹底が大切であるとのことです。

夏休み早々に、これまでと比べ、より強い波が来ていますが、この後、予定されている行事や試合、合宿等、影響が出ないことを祈るばかりです。

本日は、この後、本校、野球部の3回戦の応援に行ってきます。生徒たちが日ごろの成果を十分に発揮してくれることを願います。

2022年7月21日(木)

夏休みが始まりました。

部活動に取り組む生徒、夏季講習を受講する生徒などが登校し、それぞれの目標に向かい頑張っています。本日から、合宿が始まった部活動もあります。

この夏休み、自分を高めるために、生徒一人ひとりが、充実した日々を過ごしてくれることを願います。

さて、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、急激に増加しています。

大阪府では、昨日、過去最多の2万1976人の感染が確認されたとのことです。

オミクロン株の新たな変異株「BA.5」などへの置き換わりが約60%に上っているとのことで、医療体制のひっ迫等、影響が出てきているとのことです。

生徒の皆さんも、毎日の生活のなかで、これまで以上に感染予防を徹底し、気をつけてください。

2022年7月20日(水)

1学期終業式を行いました。

暑さ対策、感染対策のため、生徒はHRにて、放送で行いました。

私からは、この1学期も生徒の皆さんの成長をたくさん感じたことを伝えました。

時間を守る、大切にする習慣が、さらに良くなっていること、授業に向かう姿勢も良くなってきていると話しました。

また、生徒の皆さんに考えてほしいと感じていることとして、先輩たちが繋いできた大冠高校の伝統ある制服を正しく着こなしてほしいと話しました。学校のシンボル、顔でもある制服を大切に、正しく着こなし、制服に、学校に、愛着、プライドを持ってほしいと伝えました。

学校とプライベートにメリハリをつけ、「身だしなみ」、「着こなし」、「立ち振る舞い」など整えることで、自身の心や行動が変わり、さらに、相手に与える印象が良くなるなど、多くのことにプラスになります。

2学期以降、生徒の皆さんにはぜひ、意識してほしいと思います。

2022年7月19日(火)

昨晩から、時折、激しい雨となるなど、荒れた天気の連休明けとなりました。

明日は、1学期終業式を行います。

考査終了後、約10日程度、午前中授業等で登校した生徒たちも、明後日から、夏季休業に入ります。

早いもので、もう、年度の3分の1が終わろうとしています。

夏季休業中は、1学期を振り返り、2学期に向け、今、やるべき事を整理し、規則正しい生活リズムを保ちながら、自身の成長につながる取組みをしてほしいと思います。

進路実現に向けて、部活動に、自己研鑽に、趣味になど、普段、時間をかけることができていないことも、じっくりと取り組むことができると思います。

充実した毎日を過ごしてください。

2022年7月15日(金)

午後から、府教育庁による、ヤングケアラー研修会に参加してきました。

ヤングケアラーとは、ご存知のとおり、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、感情面でのサポートを行っている子ども、若者のことを言います。

大阪府においても、昨年度、府立高校において、実態調査が行われ、回答者2万人のうち、6.5%の1312人が世話をしている家族がいると回答しました。

ヤングケアラーの支援については、多機関連携が必要となる場合が少なくないため、学校においては、できる限り早期に状況の把握につとめることが大切になってきます。

今年度も先日、生徒の皆さんに生活に関する調査を実施しました。まだまだ、どのような支援ができるか、府としてもこれからとのことですが、このたびの研修を受け、学校でできることを考えていきたいと思いました。

2022年7月14日(木)

本日、3時限目に1年生を対象としました、いのちの授業を行いました。

本校、養護教諭が講師を務め、予期せぬ妊娠や性感染症など、性に関することについて話をしました。

正しい知識の確認や、コミュニケーション及び信頼関係の大切さを伝え、自分も相手も大切にしながら、価値ある今をしっかり積み重ねて素敵な大人に成長していってほしいとメッセージを送りました。

性に関することを含め、多くの情報が氾濫する社会のなかで、正しい情報を得て、正しく行動することは重要です。

そのためには、関連する複数の情報から、自分で考え、正しいものを選ぶことが必要となります。つまり、情報を得る側が、どの情報が正しいのか見極める力を養わなければいけません。

日ごろから、情報を簡単に鵜呑みにするのではなく、常に本当かどうかを考える習慣を身につけていきましょう。

2022年7月13日(水)

久しぶりに晴れて、気温もあがり、この時期らしい気候となりました。

日ごとに、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加し、昨日、大阪府では新たに9960人が新型コロナウイルスに感染したと発表し、府の独自基準「大阪モデル」において、警戒を呼びかける黄色信号に引き上げられました。

学校の教育活動についての制限は、これまでと変わらないのですが、これから夏休みに入ります。一人ひとりが、より適切な行動を心がけていきましょう。

さて、本日から3日間の予定で、本校の授業体験に、ドイツから一時帰国した生徒が登校します。

限られた時間ですが、本校生徒にとっても良い経験、思い出になることを願っています。

コロナ禍で、オーストラリアでの国際交流事業が実施できていないなか、国際理解・異文化理解を深めるきっかけになればとも思います。

2022年7月12日(火)

例年にない早さで梅雨が明けたのですが、今日は、朝から時折、強い雨が降る1日で、生徒の登校にも影響が出ました。

いつも、雨の日は時間に余裕を持って登校するよう呼び掛けていますが、先の状況を見据え、前もって準備を行うなど、柔軟な対応ができる習慣をつけていきましょう。

さて、本日、生徒を対象に行いました、「府立高校生の日常生活アンケート」は、府立高校に在籍しているすべての生徒を対象に実施されるもので、生徒が回答した、学校や家庭での生活状況のなかで抱える悩みや困りごとを集約し、それらを解決するために必要な支援策の検討や具体的な対応を行うことを目的としています。

集計結果は、今後、府のホームページなどで公表される予定と聞いていますが、このような取組みが、支援の必要な生徒に適切な対応がなされることに繋がることを期待します。

2022年7月11日(月)

少しずつですが、体が暑さにも慣れてきたようです。

新しい週が始まりました。来週の月曜日(18日)が海の日(祝日)のため、終業式まで、ほぼ1週間となりました。

明日は考査返却とHRの予定です。

生徒の皆さんは、先日も書きましたが、考査返却では、振り返りをしっかり行い、今後の学習に生かすようにしてください。また、HRでは、授業アンケートや日常生活アンケートなど実施します。それぞれのアンケートの趣旨を踏まえ、しっかりと回答してください。

さて、本日、本校産業医の先生をお招きし、安全衛生委員会を開催しました。安全衛生委員会とは、教職員が協力しあって、職場における安全衛生問題について協議を行う場です。

先生方が執務される部屋で、未だに空調が整っていない場所もある現状や勤務時間の課題など共有し、少しでも働きやすい環境となるよう意見交換をしました。

2022年7月8日(金)

授業が再開しました。

考査が終了し、日ごろの時程に戻り、今朝、久しぶりに生徒の登校を出迎えました。

考査明け、少し心配もあったのですが、ぎりぎりの生徒はいたものの、概ね、時間に間に合うように登校できていました。

その点は良かったのですが、少し気になったことを書きます。

ほぼ、毎朝、電動カートに乗られた高齢の方が本校正門前を通過するのですが、今日は、たまたま、生徒が比較的多い時間帯に重なりました。ちょうど、正門前で止まられ、通過する本校生徒を待たれたのですが、その前を複数の生徒が通過し、少しの時間、前に進めなくなりました。私から声をかけ、誘導させていただきましたが、生徒の皆さんには、少し止まって譲る行為ができるようになってほしいと思いました。

きっと日常生活のなかで、同じような場面があると思います。お互いに相手のことを考え、もし、譲ってもらえたら感謝の気持ちを相手に伝える、そんな大人になってほしいです。

2022年7月7日(木)

学期末考査が終了しました。

これまでの学習の成果が発揮できましたでしょうか?

テストはいろいろなことを振り返る、良い材料になります。日ごろの学習に対する努力の積み重ねが反映されているため、できなかった部分についての原因は何なのかをしっかりと確認しておくことが大切です。これらを明らかにして、次の学習につなげることができるよう行動してください。

うまくいかなかった時は、原因を見つけ出し、その対策を考え行動することは、勉強だけではなく、日ごろの生活においても同じです。高校生活において、日々努力する、しっかりと振り返る、この習慣をつけておくことで、将来社会に出た時に必ず役立ちます。

これから答案が返却されるたび、実践してください。

2022年7月6日(水)

温帯低気圧の影響も少なく、今日は久しぶりに晴れて、暑くなりました。

学期末考査4日目が終了しました。考査は明日が最終日、もうひと頑張りしてください。

さて、一昨日、この校長だよりにも書きましたが、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、思った以上に、急な増加傾向を示しています。昨日は、全国で約1か月ぶりに3万人を超え、前週の同じ火曜日の約1.9倍にあたる、1万6808人増だったとのことです。

大阪府においても、前週火曜日からほぼ倍増の4523人の感染が確認されました。心配な傾向です。

考査終了後、学校では、午前中授業など、生徒間の接触の機会は減りますが、その反面、今後、夏季休業期間に入るなど、生徒の行動範囲が広がる可能性もあり、より適切な行動が求められます。

一人ひとりが注意し、感染予防の徹底を心がけましょう。

2022年7月5日(火)

台風が温帯低気圧に変わりましたが、湿度が高く、蒸し暑い日となっています。

この後も、暖かく湿った空気が流れ込む太平洋側を中心に大雨のおそれがあるとのことです。

引き続き、最新の気象情報に注意していきましょう。

学期末考査3日目が終了しました。生徒の皆さん、考査も残り2日、気を緩めず最善を尽くしてください。

さて、昨日、研修に参加し、「マインドフルネス」を体験してきました。

「マインドフルネス」とは、今の自分の状態に意識を向けて心を整える技法です。緊張状態の緩和や不安の減少につながり、結果的にストレスの軽減に効果があるとのことです。

研修では、目を閉じて、鼻から吸う、口から吐く、ゆっくりとした呼吸を続ける簡単な動作を行いましたが、自身の呼吸に意識を置くことで、頭であれこれ考えた状態から、体を感じる状態へと切り替わり、とても心地良い状態となりました。

2022年7月4日(月)

雨の週明けとなりました。先週末から気温の高さはそれほどではないものの、湿度が高く、蒸し暑い日が続いています。

今週前半は、台風の接近も伝えられており、最新の気象情報への注意が必要です。

学期末考査2日目、生徒の皆さんは順調に進んでいますか。

さて、話は変わりますが、新型コロナウイルス感染症の新規感染者の増加傾向が心配です。

オミクロン株のうち、感染力がより強いとされる「BA・5」への置き換わりが原因の一つであると報道されています。

熱中症予防もあり、屋外では、マスクを取る機会も増えてきている様子がうかがえますが、マスクを外している時の行動は、引き続き、注意が必要です。

一部では、第7波がくるなどの予想もされていますが、これから夏休みもあり、行動範囲が広がることも心配な要素です。

気をつけていきましょう。

2022年7月1日(金)

7月です。暑さに負けないよう、体調管理をしっかり行っていきましょう。

学期末考査がスタートしました。

登校時間帯に、環状線等、JRでダイヤの乱れがあり、心配しましたが、大きな影響がでることなく、考査初日、無事に終了できました。生徒の皆さん、7日(木)までの期間、しっかりと取り組んでください。

さて、本日は午後から年生の保護者の皆さまを対象に修学旅行説明会を実施しました。

猛暑日の予報がでるなか、参加いただきました皆さま、ありがとうございました。昨年度に続く、沖縄本島での修学旅行が、生徒たちにとって、かけがえのない思い出となる行事となるよう、準備してまいります。まだまだ、コロナ対策が続きますが、引き続き、ご理解とご協力お願いいたします。

本日、夕刻からは、今年度2回目のPTA役員会、実行委員会を行います。

役員及び実行委員の皆さま、本日もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年6月30日(木)

明日から学期末考査が始まります。

試験前日ということで、本日は、午前のみの授業を終え、生徒たちは、暑い時間帯に下校しました。

しかし、毎日、暑い日が続きます。本日、大阪でも熱中症警戒アラートが発表されました。

熱中症警戒アラートとは、暑さ指数予測値に基づき、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとることを促すための情報です。前日の17時及び当日5時の1日2回、都道府県ごとに発表され、発表された場合、いつも以上に積極的に、熱中症予防に努めようという情報です。

疲れている時や睡眠不足の時は熱中症になりやすいとの研究結果もあり、生徒の皆さんは、計画的な準備に努め、適時、休息や睡眠を十分にとるなど、学習と体調管理の両立を心がけていきましょう。

明日から新しい月、7月です。心機一転、頑張っていきましょう。

2022年6月28日(火)

毎日、暑い日が続いています。

昨日に続き、北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方の梅雨明けが発表されました。

近畿地方の今年度の梅雨の期間は14日間で、梅雨明けは、平年より21日早く、昨年より19日早いとのことです。

まだ、6月なのに、一体、この暑さは...、という気持ちです。

さて、本日の2時限目に、教育実習生の研究授業を見学しました。水泳の授業でした。プールサイドが暑かったため、泳ぐ生徒たちを羨ましくも感じました。

次回に行う予定のクロールのテストに向けて、ポイントを確認しながら練習する内容でした。先生と生徒の関係の良さが、生徒の動き、反応にあらわれていると感じました。

私も久しぶりに泳ぎたくなりました。

2022年6月27日(月)

6月も最終週となりました。

本日、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は、東海が13日間、九州南部で16日間、関東甲信が21日間で、いずれも、史上最短を更新しているとのことです。今後も太平洋高気圧に覆われ、晴れの日が続くとみられ、ほかの地域でもまもなく梅雨明けとなる可能性があるとしています。近畿地方も間もなく明けるかもしれませんね。

また、この先2週間の予報でも北日本から西日本にかけての広い範囲で、気温がかなり高くなる見込みで、熱中症の対応に十分注意していく必要があるとのことです。気をつけていきましょう。

さて、先週末、今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様に授業見学をしていただきましたが、委員の方々から、好意的なご意見や言葉をいただくことができ、嬉しい気持ちになりました。

日ごろから、より良い授業を行うために、先生方が工夫されている取組みが委員の先生方にも伝わったと感じました。

先生方、引き続き、よろしくお願いいたします。

2022年6月24日(金)

期末考査1週間前です。生徒の皆さん考査準備は順調に進んでいますか。

明日の集中勉強会に参加する生徒も自宅で学習する生徒も、週末、頑張って取り組んでください。

さて、昨日、気になるニュースを見ました。

文部科学省が実施しました児童生徒の近視実態調査において、眼軸長と呼ばれる目の角膜から網膜までの長さを初めて計測した結果、学年が上がるにつれて長くなることが明らかになったとのことです。

この眼軸長は長いほど近視の度合いが強いとされており、学年進行とともに、目の健康リスクが高まっているとのことです。

同時に行われた生活習慣に関するアンケートでは、中学3年生の4割超が、休日にスマートフォンなど、手元で楽しむ機器の平均使用時間を2時間以上と回答しているとのことです。

学校現場でも、デジタル端末を使う機会が増えてきていることや、大人でもスマホを手放せない状況が見られることから、

今後、社会全体の健康課題につながっていくのではと感じるとともに、適切な使用が大切だと再確認しました。

2022年6月23日(木)

6月も残り1週間ほどとなりました。1学期もまとめに入る時期です。

毎日の学校生活が少しでも良い方向に進むよう、日々取り組んでください。

さて、本日の午後から、2年生を対象とした分野別オープンキャンパス説明会を実施します。

大学、短大、専門学校の関係者をお招きし、生徒たちは希望する分野、学校の講義等を受講します。

このような取組みが2年生にとって、自身の進路を決定していくうえで、良い機会となることを願っています。

現在、3年生で、この時期に自分の進路について、その方向性を絞り切れていない生徒がいると聞いています。熟考し悩むことはもちろん必要と思いますが、生徒の皆さんには、早い段階で、自ら、できる限り、多くの情報を収集し、より、自分に合った進路選択ができるよう取り組んでほしいと思います。

2022年6月22日(水)

午後から、久しぶりに晴れました。

相変わらず、湿度が高いせいか、この時期、特有の暑さとなりました。

今朝、通勤時のバスで、心が温かくなりました。本校生徒が席を譲る行動を見ました。

バスのなかでは、座席にカバンを置いていたり、スマホに夢中になって、他の人に迷惑をかけている様子を見かけたり、どちらかというと、少し周りの状況を見て行動できればなと感じることが多いのですが、今朝の生徒の行動は本当にうれしくなりました。降車後、「えらいね」と、ひと声かけましたが、1日の始まりに、私自身も気持ちよい気分になることができ、感謝の気持ちです。

なかなか気持ちがあっても行動することが難しく感じることはありますが、本校生徒に限らず、社会でこのような場面を見る機会が増えればとも思いました。

2022年6月21日(火)

本日も、湿度が高く、蒸し暑い日となっています。朝から雨も降りだし登校にも少し影響が出ました。

傘をさしながら自転車に乗っている生徒、数人に声をかけましたが、自分や周りの人を守るためにも、カッパを着用するなど、安全面に留意し、時間に余裕を持って登校してください。

さて、本日、午後から中高連絡会を開催します。

1年生の出身中学校の先生方をお招きし、本校での4月からの活動状況(学習状況、クラス活動の様子、部活動)の情報提供や現担任との情報交換、共有など行います。

私は、出張のため、不在となるのですが、中学校の先生方にも、本校にとっても有意義な時間となることを願っています。

今年度の1年生は、約60の中学校から進学してきています。本日は、そのうち、20を超える中学校からお越しいただけると聞いています。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年6月20日(月)

梅雨入り後、蒸し暑い日が続いています。

夜の気温も高めとなってきており、睡眠不足で疲れを溜めないよう注意が必要です。今朝、久しぶりに生徒の登校を迎えましたが、生徒全体の登校時間も概ね、良い傾向が続いているように感じました。

明日、21日は夏至です。1年のうちで昼の時間が最も長くなります。

夏至と冬至の日照時間の差は5時間程度もあるとのことです。

今、朝は4時台から明るくなってきて、夜は19時でも、まだ明るいですね。日が長いと気持ちもゆっくりします。反対に冬至のころは、16時頃に暗くなって、気ぜわしく感じます。暑さはこれからなのに、明日以降は、徐々に昼の時間が短くなっていくのは、何となくしっくりきませんが...。

さて、週の始まり、新たな気持ちで、考査に向けて頑張っていきましょう。

2022年6月17日(金)

今週火曜日から始まりました保護者懇談も本日が最終日となりました。

都合でこの期間に来校することがかなわず、来週以降の放課後に実施する懇談もあると聞いていますが、保護者の皆様、お忙しいところ、お時間調整いただきありがとうございました。引き続き、担任を中心に、お子様の成長に寄り添った教育活動を進めてまいりますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

さて、早いもので、学期末考査(7月1日~7日)、2週間前となりました。

生徒の皆さん、まずは、計画を立てること、そして、現段階で理解が深まっていない科目の復習から始めることを勧めます。早めに取り掛かることで、より気付きを得ることができると思います。

1、2年生は気持ちよく夏休みを迎えるためにも、3年生は進路実現のために、この週末から、取り組んでください。

2022年6月16日(木)

本日も、午後から保護者懇談が行われ、廊下で保護者の方々とお会いします。

生徒と共に歩いている姿を見るとほっこりするとともに、あらためて、大切なお子様をお預かりしている責任感を感じます。

さて、本日の2時限目、1年生の社会科の授業を見学しました。昨年度から、生徒に貸与された端末を活用するなど、生徒たちの学びを上手く引き出していました。

この1年生(37期生)から、観点別学習状況の評価が実施されます。

全ての教科において、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点をバランス良く評価していきます。評価が変わることで、生徒の学び方など授業の進め方も変わっていきます。

生徒たちの主体的な学びをより引き出すことができるようになればと思います。

2022年6月15日(水)

6月も折り返しです。

昨日からの雨も上がり、梅雨入りしたものの、明日、明後日は、天気も回復するようです。

さて、本日は、午後から、大阪府立高等学校PTA協議会総会に出席してきます。本校のPTA会長にも出席いただく予定で、昨年度(令和3年度)の事業や決算報告、今年度の役員選出、事業計画、予算案などが審議されます。

学校では、午後から、昨日に引き続き、保護者懇談が行われます。

昨日は雨の中でしたが、本日、来校予定の保護者の皆様は、雨も上がり良かったです。

1年生は、新たな学校生活、2年生は新しい学年での様子、3年生は進路に向けてなど、それぞれの学年により、主にお話するテーマは異なると思いますが、懇談を通して、一人でも多くの保護者の方々に、安心してもらうことを願います。

2022年6月14日(火)

本日、気象庁は中国地方・近畿地方・東海地方・北陸地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。近畿は平年に比べて8日遅く、梅雨入り早々、大雨に注意が必要な天気となっているとのことです。なお、近畿での平年の梅雨明けは、7月19日頃ということです。今年も長雨の季節が始まりました。

これから、湿度が高くなり、マスクとの付き合い方が、より難しくなってきます。感染症対策と熱中症予防の両立を心がけ、特に熱中症のリスクが高くなるこの時期、屋外で十分に距離がとれる時などは、マスクを外すなど、適切な判断がとれるようにしましょう。

さて、本日から保護者懇談が始まり、雨天のなか、多くの保護者の方々が来校しています。

入り口には、大学等のパンフレットが置いてあり、生徒とともに立ち止まり、資料を見る姿も多く見ます。

生徒たちは、懇談の関係で、本日から午前中授業となり、午後からは部活動に取り組んでいます。

2022年6月13日(月)

新しい週の始まりです。そろそろ梅雨入りかという時期になりました。

今週は、本日から公開授業週間が、明日から保護者懇談が始まります。

保護者の皆様には、この機会に本校の授業の様子など、見ていただければと思います。

また、懇談では、お子様の学校や家庭での様子など、担任の先生方と情報共有いただき、今後の教育活動への共通理解が持てればと考えています。よろしくお願いいたします。

さて、本日も実習生の研究授業を見学しました。先週末と同様、一生懸命、生徒に向かっていく姿が印象に残りました。

いかに生徒に学ばせるかという観点で準備した教材を、時間を気にしながらも丁寧に生徒に伝える姿に、成長を感じました。

実習も今週半ばで終了ですが、最後まで、できることをしっかり頑張ってほしいと思います。

2022年6月10日(金)

5月26日(木)から3週間の日程で行っている教育実習も、後半を迎え、本日は名の実習生が研究授業を行いました。

3名が同じ時間帯で授業を行ったため、それぞれの授業の全てを見ることができなかったのですが、2週間の実習で積み上げてきた成果をもって、一生懸命、生徒に向かっていく姿が印象に残りました。

授業は、生徒とのコミュニケーションが大切で、あわせて、生徒間のコミュニケーションに広げ、理解を深めていくことで成り立つものと考えています。生徒との関係づくりに時間が足りないなかでの授業は難しい部分があるのですが、実習生たちは、生徒の興味、関心をひくための仕掛けや工夫をもって、上手く授業を進めていたと思います。

実習も残り少なくなってきましたが、大学の座学では経験できない、実際の生徒の反応など、感じたことを今後の学習につなげてほしいと思います。

2022年6月9日(木)

昨日まで、涼しい日が続きましたが、今日は、昼前から、久しぶりに空調を稼働するような暑さが戻ってきました。

天気予報を見ていますと、今週末あたりから梅雨入り間近という感じの日が増えそうです。

本日は、午後から2年生が歯科検診を受診しました。

歯科検診を含む健康診断は、家庭における健康観察を踏まえて、学校生活を送るにあたり支障があるかどうかについて疾病をスクリーニングし、健康状態を把握するという役割と、学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てるという、大きく二つの役割があります。

健康診断は事後措置が十分に行われて初めて意義のあるものとなるため、その結果を生徒が自分の健康課題と捉えて、専門医にかかり、自分で解決する力を身に付けることが大切です。

生徒の皆さん、今日の検診結果を踏まえ、必要があれば、治療など適切な対応をとってください。

2022年6月7日(火)

今日は創立記念日です。

本校は、昭和61年に府立島上高等学校の分校「大冠校」として創立され、平成7年に府立大冠高等学校として独立し、今年で創立37年目を迎えています。

今日は授業がありませんが、午前中は、各クラスの文化委員が集まり、文化祭に向けて始動する文化委員研修が行われました。全体会に続き、部門ごとの分科会が行われましたが、この研修会にて、今年度の文化祭のテーマが決まるとのことです。

先週の木曜日に体育祭が終了したところですが、次の行事に向けて、生徒一人ひとりが協力し合った取組みをしてほしいと思います。

本校の特色のひとつである学校行事を通して、生徒が色々な事を学んでくれることを期待しています。

2022年6月6日(月)

週明け、荒れた天気となりました。

登校時は、交通渋滞もあり、バスの運行にも影響が出ていました。

雨の日は、早め早めの行動が必要です。間もなく梅雨入りし、雨の日が多くなることと思います。気をつけていきましょう。

さて、本日から、先生方一人ひとりと面談し、生徒の様子など学校の現状や、今年度の取組みなどについての情報共有を始めました。面談は、学校全体の目標をふまえ、先生方がそれぞれの役割のなかで、効果的な教育活動を行うことができるよう相互理解を深めていくことを目的に実施していきます。

先生方は、生徒の皆さんに内在する可能性を大きく感じています。

その力を少しでも引き出すことができるよう、今後も取り組んでいきたいと感じました。

2022年6月3日(金)

今日は体育祭の翌日ということで、遅刻防止強化日とし、生徒に切り替えることの大切さを意識してもらいました。

登校時の様子を見ていますと、日ごろの様子と変わることなくという印象を受け、生徒の頑張りに感心しました。

体育祭が終了し、クラス内の雰囲気や友人関係など、また少し、前に進んだことかと感じています。

また、昨日、本日と各地で体育祭に係る熱中症事案が発生しており、あらためて、暑さ対策とマスクの併用の難しさや、注意喚起の必要性など再認識しました。引き続き、気を付けていかなければと感じています。

さて、1学期も後半に入っていきます。今月は中旬に公開授業週間や保護者懇談を予定しています。

保護者の皆様におかれましては、何かとお忙しいことかと思いますが、このような機会に学校にお越しいただき、日ごろの様子など情報共有できればと思います。

よろしくお願いいたします。

2022年6月2日(木)

快晴のもと、第37回大冠高校体育祭を開催しました。

気温があがるなか、生徒たちが一生懸命、競技、演技する姿に感動しました。

この瞬間を永遠に!! ~青春を謳歌せよ~ のテーマにふさわしい体育祭となりました。

表彰された団、されなかった団、全ての団、生徒に拍手を送ります。本当によく頑張りました。

賞をめざし、これまで取り組んできたこと自体が素晴らしいことです。明日からの学校生活に活かし、共に頑張っていきましょう。

PTA役員、広報委員の皆様も早朝よりお疲れ様でした。今後とも教育活動へのご支援よろしくお願いいたします。

さて、3年生の保護者の皆様には、暑い中、たくさんの方々にご来校いただき感謝申し上げます。

お子様の入学以来、初めて見ていただいた体育祭、人数や時間、場所の制限にご理解とご協力いただきありがとうございました。また、1、2年生の保護者の皆様には見ていただくことができず申し訳ございませんでした。

保護者の皆様には、引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

2022年6月1日(水)

本日、1,2時限の授業終了後、体育祭の予行及び準備を行いました。

予行では、開会式や競技の実施方法の説明、諸連絡として注意事項など生徒たちは確認しました。

予行の後、2年生が会場設営、午後からも部活動の生徒中心に、引き続き、会場設営を行いましたが、生徒の皆さんは良く頑張ってくれました。

また、夕方には、各応援団が、本番さながらの通し練習を行い、その後、開会式を盛り上げてくれる、吹奏楽部、バトン部、生徒会執行部も入念に、式に向け最終確認をしていました。

明日は、コロナ禍以降、初めて、時間や人数の制限はありますが、3年生の保護者の皆様にも観覧いただきます。生徒はもちろんのこと、保護者の皆様にも思い出となる行事となることを願っています。

生徒の皆さん、今晩は休養、睡眠をしっかりとり、明日の体育祭に臨んでください。

2022年5月31日(火)

昨日からの雨も午前中にはあがり、晴れ間ものぞくようになりました。

明日の予行も、明後日の体育祭も、天気は大丈夫そうです。

明日から6月が始まります。6月は水無月(みなづき)と呼ばれます。

諸説あるとのことですが、6月は梅雨の時期で雨が多く降るのに、水が無い月というのも違和感があるので、調べると、この「無」は「の」にあたる意味で、その意味は水の月ということになるようです。

さて、先週末から本校に教育実習生が来ています。授業はもちろんですが、朝の登校時の生徒へのあいさつや体育祭に向けた取組み、また部活動など、学校生活のなかで、生徒と関わる時間を少しでもとってほしいと思います。そして、いろんなことを感じ、学び、実習後につなげてください。限られた期間ではありますが、積極的に取り組み、頑張っていきましょう。

2022年5月30日(月)

先週末は暑くなりました。

昨日は、大阪を含め、夏日(最高気温30度以上)の地点が、今年最多の260地点を超えたとのことです。群馬県、栃木県では、猛暑日(最高気温35度以上)の地点もあったほどです。末とは言え、まだ、5月です。気象庁の長期予報などでは、今年の夏は、暑くなるとの予想が出されています。気を付けていきましょう。

さて、今週木曜日(2日)はいよいよ体育祭です。コロナ禍になってから、初めて、年度当初に予定した日程で行うことができます。生徒の皆さんは、応援団や垂れ幕など、その準備も最終段階に入っていることと思いますが、感染症対策や熱中症対策など気をつけて、体育祭当日は、体調をしっかり整え、体育祭のテーマ「この瞬間を永遠に!!~ 青春を謳歌せよ ~」のように思う存分、楽しんでほしいと思います。

準備と休養のバランスを取りながら、当日を迎えてください。

2022年5月27日(金)

今日も、むし暑く、2限目から空調設備を稼働しました。まだ、5月ですが、通勤時のバスも朝から空調が入るようになってきました。この時期は、温度の差に身体が慣れていないため、少しだるさも感じます。

さて、この時期、3年生の就職希望者の進路実現に向け、先生方が企業訪問を行っています。

今日、私も、本校卒業生が複数名、お世話になっている企業を訪問しました。

今年度の求人状況や企業が求める人材などを伺うとともに、本校卒業生の現状など聞きました。

責任感を持ち、日々の業務に向き合ってくれているとのことで、嬉しい気持ちになりました。

最近の傾向として、離職する割合が増加しているとのことで、就職のミスマッチが起きないよう、あらかじめ、仕事の内容など、しっかり把握し、強い気持ちを持って応募してほしいとも話されました。

生徒たちの将来のため、学校としてできることを、生徒たちに伝えていきたいと思いました。

2022年5月26日(木)

授業が再開しました。

今日は湿度が高く、朝から気温も高めで、2限目から空調設備を稼働しました。

体調管理が難しくなる季節です。休養をしっかりととり、疲れを溜めないようにしましょう。

さて、本日は6限目に火災を想定した避難訓練を実施しました。何とか天気も持ち、グラウンドを避難場所とすることができました。コロナ禍のなか、全校生徒が一同に会する機会がなかなか取れないのですが、4月の対面式依頼、集まることができました。

せっかくの機会なので、避難訓練の講評とともに、大冠高校が、一人ひとりが自分を大切にし、それと同じように、他の人も大切にし、その気持ちが、ちょっとした態度や行動に現れる、そんな学校であることを常に願っていますと、全校生徒にメッセージを送りました。

2022年5月25日(水)

中間考査が終了しました。生徒の皆さん、よく頑張りました。

ところで、日ごろの取組みや準備した力を発揮できましたか?

日々の授業や家庭学習の状況と合わせて、考査の振り返りをしっかり行い、できたことには自信を持ち、成果があった良い取組みは継続し、改善点があれば、明日からの授業での姿勢や学校生活、毎日の生活習慣に活かしていきましょう。

大切なことは、日々成長していくことです。

さて、考査が終了し、体育祭まで1週間と少しとなりました。

感染症予防と合わせて熱中症対策など安全面に十分注意して、クラス、団で協力し合い、良い行事となるよう取り組んでいきましょう。

2022年5月24日(火)

今日は日差しがきつく、初夏のような天気となりました。

中間考査は、明日が最終日です。いよいよ、ラストスパート、気を抜くことなく最後まで、確認をしっかり行い、考査に臨んでください。

明日は、考査終了後に、部活集会があります。部活動部員、体育祭応援団員を対象に、雷鳴時の対応の確認や講師を招いた熱中症対策及び心肺蘇生法の実習を行い、これからの活動の危機管理につなげるものです。

部活集会は、以前は本校の部活動部員が学校全体の部活動の活性化をめざすなどを目的に行っていましたが、ここ数年は、コロナ感染予防対策も含め、危機管理に重点をおいて、実施しています。

これから、徐々に暑くなる日が多くなります。

一人ひとりが安全に配慮した、適切な行動をとることができるよう、しっかり確認していきましょう。

2022年5月23日(月)

中間考査も3日目が終わり、残り2日となりました。

今週は気温も高めの予想で、考査も後半に入り、少し疲れが出てくる頃かと思います。

体調を整え、時間を大切にし、もうひと踏ん張りしてください。

さて、先日、この校長だよりにおいても、東京都医師会の尾崎会長が、感染防止策として屋外でマスクを着用することに関して、見直してもいいのでと報道されていたことにふれましたが、先週末に国が、屋外でのマスクに係る方針を示しました。

今後、文部科学省において、マスク着用に関する留意点などについて周知することを検討されているとのことで、学校現場における考え方も追って連絡がくるようです。

生徒の皆さんも熱中症対策との両立をその場の状況に応じて判断し、行動するよう心がけてください。

2022年5月20日(金)

中間考査2日目です。試験が終わった後、校内では図書室やHR教室で自習する生徒を多く見かけます。学習は地道な努力の積み重ねです。じっくりと取り組み、力をつけてください。

さて、夕刻には、今年度、初めてのPTA実行委員会を行いました。

役員、各学年、委員会の委員長、副委員長の方々に参加いただきました。コロナ禍で、この2年間、多くの制限がかかり、思うような活動ができていないPTAですが、実行委員会の皆さまの、学校、子どもたちへの思いをお聞きし、この1年、ひとつでも多く行事ができればと思いました。

日々、忙しくされている保護者の皆さまに、月に1度の実行委員会や、各委員会の行事など、お願いすることとなりますが、

共に子どもたちの成長や保護者の方々の親睦などお力添えいただければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

2022年5月19日(木)

中間考査が始まりました。

年生は高校生活、最初の定期考査となります。3年生は進路実現に向けてより大切な考査です。2年生にとっても、良いスタートをきるために大事な考査です。生徒の皆さんには、優先順位を立て、計画性を持って、物事に取り組む習慣をつけてくれることを期待しています。これは、社会に出てからも必ず必要となる力です。水曜日まで考査が続きますが、日ごろの学習の成果が発揮できるよう、最後の確認をしてください。

さて、気象庁の発表によると梅雨入りは平年並、梅雨明けは全国的に平年より早い傾向とされており、近畿地方は月上旬に梅雨入り・月中旬に梅雨明けと予測されています。今週に入り、好天が続いていますが、梅雨入りまで、後、2週間程度でしょうか。年のなかで、とても過ごしやすい季節、考査終了後の体育祭を楽しみに、頑張っていきましょう。

2022年5月18日(水)

関西学院大学アメリカンフットボール前監督 鳥内秀晃 氏 の講演を聞く機会をいただきました。

鳥内氏は、自身も選手として活躍した関西学院大学アメリカンフットボール部の監督に就任して以来、大学日本一を決定する甲子園ボウルの優勝12回、02年にはライスボウル(当時は社会人チャンピオンと対戦)を制覇した実績を持つ指導者で、どんな話をしていただけるのか楽しみにしていました。

講演は、「分業制スポーツにおける組織論 ~自分で考える力~」という題目で、主体的に行動することの大切さ、人材育成を柱に、時間があっという間に感じるほど、充実した内容でした。

毎年、メンバーが変わるなか、限られた期間で日本一という、はっきりとした目標を達成するために学生をどう導いていくかのノウハウは、大変参考になりました。さらに、鳥内氏自身の指導に対する熱意、本気度が印象に残りました。

2022年5月17日(火)

昨日、本校ホームページ、学校紹介の項目に、昨年度(令和3年度)と今年度(令和4年度)の学校経営計画及び学校評価を掲載しました。

昨年度の分は学校評価を更新し、今年度の分は新たに策定した計画を示しています。

コロナ禍でいろいろと制限がかかるなかではありましたが、昨年度も、めざす学校像、中期的目標に基づき、数値目標等を掲げ、取り組んだきましたその成果について、保護者の皆さまや地域の方々に見ていただければと考えています。

また、本校が、さらに地域で信頼される学校となるよう、今年度も、現状をふまえ、目標を立てておりますので、昨年度の評価とあわせてご覧いただければ幸いです。

4年度が始まり、1か月半が経過しました。私も、今年度の目標を再確認したいと思います。

2022年5月16日(月)

5月も折り返し地点を過ぎました。

曇りではあるものの、比較的、過ごしやすい週明けとなりました。

生徒の皆さん、19日から始まる中間考査に向けての準備は順調にいっていますか。

「努力に勝る天才なし」、この言葉は、私が小学生のときに担任の先生からいただいた言葉です。

今でもこの言葉を思い返す時があります。目標に向かい努力する人は、生まれ持った才能を持つ人より優れているという意味です。

時代は大きく変わってきていること、また、努力が必ず報われるとは限らないのですが、私は、何かしんどいこと、立ち止まりそうになった時は、努力を続けることで、自分自身、納得できたことも多くあったように思います。

考査まで、まだまだできることがいろいろとあると思います。時間を有効に使い、頑張っていきましょう。

2022年5月13日(金)

梅雨入りしたかのような天気が続いていますが、来週は少し落ちつきそうな予報が出ています。

さて、明日は、今年度、1回目の集中勉強会を行います。

集中勉強会とは、各定期考査の直前の土曜日の午前中に、生徒の自学自習の場を提供し、わからない点等について、付き添いの先生方が質問に応じる取組みです。

日ごろの授業と同じように50分を1コマとし、休憩時間を挟みながら、4コマ取り組みます。

明日は事前の申込みでは、90名程度が参加する予定です。

これまでも、参加した生徒からは、考査の準備に成果があったなど、好評を得ています

参加する生徒、自宅で学習する生徒も、時間を大切に、計画性を持って、しっかりと準備をしてください。

2022年5月12日(木)

中間考査1週間前となりました。

もうすでに準備を始めていると思いますが、日々の寒暖差も大きく体調管理が難しくもなっています。生活リズムを整えるなどし、集中できる環境を保ちましょう。

さて、本日、3年生は、進路に係る分野別説明会、2年生は人権教育の一環として、デートDV講習会を実施しました。

3年生は進路実現に向け、大切な時期となりました。自身の将来を切り拓いていくためにも、主体的に取り組んでほしいと思います。自分のために頑張ってください。そのことが結果的に応援してくれる人を安心させることにつながります。

2年生の皆さんは、今日の講習会で、新たな気付きがありましたか。授業も大切ですが、いろんな分野の話から気付きを得ることは、同じように大切なことです。その気付きが自分自身の良い行動につながることを期待しています。

2022年5月11日(水)

今朝は、雨等により公共交通機関のダイヤが乱れるなど、生徒の登校に影響がでました。早目に準備していても、間に合わないことがありますが、これから雨の日が増えるなか、できる事をしっかりと取り組んでいきましょう。

さて、先日の沖縄地方に続き、今日は奄美地方も梅雨入りしました。この時期、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気候ですが、梅雨入りの便りを聞くと、少し気が重たくなります。感染予防対策と熱中症対策対策のなかでのマスク着用も、3度目を迎えます。

昨日、東京都医師会の尾崎会長が、感染防止策として屋外でマスクを着用することに関して、換気がいい場所ではそれほど感染のリスクがないと述べ、抗原検査により陰性を確認すれば、ソーシャルディスタンスを保てる屋外ではマスク着用を見直してもいいのではと語った報道を見ました。すぐに方向転換がなされるとは思いませんが、安全を確保しながら、少しでも、コロナ禍前の日常に戻れば良いのにと思いました。もうしばらくの間、頑張っていきましょう。

2022年5月10日(火)

昨日が、先週土曜日の公開授業、PTA総会の代休となったため、日遅れの週明けとなりました。

今週は明日以降、梅雨のような、はっきりとしない天気が続くようです。いよいよ中間考査も近づいてきます。今週も頑張っていきましょう。

さて、中間考査が終わると、6月2日(木)には、体育祭を予定しています。

校内でも応援団の練習する姿が見られるようになってきました。学校行事は、その活動を通じて、他学年とのつながりなど、生徒の社会性を育み、さらに、生徒がひとつのことをやり遂げる達成感を味わうことで、自己肯定感を高めることにもつながると考えています。中間考査に向けた学習との両立など、計画的に取り組む力もつけてくれることを期待しています。

感染予防にもしっかり取り組み、そのなかで工夫し、安全に行うなど、主体的な力の育みにもつながることを願っています。

2022年5月7日(土)

本日、天候にも恵まれ、午前中、1、2限目に実施しました公開授業には、1年生の保護者の皆さまを主に、たくさんの方々が来校し、授業を参観いただきました。新年度を迎え、ちょうど1か月が経とうとしていますが、保護者の皆さまが子どもたちの学校生活に多くの関心を持っておられることをあらためて感じました。限られた時間ではありましたが、日ごろの学校生活の様子を見ていただけたかと思います。

また、午後からはPTA総会を開催しました。昨年度、お世話になりました役員の方々から、今年度の役員に引き継ぐとともに、今年度の各種委員会の構成等について協議いただきました。お忙しいなか、参加いただきました保護者の皆さまに感謝いたしますとともに、今後も変わらぬご理解とご支援をお願いいたします。

今後も保護者の皆さまや地域の方々に信頼される学校運営に尽力してまいります。よろしくお願いします。

2022年5月6日(金)

連休明けですが、生徒たちは、今日も元気に登校しています。

日ごろの生活リズムに早く戻し、5月も頑張っていきましょう。

少し気が早いかもしれませんが、19日(木)から始まる中間考査まで2週間をきりました。

今年度、最初の考査、何事もスタートが肝心です。良いスタ-トをきるためには、しっかりと計画をたて、早め早めの準備が必要となります。今週末から取組みをはじめましょう。

さて、GW中は、コロナ禍になってから、初めて宣言、制限等なしで、行楽地は多くの人で賑わっているという報道をよく見ました。マスクをし、手洗い、消毒等の感染対策は続いているものの、少し社会の雰囲気も変わってきているように感じます。しかしながら、まだまだ、劇的に改善しているわけではありません。学校生活においても、引き続き、一人ひとりが気をつけていきましょう。

2022年5月2日(月)

5月になりました。新たな気持ちでとはいうものの、明日からGWの後半となり、また休みとなります。

5月5日は、「立夏」、字のごとく、夏が立つ、夏の兆しが見え始める時期という意味です。今日は暑さも落ちついていますが、これから、暦の上では、8月はじめの「立秋」の前日までが夏とされます。暑い日も多くなります。体調管理に注意しましょう。

さて、今週末の土曜日、7日には、今年度、最初の公開授業とPTA総会を予定しています。いずれも、新型コロナウイルス感染症に係る影響で、令和元年度以来の実施となります。公開授業は、1、2限目、PTA総会は、午後1時からを予定しています。保護者の皆様には、日ごろ、感染予防対策で学校にお越しいただく機会が少なくなっていますので、ご都合よろしければ、お子様の普段の学校生活の様子や、高校の授業について、ご覧いただければと思います。

なお、駐車スペースがございませんので、車ではお越しにならないよう、よろしくお願いいたします。

2022年4月28日(木)

昨日、3年生の保護者を対象とした進学説明会に参加いただきました皆様、ありがとうございました。

私は出張のため、皆様にご挨拶できなかったのですが、今後、進路に関わることで、何かありましたら、遠慮なくお子様を通じて、担任の先生にお問合せいただければと思います。

さて、本日は午前中に女子、午後から男子に分かれ、身体測定及びスポーツテストを実施しました。

昨日までの雨もあがり、少し気温が高いと感じるほど、良い天気となりました。自身の身体の成長と合わせて、スポーツテストの結果も今後の運動習慣に役立ててほしいと思います。

その後、放課後には、高槻市中消防署大冠分署の方々のご協力のもと、教職員を対象に心肺蘇生法や熱中症対策などの保健講習会を行いました。生徒たちを守る上でも必要な知識と実技を再確認しました。

教職員の皆さま、今日も1日お疲れ様でした。

2022年4月26日(火)

今朝、出勤時、自宅近くのバス停に向かう途中、ウグイスの綺麗な鳴き声に気持ちが和みました。

ホーは吸う息、ホケキョは吐く息で、ウグイスは、練習を重ね、上手に「ホーホケキョ」と鳴くようになるとのことです。

朝の静けさに、とても映える鳴き声でした。

さて、ゴールデンウイーク前、今週は水曜日に3年生の保護者を対象とした進学説明会、木曜日には、身体測定及びスポーツテストを実施します。3年生は始まったばかりですが、進路選択まで、あっという間です。明日の進学説明会では、最終学年となりました3年生の保護者の皆様方に、このような機会を通し、お子様の進路実現に向けて共通理解を持っていただければと考えています。

今日は午後から雨の予報です。生徒の皆さん、下校時の自転車など気をつけてください。

2022年4月25日(月)

4月も最終週となりました。毎日があっという間に過ぎていきます。

新年度の学校生活も3週目に入り、部活動に1年生の姿をよく見かけるようになりました。

今日は気温も上がり良い天気となりましたが、今週はどうも雨の日が多くなりそうです。

雨の日は早めに準備し、家を出るなど、日ごろから時間に余裕を持って行動する習慣を身に付けるよう心がけてください。

さて、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然として多い状況が続いています。本校でも、新年度に入ってから、り患や濃厚接触者に特定される生徒が出ています。

少し心配なのは、このような状況のなか、ゴールデンウイークが近づき、社会全体が制限の緩和の方向へ動いていることです。生徒の皆さんも、年度当初の緊張感が薄れ、この期間、行動範囲が広がるかもしれませんが、あらためて、気をつけることをしっかりと行ってほしいと思います。

2022年4月22日(金)

好天に恵まれた中、コロナ禍になってから初めての春の遠足を実施しました。

全ての学年が学校に集合し、貸切バスを利用しました。

行先と内容は、1年生が信貴山のどか村での飯盒炊さん(カレーライス作り)とクラス対抗大縄跳び大会、2年生は、神戸三田アウトドアビレッジTEMILでの野外活動、3年生は、関西サイクルスポーツセンターで1年生と同じく飯盒炊さん(カレーライス作り)と園内散策です。

朝の出発時を見送った時の窓越しに笑顔で手を振る生徒たちの姿や、夕方に学校に到着した時の充実した様子から感染予防等、制限はありますが、行事の必要性を感じました。

新しい年度、新しいクラスでの行事、きっと、生徒たちの思い出に残る1日となったことと思います。

引率の先生方、お疲れさまでした。

2022年4月21日(木)

午後から久しぶりの雨となりました。天気予報では、明日の遠足の天候は何とか大丈夫そうです。

校内では、明日の遠足に向けて、大縄跳びを練習するクラスもありました。クラスでの取組みを通して、生徒間の距離が縮まることを期待します。

さて、本日の6時限目、生徒総会及び令和4年度生徒会前期執行部の立候補者による放送での立会演説会が行われました。

それぞれが、自分の考えや行っていきたいことなど、しっかりと表現できているように感じました。

立会演説会に続いて、今年度の体育祭の応援団長の所信表明も行われました。本校の特色のひとつである学校行事への思いがあらわれたメッセージがしっかりと発信されていました。

本校では、生徒会活動や学校行事を通して、生徒の主体性を引き出し、伸ばすことに積極的に取り組んでいます。

行事に向けて、これからの生徒の成長が楽しみです。

2022年4月20日(水)

今日は初夏のような陽気となっています。

明後日はいよいよ遠足です。

1年生はもちろんですが、コロナ禍のなか、2年生、3年生も高校生活で春の遠足が初めてとなります。

新しい学年、新しいクラスの仲間づくりに良い機会にしてほしいと思います。

天気予報が少し心配ですが、何とか晴れることを期待しています。

生徒の皆さんは、一人でも多くのクラスメイトとコミュニケーションをとってほしいと思います。

日ごろの学校生活で見ることのない姿や話をしてみて、クラスメイトにこれまでと異なった印象を持つこともあるでしょう。新たな発見をしてください。

始まったばかりの学年、クラスがこのような行事を通して、良い方向に動くことを願っています。

2022年4月18日(月)

心地良い天候のもと、新しい週が始まりました。

先週末から6時限までの授業が始まりましたが、本日からは月曜7時限もスタートしました。

気持ち新たに今週も取り組んでいきましょう。

さて、年生の皆さんは、どの部活動に入ろうか決まりましたか。迷っているならば、充実した高校生活を送るためにもぜひ、入部してほしいと思います。部活動では、友人との関係や上手くなりたいという向上心が育まれ、学習との両立で時間の使い方を工夫する習慣がつくなど、いろいろなことを学び、得ることができます。

入部することで、制限が出てくることもあるかもしれませんが、今、この時しかできないことでもあるので、前向きに考え、トライしてください。

卒業するときには、間違いなく、やってて良かったということになるはずです。

2022年4月15日(金)

本日もすっきりしない天気となりました。

暖かい日が続いていましたが、昨日の雨から気温も落ち着き、過ごしやすくなりました。

今日から6時限までの通常授業が始まりました。学校生活のウォーミングアップも終了し、日々のリズムとなりました。

生徒の皆さんは、毎日の授業を大切に、集中し頑張ってください。

さて、昨年度のこの時期は、府内の新規感染者数が増加傾向にあり、部活動が、原則休止となりました。現在、心配な状況があるものの、大きな混乱もなく教育活動を行うことができています。

また、1週間後(22日)には、昨年度実施できなかった春の遠足を予定しており、新しいクラスの親睦を深めるためにも、今年度は実施できそうでほっとしています。生徒の皆さんも楽しみにしていることと思います。

年度初め、緊張もあり、疲れがでやすいと思いますが、週末でリセットとし、来週も頑張っていきましょう。

2022年4月14日(木)

年度当初、登校時に雨が降れば、1年生に影響がでるかなと心配していましたが、朝方に降っていた雨も上がり、昨日同様に、ほとんどの生徒が時間を守り登校しました。帰宅時も少し天候が心配ですが、気をつけてください。

始業式、入学式から1週間が経過し、本日も午前中授業となりましたが、休み時間の様子を見ていると、生徒たちも日ごとに緊張がほぐれていているように感じました。

さて、新年度がスタートしたばかりですが、6月2日(木)に予定している体育祭に向けて、年生が応援団及び垂れ幕の作成について、準備を始めます。4月下旬からは、1、2年生も活動を始めるのですが、本校の特色のひとつである学校行事の成功に向けて、年生にはリーダーシップの発揮を期待しています。進路実現、部活動など日々の学校生活においても、大事な時期を迎えていますが、しっかりと計画を立て、時間を上手く使い、メリハリをもって取り組んでください。

2022年4月13日(水)

本日より授業が始まりました。

本日と明日は、午後から学年ごとに内科検診や新しい担任との個人面談などを実施するため、授業は午前で終了します。

1年生は高校生活で初めての授業となりました。新しい環境での学校生活に1日でも早く慣れるよう積極的に取り組んでほしいと感じました。

さて、今朝、新年度になって初めて、正門で生徒たちの登校を迎えました。2、3年生はこれまで同様に、1年生も思っていたより、あいさつを返してくれる生徒たちが多く、とても気持ちが良かったです。

時間ぎりぎりになった生徒もいましたが、ほとんどの生徒が時間を守って登校してきました。

新年度は通勤や通学に慣れていない人も多く、急いでいる人などいると思いますので、自転車など、いつも以上に安全面に注意して、 通学してください。

2022年4月12日(火)

本日、1限~3限に実力テストを実施しました。

3学年とも、国語、数学、英語の3教科です。基礎学力の診断を行い、自分の弱点を知ることで、今後の学習活動につなげることや進路選択の材料などとすることを目的に行いました。

生徒の皆さん、手応えはありましたでしょうか?

午後からは、1年生が、5限と6限で時間を区切り、2つの部・同好会の活動を体験しました。

2、3年生の先輩が1年生を指導する場面もあり、昨日の対面式に続いて、異なる学年の生徒が関わる機会を持つことで、

1年生も少しずつ、高校生になった実感が湧いてきたのではないでしょうか。

1年生の皆さん、部活動は、学校生活を充実させ、皆さんを成長させてくれます。是非、入部し、取り組んでください。

2022年4月11日(月)

週末から初夏のような陽気となっています。

グラウンドで行いました、離任式・対面式も身体がまだ暑さになれていないため、生徒の体調管理により気をつけなければと感じるほどでした。離任式では、昨年度をもって、ご退職、ご転出されました先生方のうち、4名の教職員の方々が来校し、教職員、生徒の前であいさつをいただきました。それぞれが大冠高校への思いを込めた内容で、これまでの尽力に、あらためて、感謝の気持ちを持ちました。

その後、行われた対面式では、今年度初めて、3学年が一同に会し、新入生、2、3年生が対面し、それぞれの代表者があいさつを交わしました。1年生には、早く高校生活に慣れること、2、3年生には、後輩を引っ張っていってほしいことなど思いました。

午後からは、新入生歓迎会も行われ、令和4年度の学校生活が、いよいよ、本格的にスタートしました。新入生の皆さんには、積極的に部活動に取り組んでほしいと思います。

2022年4月8日(金)

新年度、全校生徒が登校しました。

春休みがあっという間に終わった感じがしますが、たくさんの生徒たちが登校する学校は、やっぱり良いものです。

相変わらず、廊下等で気持ちの良い挨拶を交わすことができました。

午後からは、37期生を迎える入学式を行いました。天候にも恵まれました。

生徒たちはこれから始まる高校生活を楽しみに、式に緊張感を持って臨んでくれました。コロナ禍ではありますが、感染対策を行い、吹奏楽部の演奏のもとで新入生の入退場を実施しました。吹奏楽部の皆さんがとても良い雰囲気をつくってくれたと感じました。

週末でひと息し、月曜日から徐々に学校生活が進んでいきます。令和4年度も、一人ひとりが成長する、地域から信頼される学校をめざし、共に頑張っていきましょう。

2022年4月7日(木)

春本番の暖かい日が続いています。

明日は、いよいよ新年度の始業式、入学式です。満開になった桜も、散り始めてはいるものの、皆さんの新たなスタートを祝福するかのように咲いています。

式には、新3年生、新2年生、いよいよ高校生活をスタートさせる1年生、一人ひとりが、心の準備を整え、目標を持って、臨んでくれることを期待しています。

さて、3月末から新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加傾向にあります。明日の入学式についても、感染予防の観点から、事前に、保護者の皆様は、各ご家庭から1名の参加とお願いしているところですが、生徒の皆さんも、油断することなく、引き続き、健康観察を行ったうえで、風邪等の症状がない確認をし登校してください。

明日、生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

2022年4月5日(火)

令和4年度高槻市交通安全推進協議会理事会・総会に出席してきました。

令和3年度の事業報告・決算、令和4年度の事業計画、予算、並びに「春の全国交通安全運動」の実施要項などについて審議されました。

令和3年の全国の交通事故においては、交通事故死者数が2,636人となり、5年連続で戦後最小を更新し、交通事故発生件数及び負傷者数は17年連続で減少しているとの報告がありました。

また、大阪府内においても、交通事故発生件数及び負傷者数は16年連続で減少しているとのことです。

しかしながら、高槻市においては、令和3年の交通事故発生件数は605件と、前年に比べ22件増加し、負傷者数も674人と、前年に比べて21人増加しているとのことです。

特に自転車事故の割合が全国平均を上回っており、自転車通学の生徒が多い本校においても、機会ごとに注意喚起を行う必要があると感じました。

生徒の皆さん、ルール、マナーをよく守り安全運転を心がけていきましょう。

2022年4月4日(月)

成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする民法の一部を改正する法律が、この4月1日から施行されました。

新3年生は、18歳の誕生日に成年に達することになります。

成年年齢には一人で有効な契約をすることができる年齢という意味と、父母の親権に服さなくなる年齢という意味があり、この度の引下げによって、高校生が在学中に親の同意を得ずに,様々な契約をすることができるようになります。

例えば、携帯電話を購入する、クレジットカードを作成するといったことなど、できるようになります。

こうした変化により、消費者トラブルに巻き込まれることが懸念されるとの心配が出ていますが、教育活動においても、消費者教育を授業等で行うなど、良い機会と捉え、生徒の自立により繋がるよう取り組んでいく必要があると考えています。

生徒の皆さんも自覚をもって判断や行動ができるようしっかり学んでください。

2021年4月1日(金)

令和4年度が始まりました。

午後からは、新年度が始まるに相応しい天気となりました。本日、新着任、転任の先生方をお迎えし、教職員一同、引き続き、大冠高校が地域で信頼される学校であり続けるよう今年度も取り組んでいきます

保護者の皆さま、地域の方々、関係者の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします。

さて、本日、在校生は新学年のクラス発表がありました。

下足ロッカーあたりから歓声があがり、生徒たちも新たな学年になる実感が湧いてきたのではないでしょうか。

1週間後には始業式です。生徒の皆さんは規則正しい生活リズムをはじめ、新年度に向けた準備は進んでいますか。まだまだ、新型コロナウイルス感染症に係る対応は続き、制限がかかるなかではありますが、自分自身の成長のために、共に頑張っていきましょう。

2022年3月31日(木)

雨の年度末となりました。

昨日も書きました満開に近い桜は、しっとりと、異なる趣きでした。

年度替わりのこの時期は、出会いと別れの季節とよく言います。

本校においても数名の先生方がご退職、異動等で本日が大冠高校での最後の勤務となりました。

それぞれが関わられた年数に違いはありますが、本校の教育活動にご尽力いただき、発展に寄与されましたことに敬意を表しますとともに、新たな環境でのご活躍を祈念いたします。

これまで、本当にありがとうございました。

明日には、新しい教職員の方々をお招きします。1日も早く環境に慣れ、力を発揮いただくことを期待しています。

私も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

2022年3月30日(水)

春休みも後半に入り、3月が終わろうとしていますが、今日も校内では、部活動に一生懸命取り組む生徒たちの姿に元気をもらいました。さて、校内の桜も満開に近づいてきました。入学式まで少し日がありますが、何とか良い状態で新入生を迎えることができればと思います。通勤時も芥川など川沿いの桜並木の景色に思わず見入ってしまいます。

昨日、新聞に桜に関わる記事が出ていました。

戦後しばらく歌謡曲の世界では、桜の花を正面から取り上げるのが避けられ、世に出てきたのは、終戦から半世紀ほどたってからで、その理由はおそらく、桜の花を兵士に見立てた歴史があるからという内容でした。また、初期の特攻隊には桜にちなんだ名前が目立ち、若者に勇ましさを強制し、行為を美化するために美しく散る花が使われたと続いていました。

6日前に大阪府の開花発表があった桜も、場所によっては、ほんの数日で満開に近い状況になっていますが、記事を読み、桜を違った観点で見ることで、少し切ない気持ちになりました。

2022年3月29日(火)

一昨日の27日(日)に高槻現代劇場大ホールを会場に、本校吹奏楽部が主催する第31回マッシュルームコンサートが行われました。

昨年度に続く鑑賞となりましたが、第1部の現役ステージからスタートし、第2部のOBステージと続き、第3部で再び現役生が登場するなど、卒業したばかりの34期生を含め、本校吹奏楽部ゆかりのメンバーが繰り広げる演奏を十二分に楽しむことができました。

コロナ禍で活動に制限がかかる状況での準備、開催を感じさせないパフォーマンスに、生徒たちの成長や日ごろの先生方の指導の成果を感じました。

31回の開催を積み重ねてきた本コンサートの開催を楽しみに来場されました多くの観客の皆さんも満足されたのではないでしょうか。

吹奏楽部の現役、OBの皆さん、顧問の先生方をはじめ関係者の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

2022年3月25日(金)

昨日までとは変わって、春らしい暖かい1日となりました。

今日は合格者登校で新入生が登校してきました。

それぞれの中学校の制服を着ていることもあり、この時期ならではの様子でした。

廊下ですれ違うことがありましたが、話し声が聞こえるなど、リラックスしているようにも感じました。

本校の先生方も、新しい生徒を迎えることもあり、少し緊張感を持って、接しているようでした。

春休み中には、4月6日に新入生の検診を予定しており、8日が入学式となります。

合格発表から1週間が経ち、4月から高校生になる実感が少しずつ湧いてきたのではないでしょうか。

春休み、有意義に過ごしてください。

2022年3月24日(木)

今日もすっきりしない天気となりましたが、夕方には晴れ間もひろがり、校内には、生徒たちが部活動に熱心に取り組む姿がありました。

昨日、大阪府の桜の開花が発表されました。いよいよ桜の季節が始まり、春本番を迎えます。この時期だけ見ることができる桜の満開が、今から楽しみです。気がつけば、令和3年度も残り1週間となりました。

さて、明日は合格者登校を実施します。

クラス及び芸術選択の発表や、合格者説明会にて配付しました各種書類の提出、また、物品の販売や引き換えなども行います。新入生の皆さんは、今からわくわくしていることと思います。4月からの高校生活、良いスタートがきれるよう、しっかり準備して、明日は登校してください。

2022年3月23日(水)

寒の戻りで、肌寒い日が続いています。

一旦、暖かくなっていたこともあり、体調管理も難しいと感じています。

最近、ホトトギスの鳴き声も聞くようになり、さらに、季節の移り変わりを実感しています。いよいよ新年度も近づいてきました。校内でも次年度に向けた準備が進み、先生方も忙しくしています。

さて、昨日の大阪府における、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、ようやく1000人を下回りました。実に1月11日以来、およそか月ぶりだとのことです。数自体は、決して少なくないのですが、減少傾向が続いていることは、嬉しく思います。

しかしながら、一方で、少しの安心感が、再拡大に繋がらないかとの不安もあります。

まん延防止重点措置が解除された今、あらためて、予防対策に気をつけていきましょう。

2022年3月18日(金)

久しぶりに雨の1日となりました。

グラウンドで活動予定の部活動の生徒たちが、校舎内でトレーニング等、熱心に行っていました。

さて、昨日の合格発表の後、本日(18日)と休み明け、22日の2日間を利用し、本校の先生方が志願者の多くいた中学校に訪問します。

中学校での様子や高校生活での配慮事項など情報をいただくことで、今後の教育活動の参考とするものです。中学校におかれましては、年度末、大変お忙しいところご協力いただいておりますことに感謝いたします。

明日は、府立学校の入試において、新型コロナウイルス感染症に係る影響のため、受験できなかった中学3年生が追検査に挑みます。本校を志願している生徒も複数名います。それぞれが準備した成果を発揮されることを願っています。

2022年3月17日(木)

本日、10時に合格者発表を行いました。

子どもたちの純粋な気持ちがあらわれる瞬間に立ち会い、新たな生徒を預かる責任感で身の引き締まる思いをしました。

合格した生徒の皆さんおめでとうございます。残念ながら結果に繋がらなかった生徒の皆さんも、次のステージで活躍されることを願っています。

さて、午後からは、感染予防対策のため、2グループに分かれて合格者説明会を実施しました。

午後からは、在校生も登校し、部活動に取り組むなど、久しぶりに学校に活気が戻りました。

説明会に参加するため、登校してきた新入生を見ながら、今の気持ちを大切に持ち続け、高校生活を目標を持って頑張ってほ

しいと心のなかで強く思いました。

2022年3月16日(水)

本日から春休みがスタートしました。

生徒の皆さんは、規則正しい生活習慣を保つとともに、部活動や進路実現に向けた情報収集、学習面での苦手な分野の復習など、計画性を持って毎日を過ごしてほしいと思います。

さて、明日は、いよいよ合格者発表です。これまでの取組みの結果が出る日です。

歓喜の輪のなか、不合格者の生徒の気持ちを思うと、発表時の様子を見るのがつらくもありますが、それぞれが、次のステップ(前)に進む区切りの日でもあると捉え、しっかりと見届けたいと思います。

2022年3月15日(火)

令和3年度3学期終業式を行いました。

感染予防のため、学年ごとに体育館に集まり実施しました。

先に実施した1年生、1時間後に行った2年生とも、集合状態が良く、生徒たちの時間を守る行動に感心しました。

私からは、コロナ禍のなか、制限の多い学校生活をよく頑張ったことを労うとともに、まだまだ、気をつけることができた部分があったかと思うと伝えました。

春休みは行動範囲も広がることが予想されますが、自ら適切な行動をとるようにしてください。

4月から、それぞれ新しい学年で、良いスタートがきれるよう、春休みを良い準備期間として過ごしてください。

1年間、ありがとう。

2022年3月14日(月)

先週末から、一気に春が訪れたような暖かさです。

つい先日まで、朝、起きた時に、まず暖房をつけていたのですが...

同時に花粉症の症状も顕著にあらわれ、目のかゆみが始まりました。これからしばらくの間、我慢です。

さて、3月も中旬となりました。明日は令和3年度最後となる3学期の終業式を行います。

久しぶりに1、2年生の生徒が登校することもあり、生徒たちに会うのが楽しみです。

感染予防のため、学年ごとに式を行いますが、年度の締めくくりとともに、新たな気持ちで新年度に向かうきっかけになるような式となることを願っています。

生徒の皆さん、明日は、遅刻のないよう時間に余裕をもって登校しましょう。

2022年3月11日(金)

東日本大震災から今日で11年が経過しました。

11年が経過したものの、なお、約3万8千人の方々が避難生活を送られているとのことで、少し驚きました。

政府主催の追悼式は、「震災10年」でひとつの区切りとなったため、今年は福島県主催で式典が行われました。

さて、この度のロシアのウクライナ侵攻では、ロシアが原子力発電所を攻撃し、放射線の影響の有無など大きく報道されていましたが、当時、甚大な被害があった福島第一原子力発電所は、廃炉の処理など、11年経過した今でも、なかなか作業が進まない現状があるとのことです。

時間の経過とともに、日ごろは忘れがちですが、せめて、節目となる日には、災害を振り返るとともに、現状の課題等知ることが大切だと思いました。

2022年3月9日(水)

令和4年度入学者選抜学力検査が終了しました。

今日は、寒さも少し和らぎ、感染防止対策として行っていた換気も、受験生に大きな影響を与えることなくすすめることができたと感じています。

さて、新型コロナウイルス感染症の影響で、志願者全員の受験は叶わなかったのですが、19日(土)に追検査が実施されます。追検査を予定している受験生は体調管理等、大変だと思いますが、残り10日間、最善を尽くしてください。

本日、受験した皆さん、これまで準備してきた成果が発揮できましたか?お疲れ様でした。

とりあえず、終わったことで、ほっとしていることと思います。何か月も前から、プレッシャーやストレスなど、すっきりしない気持ちが続いていたことでしょう。

17日(木)の合格者発表まで、さらに緊張が続くかと思いますが、今日はゆっくりと休んでください。

2022年3月7日(月)

新しい週が始まりました。いよいよ、今週の水曜日、9日に学力検査を実施します。

この日を目標に準備してきた中学3年生の皆さん、あとは体調と気持ちを整えて、しっかり挑むだけです。

健闘を祈ります。

さて、まん延防止重点措置法について、3月21日まで延長することが決まりました。

新規感染者数の減少傾向が続いているものの、医療の逼迫が、なかなか改善しない状態です。

春休みの部活動への影響が心配です。春休みなどの長期休業期間は、日ごろの学校生活時より、活動時間が確保でき、生徒たちにとっても成長のチャンスと考えています。

これまで、2年間にわたるコロナ禍のなかで、このような状況が続いているのですが、何とか少しでも活動に影響が出ないことを願います。

2022年3月4日(金)

令和4年度入試、志願書受付が終了しました。いよいよ、来週の水曜日に学力検査が行われます。

本校に限らず、府立学校を受験する全ての中学3年生が、万全の体調で、日ごろの力を発揮されることを願っています。

さて、昼の時間帯は、随分と暖かくなってきたのと同時に、花粉症の症状も少し出始めるようになってきました。

通勤時も、そうだろうなと、くしゃみをする人をよく見かけるようになりました。コロナ禍のなか、くしゃみをするのも気を遣う雰囲気があるので大変です。

私もこの時期、いつも薬の飲み始めをいつからにしようかと考えるのですが、なかなか、かかりつけ医に行くタイミングが取れない現状があります。また、毎年、梅の花が全開になる頃になると、確実に症状が出始めるのも不思議な感じがします。

毎年のことですが、少しでも症状がひどくならないことを願うばかりです。

2022年3月3日(木)

令和4年度入試、志願書受付の2日目を迎えました。

本日も、本校を受験する中学3年生が来校しました。昨日同様に、緊張した面持ちで受付会場に向かう姿が印象的でした。

明日が、受付最終日となります。

さて、昨日、今週に教職員、一人ひとりと、今年度の取組みを振り返るなど面談を実施していることを書きましたが、本日は、私自身のこの年間の学校運営について、教育庁で面談を行ってきました。

大冠高校が生徒の伸びしろをしっかりと伸ばし、地域で信頼される学校であり続けるよう、今年も目標を設定し取り組んできましたが、面談は良い振り返りとなりました。

令和4年度入学生の出願と時期が重なったこともあり、次年度に向けて、頑張らなければという気持ちにもなりました。

2022年3月2日(水)

昨日からの雨も上がり、昨日から気温も少し上がりました。

本日は、1、2年生の登校日でした。学年末考査の答案返却、大掃除、HR等、久しぶりに生徒たちが学校に来ました。

また、令和4年度入試の志願書受付も始まりました。

本校を受験するために志願書を提出しにきた中学3年生の皆さんは、少し緊張した様子でした。1週間後に行われる学力検査に向けて、体調管理や最後の準備を頑張ってほしいと思いました。

さて、今週は、本校の教職員、一人ひとりと、今年度の取組みを振り返るとともに、次年度に向けての課題の共有など、面談を実施しています。本校のめざす生徒像の実現に向けて、その方向性など、あらためて共通理解を持つことができればと考えています。大冠高校が、さらに、地域で信頼される学校であり続けるよう、今後も取り組んでいきます。

2022年2月28日(月)

先週木曜日(24日)に1、2年生の学年末考査、金曜日(25日)に卒業式が終わり、今日は、部活動の生徒が登校するぐらいで、少し静かな週明けとなりました。

先週末から寒さも和らぎ、春の到来を感じるような気候となっています。

全校生徒は登校していないものの、先生方は成績処理に部活動の付き添いなど、忙しい時間を過ごしています。

さて、今週水曜日(2日)から金曜日(4日)の日程で、令和4年度入試の志願書受付を行います。

年度も今年度同様に、7クラス280名の募集となります。直前の希望調査においては、本校を志願する生徒が定員を上回る状況にあり、嬉しい気持ちとともに、受験する生徒、一人ひとりが、もてる力を十二分に発揮できることを願っています。

気がつけば、明日から新しい月、3月です。気持ち新たに頑張っていきたいと思います。

2022年2月25日(金)

34期生の皆さん、卒業おめでとうございます!

今日の卒業証書授与式での皆さんの姿を、とても頼もしく感じました。

高校生活の約3分の2が新型コロナウイルス感染症の影響で、いろんな制限がありましたが、本校の特色でもある学校行事に、部活動に、頑張りを見せてくれました。

ぜひ、卒業後も、「楽しむ力」を「生きる力」につなげていってください。

式辞でもメッセージを送りましたが、次のステージでは、自分の殻を破り、「できる」ために、チャレンジしていく姿勢を持ち続けてください。皆さんなら、きっとやれる、そう信じています。

大冠高校卒業生としての今後の活躍を期待しています。

2022年2月24日(木)

1、2年生は学年末考査が終了しました。生徒の皆さんは、日ごろの学習の成果が発揮できましたか?

学年のまとめとなる最後の考査を振り返り、ぜひ、次年度の取組みにつなげてください。

この後、1、2年生全員が学校に来るのは、2日(水)の登校日、15日(火)の終業式などとなり、毎日の生活リズムが保ちにくい状況になります。生活習慣を整え、目標を持って過ごしてください。

さて、3年生が久しぶりに登校し、卒業式の予行を行いました。

卒業式の予行では、新型コロナウイルス感染症の影響があるなか、実施できる卒業式が良い式となるよう、しっかりとした気持ちで臨んでくださいと話しました。

卒業生のなかには、自宅待機を余儀なくされている生徒もいます。

明日、全ての卒業生が揃うことは叶いませんが、私も卒業生の門出を精一杯、お祝いしたいと思います。

2022年2月22日(火)

学年末考査も4日目を終了し、残すところ休み明けの1日となりました。

寒い日が続いていますが、生徒の皆さん、もうひと頑張りです。体調管理とともに、最後まで、気を抜くことなく取り組んでください。

さて、明後日は、3年生が卒業式の予行で登校します。

卒業式当日もさることながら、予行の日もいろいろな思いを持って登校することと思います。

久しぶりに友達と会うことになるため、話したいことも多いかと思いますが、登校前の健康観察をはじめ、感染予防対策はしっかりと行ってください。

大冠高校での最後の行事となる卒業式、高校生活の締めくくりの式がより良いものとなるよう、予行もしっかりと取り組んでいきましょう。

2022年2月21日(月)

今朝、私の自宅付近では、積雪もあり、寒い週明けとなりました。

日中は、晴れ間も広がり、気温はあまり上がらなかったものの、良い天気となりました。

さて、一昨日(19日)に開催しました、今年度、最終となる学校説明会に参加されました中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。志願書提出まで10日に迫っての開催だったこともあり、これまでの学校説明会より、熱心に話を聞いていただいていたように感じました。

最終、どこの府立学校を選んでも、3月9日に行う学力検査で、日ごろの力をしっかりと発揮してほしいという気持ちになりました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大傾向が全国的にピークを過ぎたという報道がされていますが、受験生、保護者の方々にとっては、感染や濃厚接触者にならないか等、とても不安になっていることと思います。予防対策等、できることをしっかりと行い、影響がでることなく、当日を迎えることができることを願っています。

2022年2月18日(金)

学年末考査2日目が終わりました。今日も厳しい寒さが続いています。

生徒の皆さんは、土日を挟み、残り3日間、引き続き、全力で取り組んでください。体調管理もしっかりしましょう。

さて、昨日も書きましたが、本日、1年生の保護者の方々を対象に進路に係る説明会を開催しました。

参加されました皆さまには、感染予防対策の換気のため、寒さ感じるなかでとはなりましたが、感謝いたします。

早いもので、お子様の入学から1年が経過しようとしています。

新型コロナウイルス感染症の影響が、なかなか収まらないなか、教育活動にもいろいろな制限がかかっておりますが、この年、生徒たちの成長を日々感じています。今後も変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

明日は今年度、最後となる学校説明会です。

参加されます中学生及び保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年2月17日(木)

冬に逆戻りしたような厳しい寒さとなりました。

いよいよ学年末考査がスタートしました。24日(木)まで続きますが、体調管理とともに、今年度の集大成となる考査に、全力で向かってください。

さて、明日は、1年生の保護者の方々を対象としました、進路説明会を開催します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が高止まりしているような状況ですが、生徒たちの今後の進路に関わる説明会ということで、しっかりと感染対策を行い、実施することとしました。1年生の保護者の皆さまには、今年度、なかなか、学校行事等で、お子様の学校生活の様子を見ていただく機会がとれず、残念な気持ちでいます。

このような機会に、少しでも本校の取組みが伝わればとも思っております。

参加されます保護者の皆さま、明日は、よろしくお願いいたします。

2022年2月16日(水)

風の強い1日となりました。今週後半は、寒さが戻ってくるようです。

今日は明日から始まる学年末考査に向け、午前中で授業が終わりました。

3年生の学年末考査同様に、新型コロナウイルス感染症に係る影響が、できるだけ少なく進むことを願います。

生徒の皆さんは、考査直前、一通り準備も終わり、最後の確認に取り掛かっていることと思います。ただ単に暗記するのではなく、理解を深め、いろんなことに繋がるよう学習してください。

さて、日本選手の活躍が続く北京オリンピック、昨日は女子団体パシュートで、カナダに決勝で敗れて銀メダルとなり、連覇を逃しました。残り200メートルを切ったところで、最後尾を滑る高木姉妹の姉、菜那選手が転倒するアクシデントがありましたが、妹の美帆選手が、「メダルの意味を、受け止めるにはもう少し時間がかかると思うが、ここまで強くなった。前を向いていきたい」と言ったコメントが印象的でした。

結果は残念に思うが、それまでの過程を自らが称えている、その姿勢に元気をもらいました。

2022年2月15日(火)

昨日、府の対策本部会議が開催され、緊急事態宣言の国への要請は見送られました。

感染状況は依然として高い水準にはあるものの、大阪府やそれ以外の地域でも減少傾向が見られ、今後、再び増加する可能性の有無を見極めて判断したいとのことでした。あわせて、まん延防止等重点措置の延長については当然であるとのコメントがありました。

教育活動において、新たな制限がかかることを少し心配していましたが、引き続き、現状の対応を続けていくことになりそうです。生徒の自宅待機者については、ピーク時ほどではないものの、日々、複数の報告が続いています。さらなる減少傾向があらわれてくることを願います。

さて、25日(金)の卒業式を控え、本日、今年度の卒業アルバムが届きました。年次ごとの行事から、生徒の成長を感じるとともに、1年次はマスクを着用することなく行えていたんだなあと、しみじみと思いました。生徒の皆さん、楽しみに待っていてください。

2022年2月14日(月)

2月も半分が終わり、折り返しとなります。

今日はお昼ごろから晴れとなり、心地良い気候となりました。

生徒たちは、今週木曜日、17日から学年末考査となります。しっかりと取り組んでください。

さて、先週末、公立中学校長調べ、2月1日現在の2022年度公立高校進路希望調査結果が新聞紙上等で発表されました。本校を志望する生徒は346名(定員280名)で、本調査では、倍率が1.24倍となっています。

今週末の土曜日、19日には、今年度、最後の5回目となる学校説明会を開催します。

本日が申込み締切り日となっているのですが、今回も予想を上回る中学生、保護者に申込みいただいております。

先日は多くの私学で入試が行われ、いよいよ公立入試に向け、志望校決定の最終段階となっているこの時期、参加者にとって、有意義な会となるよう取り組んでいきたいと思います。

2022年2月10日(木)

今週は明日が祝日(建国記念日)のため、もう週末という感じです。

生徒たちも学年末考査まで1週間となりました。しっかり準備を始めていることと思います。

計画性を持って、これまでの取組みに何かをプラスし、日々成長してください。

さて、昨日、北京オリンピックの話題を書きましたが、夏にも話題となった、SNSによる選手への誹謗中傷が多いとの報道を見ました。開幕前には、スポーツ庁の室伏広治長官が選手たちを誹謗中傷しないよう呼びかけるメッセージを出したとのことですが、日々、心ない書き込みや投稿がおきているとのことです。

SNSに係る問題は、私たち、教育現場においても重要な課題となっていますが、社会全体で、無責任に攻撃的な言葉を投げかける風潮があるとも感じることがあります。

相手の立場に立って行動する、発言する。思いやりの心を持って接することなどで、辛い思いをする人が、一人でも少なくなるような社会になってほしいと思いました。

2022年2月9日(水)

今日は穏やかな天候となりました。

この時期、寒さが和らぐと春がすぐそこまで来ているように感じます。

さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大傾向が止まらず、昨日、府は医療非常事態を宣言しました。

軽症中等症病床がほぼ満床となり、医療が極めて厳しい状況になっているとのことです。

本校では、今週に入り、これまでほどの新たな自宅待機者など、出ていない状態ですが、引き続き、一人ひとりが気をつけて行動できるよう注意していきます。

そのようななか、先週から北京オリンピックが開幕し、私も、連日、日本選手団の結果に一喜一憂しています。

何年かかけて準備してきた取組みが、その瞬間に結果としてあらわれる、スポーツの醍醐味を味わっています。前評判通りだったり、予想もしていなかったことが起きたり...

この後も、選手たちの頑張りに元気をもらいたいと思います。

2022年2月8日(火)

今日は3年生が登校日ということで、久しぶりに3学年が揃いました。

また、昨日に続いて、遅刻指導強化日ということもあり、いつもと少し違った気持ちで、生徒たちの朝の登校を迎えました。

3年生については、久しぶりの登校日であったことが影響したのか、予想以上に遅れてくる生徒がいたため、少し残念な気持ちになりました。これまで、いろんな場面で時間の大切さや人との関わりなど、メッセージを伝えてきて、良い習慣を付け、次のステージに向かってほしいと期待していましたが...

3学期の始業式の式辞では、3年生に、高校生活の締めくくりとして、入学したころの初心に戻り、時間に余裕を持ち登校する、服装を正す、授業を大切にするなど、これまで以上に頑張ってくださいと話しました。24日(木)の卒業式予行、25日(金)の卒業式では、さすが卒業生と思うような姿を見せてくれることを期待しています。

2022年2月7日(月)

寒波の影響で先週末から厳しい寒さが続いています。

1、2年生のみの登校の週明けとなりました。

本日と明日の2日間は、遅刻指導強化日ということで、事前に生徒に、余裕を持って登校するよう周知しました。

生徒の皆さんは良い習慣がついていますか?そもそも、時間を守るということは、指導されることでなく、当たり前の行為です。突発的なことが起きた時は仕方ありませんが、余裕を持って行動することで、始まりから集中することができたり、信頼されることにつながったりします。

約束の時間ぎりぎりに駆け込んできたり、時間になっているのに準備ができていなかったり、とりあえず、その時間に着けば良いなどの感覚を持っていれば、将来のために改善できるよう、努力していきましょう。

さて、1、2年生は学年末考査を10日前に控え、本日、考査時間割が発表されます。

計画性を持って準備し、1年間の総仕上げとして、一生懸命取り組んでください。

2022年2月4日(金)

本日から1、2年生のみの登校となりました。

3年生がいないだけで、随分と静かに感じます。元々、本日に予定していましたマラソン大会が感染拡大の影響により中止となったため、余計にそう感じたのかもしれません。

昨日は節分でしたが、皆さんは恵方巻を食べましたでしょうか?私も北北西の方角を向き、コロナが収束しますようにと願い、黙っていただきました。

節分も終わり、今日は立春、暦のうえでは春が始まる日です。とはいうものの、今週末は、寒気の南下もあり厳しい寒さとなるようです。気をつけていきましょう。

さて、本日は、この後、今年度最後のPTA実行委員会を行います。どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度委員の皆さまには、お忙しいなか、PTA活動にご協力いただきありがとうございました。

おかげさまで、今年度の活動も無事に終わることができそうです。

2022年2月3日(木)

3年生の学年末考査が終了しました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で、3年生においても自宅待機生徒が多くでましたが、学年、学級閉鎖など行うことなく終了できました。

3年生は、この後、8日(火)の登校日の後、25日(金)の卒業式を迎えることになります。

1、2年生については、2週間後の17日(木)から学年末考査を予定しています。計画性を持って準備してください。

さて、昨晩、厚生労働大臣が、感染した人と同居する家族などの自宅待機期間について、これまでの最長17日間から7日間に短縮すると発表しました。同居する人が感染し症状がある場合は、感染の発症日、または、家庭内でマスクの着用や手指の消毒などの一般的な感染対策を始めた日が基準日になるとのことです。

正式な連絡等が学校には届いていないのですが、度重なる変更で、周知のタイミングが難しいと感じています。

2022年2月2日(水)

3年生の学年末考査は明日が最終日となります。

本日も無事に終了することができ、ほっとしています。

1、2年生については、自宅待機生徒の増加に伴い、本日からHRで行う授業について、ライブ配信を始めました。定点カメラによる配信ですが、生徒たちにも好評のようです。今後、まだまだ改善の余地があるとは思いますが、学びの保障について少し前進することができました。

さて、まん延防止重点措置の実施から1週間が経ちましたが、新規感染者数の増加傾向が、まだまだ続いています。

昨日は全国知事会の会長、平井鳥取県知事が、国に対し、感染が学校や保育園など子どもたちの間で広まっていると指摘し、対策を提示するよう求めたとの報道がありました。

生徒の教育活動、さらに入試と続く、この2月、3月、少しでも混乱がおきないことを願います。

2022年2月1日(火)

今日も3年生の学年末考査が無事終了しました。考査もあと2日間です。

何とか学級閉鎖等なく、最終日まで行えることを祈るばかりです。

昨晩、教育庁より、新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の待機期間等の変更について通知が届きました。

学校が濃厚接触者と特定した生徒等の出席停止について、陽性者と接触した翌日から起算して10日間であったのが、7日間に変更となりました。

この間、各市の保健所等が先に動いたこともあり、保護者の皆さまから問い合わせをいただくなどのご心配をおかけしましたこと、ご理解くださいますようお願いいたします。

さて、2月になりました。まだまだ、全国的にも感染拡大傾向に改善が見られませんが、収束することを信じ、一人ひとりができる対策を徹底していきましょう。

2022年1月31日(月)

3年生の学年末考査2日目が終了しました。

感染拡大による影響で、臨時休業には至らないものの、新たに自宅待機者を余儀なくされるものが続いている状況です。

気をつけていても、誰もがかかる可能性はありますが、自分だけでなく、周りの人を守る行動を意識し、とり続けていきましょう。特に昼食をとりながら、マスク無しでの会話は、しないよう気を付けてください。食事後、マスクをつけて、適切な距離を保ち、話してください。

さて、1月も今日で終わり、明日から2月です。気が早いようですが、1年の12分の1が終わろうとしています。新たな年を迎え、今年は○○な年にしていこうと思ったことを行動にうつせていますでしょうか?

今シーズンは季節の進みはゆっくりで、この後、平年を下回る厳しい寒さの日が多くなるとの予報が出ていますが、今週金曜日は、立春、いよいよ春も近づいてきます。だんだん気持ちも軽やかになるこの季節、12分の1を何となく過ごした人は、明日から、新しい月、心機一転、自分を高めるために、頑張っていきましょう。

2022年1月28日(金)

延期していました3年生の学年末考査の初日が無事、終了しました。

考査は、本日から来週木曜日(2/3)までの期間となります。

新型コロナウイルス感染症に係る影響で、自宅待機を余儀なくされている生徒の皆さんが、高校生活最後の考査に臨むことができない状況であること、つらい気持ちだろうなと思います。

今朝、厚生労働省があらためて濃厚接触者の自宅待機期間の短縮について検討を始めたという報道がありました。感染症専門家からは、健康状態の確認などを続ければ、7日間に短縮しても、14日間待機したのと同程度までリスクを下げられると提言していたとのことですが、高校生活は、限られた時間なので、少しでも生徒たちの教育活動が保障されるような方向に進むことを願っています。

明日から、まん延防止重点措置の対象区域となって初めての週末となります。学校生活同様に、感染防止対策を徹底するなど、安全な行動を心がけてください。

2022年1月27日(木)

本日の大阪府の日の出は7時ジャスト、明日から6時台になります。日の入りと合わせ、日が長くなってきているのを実感しています。寒さはもうひと頑張りという時期にきましたが、最近、花粉症に関する情報が出始めました。感染予防のため、常時マスクを着用しているものの、また、辛いシーズンの到来かと、少し気が重くなります。

さて、大阪府が「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域とされたことを受け、本日以降の教育活動等について、府教育庁より通知がありました。引き続き、感染防止対策の徹底に加え、学校にて陽性者等が確認された場合には、すみやかに濃厚接触のある者の特定を行う対応をとることとなりました。

保護者の皆様には、あらためて、お子様の健康観察等についてお願いするとともに、お子様の体調が悪いときは自宅での経過観察、休養、通院等、適切な対応をとっていだくよう、よろしくお願いします。

3年生は明日からの学年末考査、最後までしっかりと頑張ってください。

2022年1月26日(水)

先週までの厳しい寒さが少しおさまっています。

先週は、2度にわたる臨時休業措置を行ったのですが、今週に入り3日間、通常の教育活動を実施できていることに本当に感謝します。

今日は久しぶりに、午後から全校生徒の授業の様子を見に、校内を回りました。少し疲れが出てくる6時限目でしたが、ほとんどの生徒がしっかりと授業に参加していた姿に感心しました。

3年生は、明日が学年末考査前日となり、高校生活、いよいよ最後の授業となります。過ぎてみればあっという間と感じているのではないでしょうか?

これまでの高校生活を振り返り、いろいろな思いを持ちながら、過ぎていく時間を味わってほしいと思います。

2022年1月25日(火)

当初の予定では、本日から年生の高校生活最後となる学年末考査が始まるはずだったのですが、先週の臨時休業に伴い、金曜日(28日)からのスタートとなります。3年生の皆さん、有終の美を飾ることができるよう、頑張ってください。

さて、今週は今年度新たに採用されました先生方の研究授業を実施いたします。

今日は、1年生の数学の授業を見学しました。新規採用の先生方は、この1年、新たな環境で、生徒と真正面から向き合い、試行錯誤を重ね、頑張ってこられたことと思います。

今日の授業では、その積み重ねがしっかりと発揮できていたように感じました。

3学期になって初めてしっかりと授業見学をしましたが、生徒たちも前向きに取り組む姿勢が見られ、とても良い雰囲気だと思いました。1、2年生も3年生に負けないよう、それぞれの学年の終わりに向けて、日々成長してください。

2022年1月24日(月)

新しい週が始まりました。

朝は昨日からの雨が少し残りましたが、午後は天気が回復しました。

今週は、厳しい寒さが若干、和らぐ予報となっています。少しほっとしています。

さて、先週末の土曜日(22日)に、今年度4回目となる学校説明会を開始しました。

直前に感染拡大の影響による臨時休業措置を行ったこともあり、開催について、慎重に判断しなければいけませんでしたが、3回目までと同様に、多くの中学生、保護者の申込みをいただいていいたこともあり、感染対策を徹底することで実施いたしました。

入試まで1か月半余りとなり、志望校の最終決定に向けて参加されている中学生、保護者の方々も多くいたことと思います。オミクロン株の影響で、不安なこともたくさんありますが、受験生の皆さんには、1日日を大切に、しっかりと準備して、3月に向かっていってほしいと思いました。

受験生の皆さん、ラストスパート、頑張ってください。

2022年1月21日(金)

3学年が揃い教育活動を再開しました。

いつもと同じように授業が行われていることに感謝の気持ちを持ちました。

何とかこの平穏な日々が続くことを願います。

昨日は大寒、暦の上では1年で最も寒い時期です。今年は厳しい寒さが続いていますが、もうひと頑張りしていきましょう。

さて、本日の朝刊に掲載された、この度、野球殿堂入りした元中日ドラゴンズの山本昌さんの記事から印象に残った言葉を紹介します。

「大事なことはあきらめないこと。トライしていたらどこかに風穴が開くんじゃないかな」

現役生活では、プロ野球最長の32シーズンで219勝を重ねた山本投手ですが、小、中学生時代は補欠で、甲子園出場経験もないとのこと。自身が素質に恵まれていなかったので、いろいろな工夫を重ねてきた経験からこそ出る言葉でした。

コロナ禍が続くなか、少し元気をもらうことができました。

2022年1月20日(木)

度重なる臨時休業の実施により、保護者の皆様、生徒の皆さんに、ご心配をおかけしております。

しかしながら、現在の感染拡大状況から、感染予防を徹底していても、誰もが、り患する可能性があると考えます。

明日から、全学年において教育活動を再開いたします。生徒たちとともに、安全で安心な環境を保つよう努めてまいります。今後も、臨時休業等、急な対応をお願いすることもでてくると思いますが、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします。

2022年1月19日(水)

1.2年生の教育活動を再開しました。3年生については、引き続き、自宅待機をしながら課題に取り組むことになります。

今朝、1.2年生の教育活動の再開にあたり、生徒たちに放送にてメッセージを送りました。

予防していても、新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があり、決して、感染した人が悪いということではないこと。学校生活において、登下校時、昼食時などのマスクなしの会話、休憩時間のお菓子などのまわし食べ、喉の痛みなど風邪症状がある場合は登校を自粛することなど、まだまだ気をつけることができることがあると感じていると伝えました。

また、同じ立場にいる人が感染したことや、不安に思っている人の気持ちなどに寄り添った、配慮した行動がとれるような人になってほしいとも話しました。

感染予防について、これまでも気をつけてきていますが、社会でこれまでにない感染拡大が続いています。

引き続き、みんなで、安全で安心な環境を保っていくことを続けていきましょう。

2022年1月18日(火)

オミクロン株の影響で感染拡大傾向が続き、保健所業務も逼迫するなか、管轄の保健所には早急な対応いただくなど、学校再開に向けた疫学調査に協力いただき、心から感謝いたします。

何とか、明日から1.2年生において教育活動を再開することができるようになりました。3年生については、さらに確認でき次第、今後について連絡しますので、自宅待機を続けていてください。

一方、全国的に感染拡大傾向が止まらず、すでに適用が始まった県もある、「まん延防止等重点措置」について、大阪府での適用も検討され始めているようです。年度の締めくくりに向かうこの時期に新たな制限がかかるかもしれない心配な状況です。

さて、本日の臨時休業期間中も、生徒たちの学びの保障をするために、各学年ごと、グーグルクラスルームを活用した課題の配信を行いました。

生徒の皆さんは、日ごろと異なった取組みにはなりましたが、しっかりと取り組んでくれたことと思います。

明日からも、引き続き、感染予防対策の徹底を続けていきましょう。

2022年1月17日(月)

本日、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。

現在、関係機関とも連携しながら対応を進めているところです。

保護者の皆様、生徒の皆さんは、不安な気持ちでいることと思います。

感染力が強いと言われるオミクロン株の影響で、年末から感染拡大傾向が続いていますが、気をつけていても、誰もが感染する可能性があります。決して、感染した人が、悪いということではありません。

これからも一人ひとりができる感染予防対策の徹底を心がけていきましょう。

学校の再開等、今後の予定については、ホームページ、メルマガ等で案内しますので、しっかりと確認してください。

2022年1月14日(金)

学期の第1週が終わろうとしています。

始業式で、あっという間の3学期という話をしましたが、3年生は、25日(火)から始まる学年末考査に向けて、本日、考査時間割を発表します。考査までの授業も残り6日間です。高校生活の締めくくりとして、1日日を充実したものにしていることと思います。

さて、昨年末に生徒の皆さん、保護者の皆様に協力いただいた学校教育自己診断の結果の概要が昨日の職員会議で報告されました。生徒の授業に対する各項目の肯定的な回答の割合が増えていて嬉しく思いました。

今年度の後半から、試行錯誤のなかで、1人1台端末の活用が始まりましたが、生徒たちの主体的な学びを引き出すきっかけになっているようです。

まだまだ課題認識を持たなければいけない項目もありますが、この結果を踏まえ、本校の教育活動がさらに充実したものとなるよう取り組んでいきたいと思いました。

2022年1月13日(木)

厳しい寒さとともに今日は特に風が強くなっています。

そんななか、昨日から、朝の登校時に生徒会が中心となり、挨拶運動を行っています。

正門で、登校してくる生徒たちに「おはようございます。」の挨拶で迎えてくれています。

挨拶は言う方も、受ける側も気持ちが良いものです。

ちょっとしたことですが、1日の始まりを気持ちよくスタートできるのではないでしょうか。

また、5時限目には、3年生を対象に養護教諭による「いのちの授業」が行われました。次のステージに向かう3年生に、

主に性をテーマに、自ら正しい判断ができるようメッセージを送りました。

さて、感染拡大傾向が続くなかではありますが、明日のPTAの実行委員会は予定通り実施します。

年が明け、今年度の実行委員会も明日を含め残り2回となりました。昨年度は残念ながら中止となりました本校のマラソン大会への協力などについて検討いただく予定です。

実行委員の皆様には、お忙しいところ、また寒さ厳しいなか、お時間をとっていただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

2022年1月12日(水)

昨日に続き、厳しい寒さが続いています。

本日から6時間の平常授業がスタートします。生徒の皆さんは、もうすでに切り替えができていますか。

早くリズムを取り戻し、授業に部活動にしっかりと取り組んでいきましょう。

さて、今週末には大学入学共通テストが実施されます。本校からも十数名の生徒が受験予定です。

昨日には、新型コロナウイルス感染症に係る対応として、本試験と追試験のどちらも受験できない受験生に対して、各大学が個別入試で合否判定するよう要請するとの報道がありました。

年末からの感染拡大により、新しい対応がでてくるなど、受験生にとっても不安な状況となっています。

大学入試に限らず、これから高校、中学校等、本格的な入試シーズンが始まります。本校の生徒をはじめ、全国の受験生たちのこれまで準備してきた学習の成果を発揮できる場所が確保されることを願います。

2022年1月11日(火)

3学期がスタートしました。

あいにくの雨となりましたが、晴れやかな気持ちで生徒たちに始業式であいさつしました。

あっという間の3学期だからこそ、日1日を大切に過ごし、自分自身が努力することで得る楽しさを感じてほしいと伝えました。また、私たちの大冠高校を、さらに地域で信頼される学校に進化させていきましょうと提案し、そのために、一人ひとりがめざす目標が異なっていても、お互いに切磋琢磨し、高め合い、認め合う、そして相手の立場に立って行動できる。そんな学校にしていきましょうと話しました。さらに、人が成長するために、環境はすごく大事であり、その環境をみんなでつくりあげていきましょうと続けました。

年末から、オミクロン株の影響で日々、新規感染者数など新型コロナウイルス感染症に係る状況が心配となっています。

生徒の皆さん、一人ひとりが感染予防を徹底し、充実した3学期となることを願っています。

2022年1月7日(金)

今日の朝刊に、朝日新聞が主催する、中高生を対象とした、自身の心に響いた「ことば」を探し、その思いを書く「私の折々のことばコンテスト」の入賞作品が紹介されていました。そのなかで、私が印象に残った作品を紹介します。

「選んだ道を正解にする」 熊本県の高校生の作品です。

進路についてずっと悩んでいたときに、担任の先生が、かけた言葉ということで紹介されていました。

この言葉で当該生徒の考えは大きく変わり、どの道を選んでも、その道で精一杯頑張り、自分にとっての正解にしていこうと思うようになったとのことです。

とても素敵な言葉だと思いました。

さて、いよいよ3学期が始まります。

年度、締めくくりの学期、卒業、進級に向けて、1日日を大切に取り組んでいきましょう。

2022年1月6日(木)

通勤時は雪がちらつくなど、今朝も寒さが厳しくなりました。

午後からは、晴れ間が広がり、寒さもいくぶん和らぎそうです。

さて、沖縄県をはじめ、全国的に新型コロナウイルス感染症の1日の新規感染者数がこれまでにないスピードで増加しています。感染力が強いオミクロン株の影響のようですが、日々、状況が変わり、少し心配です。

10日(月・祝)には本校を会場に、二十歳の集いとして、卒業生の32期生が集まる予定です。楽しみにしている方も多いと思います。また、3学期の始業式も近づいてきました。

府教育庁からは、昨日付けで、毎日の健康観察の実施や体調不良の場合は登校を控えるなどの指導の徹底及び手洗い、マスク着用、換気等の基本的な感染症対策の徹底について通知があり、生徒の皆さんには始業式において注意喚起を行う予定です。保護者の皆様におかれましても、引き続き、感染予防へのご理解とご協力をお願いします。

2022年1月5日(水)

本日は「小寒」です。

寒の入りとも言い、寒さがますます厳しくなる頃で、暦のうえでは、1月20日の「大寒」が最も寒さの厳しい頃となります。2月初旬の節分(立春)まで、1か月程度、冬本番が続きます。

しかし、一方で、冬至から2週間程度が経過し、日の入りが徐々に遅くなり、昼が長くなったと感じられるようにもなってきています。

さて、今日は昨日より、校内で部活動を行う生徒が増えています。新学期に向けて、生徒たちも日ごろの生活リズムに戻りつつあるのかなと感じています。

年末から新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の増加傾向が続き、昨日は、昨年10月6日以来、3か月ぶりに全国で新規感染者が1,000人を超え、心配な状況が続いています。

引き続き、感染予防を徹底し、注意していきましょう。

2022年1月4日(火)

穏やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年はコロナ禍のもと、保護者の皆様をはじめ、多くの方々のご理解とご協力のもと、何とか教育活動を進めることができました。誠にありがとうございました。

令和4年も教職員一同、大冠高校が地域で信頼される学校であり続けるよう努力してまいりますので、変わらぬご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

年明け早々、再び新型コロナウイルス感染症の感染拡大傾向が続いておりますが、一日も早い収束を願うとともに、大冠高校に関わる皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

2021年12月28日(火)

年内、最後の出勤です。

明日、29日(水)から年明け、1月3日(月)まで、事前にお知らせしていますが、学校閉庁日としており、原則として、生徒の登校及び部活動を禁止しています。今日も昨日ほどではないものの、寒さ厳しくなっていますが、複数の運動部、文化部の生徒たちが登校し、年内最後の活動をしています。

あらためて、今年も新型コロナウイルス感染症の影響が大きかった1年となりました。そのなかで何とか体育祭、文化祭、2年生の修学旅行などの学校行事を行うことができ、ほっとするとともに、嬉しく思います。

オミクロン株の感染拡大により、今後も不安は尽きないのですが、令和4年が、さらに感染状況が改善するなど、穏やかで、希望のある1年になりますことを願います。

今年最後の「校長だより」となります。1年間ありがとうございました。

皆さん、良いお年をお迎えください。

2021年12月27日(月)

冬休みが始まりました。生徒の皆さんは生活リズムが崩れかけてはいないですか?

授業がない分、生まれる時間を有効に、自分を高めることに活用してください。校内では部活動の生徒たちが登校し、元気に活動しています。休み期間中も目標を持って取り組む生徒たちの成長を願います。

さて、昨日から厳しい寒さとなっています。通勤時のバスも感染予防対策のため、積極的に換気を行っていることもあり、結構、つらく感じています。この寒さは明日まで続き、年末年始にも寒波がくるとの予報が出ており、この冬休み、気をつけていきましょう。

2021年も最後の週となりました。

話はがらっと変わりますが、昨晩、毎週楽しみに観ていました、NHK大河ドラマ「青天を衝け」も最終回を迎えました。

「日本資本主義の父」と称された渋沢栄一氏の逆境に置かれても常に前に向かう、そのエネルギッシュな生涯に、今年1年、元気をもらい続け、来年も頑張ろうという気持ちになりました。

2021年12月24日(金)

2学期終業式を行いました。

私から式辞で、まず、文化祭、2年生の修学旅行、遠足、球技大会など、行事を行うことができ、本当に良かったと伝えました。また、生徒の皆さんが、行事後のアンケートで、「行事ができて良かった。行けてよかった。めっちゃ楽しかった。行事を行ってくれた先生に感謝。」などと感想を書いてくれことが嬉しかったと話しました。3年生には、残り少なくなった最後の高校生活を、卒業に向かって、11日を大切に過ごしてほしいと伝えました。

そして、この冬休み、新しい年を迎えるにあたり、日ごろの自分の行いや振る舞いについて、振り返りを行うことを薦め、自身の伸びしろを伸ばしてほしいと話しました。

本日は午後から、第3回学校説明会を開催いたします。本日も多くの中学生、保護者の方々に申込みいただいております。

参加されます中学生、保護者の皆さまに、大冠高校の取組みや良さが少しでも伝わるような会になることを願います。

2021年12月23日(木)

皆さんもご承知のとおり、昨日、府内にてオミクロン株の感染経路を特定できない市中感染が起きたとの報道がありました。これまで、比較的、落ち着いた状況が続いていただけに、少し不安な気持ちです。

特に明日の終業式の後、冬休み期間に入ると生徒の皆さんも活動範囲が広がることが予想されます。

引き続き、マスクの着用や手洗い、人と会う機会を可能な限り減らすなど、基本的な感染対策を徹底し、気をつけなければいけません。

さて、今週の昼間は、比較的暖かい日が続いていますが、この週末、今シーズン最大の寒波が襲来するとの予報です。年末のこの時期、強い冬型の気圧配置となって大荒れの天気となることがよくあります。日本列島の上空に強い寒気が南下することによるものですが、クリスマス寒波とも呼ばれます。

日曜日には、都市部でも積雪があるかもしれないとのことなので、感染予防とともに、気をつけていきましょう。

2021年12月22日(水)

今年も今日を含め、残り10日となりました。いよいよカウントダウンです。

2021年を振り返る企画がいろいろと行われていますが、皆さんは何が印象に残っていますか?

この2、3か月の間、落ち着いていますが、やはり、新型コロナウイルス感染症という人が多いのではないでしょうか。ここ数日はオミクロン株の影響により、新規感染者数が再び増加傾向にあるなど、年末年始を控え、少し気になるところです。

さて、本日は年生が球技大会を行いました。昨日の1年生同様に、勝負が関わってくることもあり大変盛り上がっていました。これまでコロナ禍で、いろいろな行事が制限されてきましたが、あらためて、学校生活においてのメリハリも大切だと感じました。友達との関係もSNSが中心となっている現状ですが、一緒に動いたり、喜んだり、声掛け合ったりという体験がもっともっとあればと思いました。

2021年12月21日(火)

本日は1年生、明日は2年生が、2限目終了後に球技大会を行います。

考査終了後、年内、最後の学校行事をしっかり楽しんでほしいと思います。また、行事を通して、クラスがより仲良くなることを願っています。

さて、保護者の皆様には今年度も、「学校教育自己診断」をお願いしています。

「学校教育自己診断」は、本校の教育活動が生徒の実態や保護者の学校教育に対するニーズ等に対応しているかどうかについて点検し、今後の学校教育改善のための方策につなげていくものです。

用紙は考査終了日(15日)に生徒を通じて配付しておりますので、ご確認ください。

すでに提出いただいている方もおられると思いますが、24日(金)を締切りとしておりますで、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

2021年12月20日(月)

週末は寒さが厳しく、私の自宅付近でも今シーズン初の雪が降りました。

今週前半は、寒さも和らぐとの予報です。2学期も最終週となりました。今週金曜日の終業式まで、気を引き締めて、体調崩すことがないよう頑張っていきましょう。

本日は期末考査の答案の返却とHRを行いました。テストに限らず、何事も次にどうつなげるかが大事です。自身の結果を、この冬休みでの学習に活かしてください。

さて、明後日の水曜日、22日は冬至となります。

1年で昼の長さが最も短くなる日です。もうすでに日の出が7時台となっていますが...。

これから寒さはさらに厳しくなっていきますが、昼の時間が徐々に長くなっていくので何となく嬉しい気持ちになります。

冬至と言えば、ほくほくのかぼちゃを食べ、柚子湯で身体を温める。

生徒の皆さんも、これから寒さが増す、冬を乗り切りましょう!

2021年12月17日(金)

昨晩の雨が登校時間まで残りました。今朝は枚方方面からのバスが遅れ、生徒の登校にも影響がでました。乗車していた生徒も落ち着かなかったことと思います。本日も午前中授業です。先生方は成績処理のため忙しくしていますが、生徒たちは少しゆっくりとしている様子です。

さて、今学期も残り1週間となりました。あと2週間で新しい年を迎えます。

1年前の年末年始は、不要不急の外出を控え、帰省や旅行、また、日ごろ会えない人と会う機会などなく、家で過ごす時間も多かったことと思います。調べてみると、昨年の今日、2020年12月17日の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は全国で3211人、大阪府で351人という状況でした。

まだまだ注意が必要ですが、今年の年末年始は、少し違った気持ちで迎えることができそうです。

新年を新たな気持ちで迎える準備もしていきましょう。

2021年12月16日(木)

授業再開です。テストの返却や振り返りが多くなると思いますが、24日の終業式まで、授業を大切に取り組んでいきましょう。今晩からの雨で、さらに寒くなるようです。いつも言いますが、体調管理をしっかり行っていきましょう。

さて、期末考査も終了し、久しぶりに生徒の登校を校門付近で迎えました。

考査が終了し、ほっとしたのか、寒さのせいなのか、これまでより、生徒の登校時間帯が遅くなっているように感じました。気持ちが緩んでしまうことは、わからないでもないのですが、だからこそ、日ごろの習慣や時間に対する感覚は大切であるとも感じました。

1日の始まりが、慌ただしくなるのか、余裕を持てるのか、その積み重ねは、今後、きっと、いろいろな場面に影響を及ぼすことと考えます。今一度、自身の行動について、振り返り、望ましい行動を心がけましょう。

高校生活で良い習慣をつけていきましょう。

2021年12月15日(水)

期末考査が終わりました。生徒の皆さん、日ごろの学習の成果を発揮できましたか?

できたところは自信を持って、思うようにいかなかったところは、振り返りをしっかり行い、これからの学習につなげていってください。

また、明日からは、午前授業など、24日の終業式まで、変則的な時間割となります。しっかりと確認するとともに、比較的、時間に余裕ができると思うので期末考査だけでなく、今年1年を振り返ってみるのも良いと思います。

さて、24日には、3回目の学校説明会を予定しています。

HPにも案内していますが、申込み締切りを来週月曜日(20日)としています。10月に開催しました第1回、11月に開催の第2回ともに昨年度を上回る参加者があり、第3回も多くの中学生、保護者に参加いただければと考えています。

昨日、新聞等で府内の公立中学3年生の進路希望調査結果が報道されていました。公立校普通科の希望者の定員に対する倍率は1.30倍だったとのことです。中学3年生や保護者の皆さまの進路選択に学校説明会をぜひ、活用してください。

2021年12月14日(火)

期末考査5日目が終了です。天気は良いものの、今日も寒さが厳しくなっています。

明日の考査最終日も気を緩めることなく、しっかりと準備してください。

さて、昨日、恒例の世相を一字で表す「今年の漢字」が「金」と決まりました。

「今年の漢字」も27回目を迎えたとのことですが、今年も京都の清水寺において発表されました。

「金」が選ばれた理由は、東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が金メダルを過去最多の数、獲得したことなどがあげられていましたが、「金」が選ばれるのは2016年以来度目だということで、過去もオリンピック・パラリンピックイヤーに選ばれているようです。

ちなみに昨年の漢字を覚えていますか? 昨年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、「密」でした。

たかが漢字一字ですが、1年の締めくくりに明るい話題の字が選ばれることで、少しほっとした気持ちになりました。

皆さんの1年は、どんな漢字で表すことができますか?

2021年12月13日(月)

期末考査4日目が終了しました。残り2日、最後まで、しっかりと取り組んでいきましょう。

今週は寒い日が多くなりそうです。体調管理にも気をつけてください。

さて、先週の金曜日、第2回学校運営協議会を開催しました。

委員の皆さまに、今年度の学校経営計画の進捗状況についてなど報告しました。

1人に台、貸与された端末の活用状況や令和4年度入学生からスタートする観点別評価の実施にむけた検討状況など授業改善の取組みや、清掃活動や交流など地域との関わりについても報告しました。

また、今年度の課題として、コロナの影響が続くなかで、1年生の部活動加入率が低くなったことや人との関わりに課題のある生徒が増える傾向にあることなども話ました。

学校経営計画が概ね、順調に進んでいることから、委員の皆さまからも好意的な意見をいただき、年度末に向けて、良い取組みを積極的にPRするよう助言もいただきました。

委員の皆さま、お忙しいところありがとうございました。

2021年12月10日(金)

期末考査3日目が終了しました。折り返し地点です。

順調に進んでいますか?週末にひと息入れる間もないかもしれませんが、後半に向けて最善の準備をしてください。

さて、昨日、本校PTA行事、社会見学を実施しました。

40名を超える保護者の方々に参加いただき、宝塚歌劇を鑑賞しました。何より新型コロナウイルス感染症の感染状況が収まっている状況で開催できたことに感謝です。私自身子どもの頃、宝塚ファミリーランド(今は無くなった遊園地です。)によく行きましたが、宝塚歌劇は初めての鑑賞でした。コロナ禍以降、久しぶりに満員の観客のなか、舞台で繰り広げられるプロフェッショナルな劇、歌、ダンスに圧倒されました。

感染予防対策のため、観劇のみとし、参加されました保護者の皆さまとお話する機会がとれなかったことが少し残念でしたが、参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

2021年12月8日(水)

期末考査が始まりました。

生徒の皆さん、15日(水)まで最善を尽くしてください。

さて、1日遅れの報告となりますが、昨日、3年生の選択音楽の授業において、これまで取り組んできたミュージカル「サウンドオブミュージック」の発表会がありました。

この「校長だより」で、以前、授業見学において、その練習の様子を見たことについて書きましたが、昨日は、生徒たちの演技が予想を遥かに超える出来であったことに感動しました。

あらためて、生徒の皆さん、とても良かったです。感動をありがとう。

3年生の担任の先生方も授業の空き時間を利用しながら見学しましたが、生徒のあらたな一面を、それぞれが笑顔で見ている様子が印象的でした。

2021年12月7日(火)

朝から雨が降り続いています。

雨の影響もあり、通勤時は交通量も多く、いつもより時間がかかるのは仕方ないのですが、つい、どうにかならないかなぁとも思います。

さて、昨日、人権に係る校長研修に参加しました。

その話のなかで、あらためて印象に残ったことを書きたいと思います。

それは、人権教育はその意義・内容や重要性について理解し、自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるようになることが大事なのですが、さらに、そのことを様々な場面や状況下での具体的な態度や行動に現す、また、人権が尊重された社会づくりに向けた行動に繋げることが重要であるということを確認しました。

「何を学んだか」から「どう行動に結びつけるか」だということが大事だということ。

行動に結びつけることは、人権に係ることだけでなく、あらゆる事に繋がることだという気付きもいただきました。

2021年12月6日(月)

今週は水曜日からいよいよ学期末考査が始まります。生徒の皆さんは、考査に向けた準備が順調に進んでいますか?

新しい年を気持ちよく迎えるためにも最善を尽くし、自分自身納得のいく成果を出してほしいと思います。

さて、先週の金曜日、兵庫県神戸市で開催されました、近畿高等学校保健体育研究発表大会に参加してきました。

本研究発表大会は近畿各地から保健体育の教員が集まり、各府県の研究、実践の成果を共有し、協議を行う場として、毎年、開催されているものです。午前の記念講演で、兵庫県出身のウェイトリフティング競技でオリンピック三大会連続出場を果たした、八木かなえさんの話を聞きました。中学校3年生の時に高校のオープンスクールで初めて見たウェイトリフティングに興味を持ち、入学後、競技を始めた八木さんは、努力が結果(数値)に現れることに、のめり込んでいったとのことでした。

オープンスクールでの出会いがなければ、現在の八木選手はなかったかと思うと、人が成長するきっかけというのは、いろいろなところにあるのかもしれないと感じました。

生徒の皆さんも、何事にもチャレンジする気持ちを大切にしてほしいと思いました。

2021年12月2日(木)

今日も風が冷たい1日となりました。

朝、生徒の登校を校門付近で迎えていると、地域の方々から、「ご苦労様です。」と声をかけていただくことがあります。

何気ないひと言ですが、心が温かくなり、嬉しい気持ちになります。

人は誰でも承認欲求を持っていると言われます。承認欲求とは、他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたいという欲求です。あいさつや声かけは、あなたの存在を尊重し認めているという姿勢を表現する手段であり、安心感や信頼感をつくり出すものです。

本校生徒は、あいさつをとても大切にしていると感じでいます。

外部から来校いただく方にもよく、気持ちが良いと言っていただきます。

生徒の皆さん、これからも良い習慣を続けてください。

2021年12月1日(水)

昨晩の雨があがったものの、今日は風の強い、寒い1日となりました。

今日は1時間目に1年生の美術の授業を見学しました。

大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した童謡詩人である金子みすゞさんの複数の詩からひとつを選び、水彩画で表現する内容でした。見学したのは、12時間で完成を目標とする授業の11時間目で、これまでの授業で、それぞれが選んだ詩のイメージを、一旦、スケッチブックに下絵を描いたものを、画用紙に仕上げる作業を行っていました。

想像していた以上に、出来が良く感心しました。

同じ詩を選択した生徒でも、その捉え方、感じ方の違いで、絵が随分と変わったものになるんだなとも思いました。

生徒たちが画用紙に、一生懸命に向かう姿が印象に残りました。

いよいよ期末考査1週間前です。計画性を持って準備しましょう。

2021年11月30日(火)

ここ数日の寒さとともに、登校時間がぎりぎりになっている生徒が増えているように感じています。

これまで、できていたことができなくなる、学年末に、また、卒業に向けて、少し残念な傾向です。

当たり前のことをしっかり行う、これまで、頑張ってきたそんな行動を継続し、習慣付けていきましょう。

さて、明日から12月です。1年を締めくくると同時に、より良く新しい年を迎えるために準備をする月です。

12月によく使われる言葉、「師走」、いろいろな説がありますが、一般的には、この「師」は、僧侶を表し、昔は年末になると僧侶に自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習があったことから、この時期、僧侶が忙しく走り回ったことが語源と言われています。

12月は、何かと気ぜわしくなりますが、計画性を持ち、大掃除とともに、心を整理するなど、新たにくる年にさらに成長できるよう過ごしていきましょう。

2021年11月29日(月)

27日の土曜日に開催しました第2回学校説明会に参加いただきました中学生の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。昨年の同時期より、多くの参加があり、本校へ関心を持っていただいていることを嬉しく思っております。

限られた時間での説明となりましたが、終了後のアンケートに好意的な感想の記述も多くあり、元気をもらいました。

中学3年生の皆さん、これから受験に向け、不安な気持ちになることがあるかと思いますが、不安を少しでもなくすために、学習の積み重ねをしっかりと頑張ってほしいと思います。

さて、在校生の皆さん、来週、水曜日、8日から学期末考査です。

3年生は、進路が決まっているかいないかに関わらず、高校生活のまとめとして、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。もちろん、1.2年生も同様に頑張ってください。

試験勉強は、安易に暗記するだけでなく、理解することを大切にしてください。

2021年11月25日(木)

2年生が修学旅行の代休も終わり、1週間ぶりに登校しました。

久しぶりに3学年が揃い、学校が、にぎやかに感じました。

2年生は、休み明け早々に、本日の午後、進路ガイダンスを実施します。気持ちを切り替えて、これからの進路実現に向け、大学、短大や専門学校、また就職に係るそれぞれの関係団体の情報提供をしっかりと聞いてほしいと思います。

高校生活の後半、学校生活をさらに充実させるとともに、次のステージへ着実に進むための取組みをしてください。少し先のことのような気がしているかもしれませんが、大切な将来のこと、多くの情報を収集し、じっくりと考えてください。

さて、昨日、愛知県において中学3年生の殺傷事件というショッキングな報道がありました。

学校生活のなかで起きたことで、驚きとともに大変、悲しい気持ちになりました。

原因はまだまだ分かっていないようですが、今は、ただ、亡くなられた生徒のご冥福をお祈りします。

2021年11月24日(水)

月曜日の雨の後、予報通り寒くなっています。

紅葉も徐々に進み、落ち葉が舞う季節となりました。11月も残り1週間、2学期も残り1か月です。

さて、今週土曜日の27日には、今年度2回目のオープンスクールを開催いたします。

本校HPにも掲載していますが、9時30分から受付を開始し、10時から開始予定としております。先週の金曜日に申込みを締め切りましたが、先月30日に開催しました第1回同様に、昨年度の同時期を上回る中学生に参加いただく予定です。

今年度の中学校卒業予定者数が昨年度より増加することの影響はあるかもしれませんが、多くの中学生に申込みいただいており、嬉しく思っております。

当日は、体育館にて1時間程度の説明とその後、希望者を対象に個別相談や部活動(当日校内で活動している部のみ)、校内見学を予定しております。体育館が少し寒くなるかと予想されますので、参加予定の皆さんには暖かくして来校いただければと思います。

2021年11月22日(月)

雨の週明けとなりました。

今日はよく降ります。この雨の後、今週は寒くなるとの予報です。

さて、昨晩、2年生が修学旅行から帰ってきました。体調不良者が若干出たものの、後半は天候にも恵まれ、充実した行事となったようです。2年生は、本日と明後日が代休となり、25日(木)から授業が再開します。しっかり休んで、来月8日から始まる期末考査に向けて、気持ちを切り替えてほしいと思います。暖かい沖縄から帰ってきて、すぐに寒くなるとのことなので、特に、体調管理に留意してください。

明日は勤労感謝の日、今年最後の祝日です。

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」と定められています。

元々は、その年に収穫された新穀を神様に奉って恵に感謝する新嘗祭という祭祀に由来しているとのことです。

祝日も単なる休みではなく、その意味を知り、過ごしてみるのもよいのではないでしょうか。

2021年11月19日(金)

絶好の遠足日和となりました。

1.3年生は、学校を離れ、いつもと違う環境のなかで、友人やクラスメイトと有意義な時間を過ごしていることと思います。楽しんでるんだろうなあ。

また、沖縄方面は午前中まで雨が残ったようですが、天候はこれから回復に向かうようです。

修学旅行は2日目となりましたが、今日は民泊先で生活体験をしています。大きなトラブルもなく順調に進んでいるとのことです。夜には大宜見小中学校で全体レクリエーションが予定されており、現地の方々と交流し、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

さて、今夜は満月で、かつ、月の一部が地球の影に隠れる部分月食が見られるとのこと。完全に隠れる皆既月食にはなりませんが、月の約98%が隠れる、ほぼ皆既月食のような状態になるようです。

生徒の皆さんも、それぞれの場所から夜空を見上げてください。

2021年11月18日(木)

2年生が無事に修学旅行に出発しました。

心配していました体調不良者がでることなく、全ての参加予定者が伊丹空港を出発し、昼前に那覇空港に到着、当初の行程通り、昼食後バスで東村へ移動し、入村式も無事終了したとのことです。心配していた雨も、現在は小雨程度のようです。この度の修学旅行、私は同行せず、教頭先生が団長として同行しています。

今朝、廊下から3年生の「年生、沖縄、ええなあ。」って言った声が聞こえてきました。

昨年度は、当初、沖縄方面を予定していた修学旅行が新型コロナウイルス感染症に係る影響で長崎県に変更となりました。その時は、変更はしたけど行けて良かったと思ってくれていたようですが、2年生が予定通り出発したことで、羨ましい気持ちになったんだなと、少し複雑な気持ちになりました。

明日は、1年生が神戸方面、3年生がUSJに遠足です。修学旅行2日目の2年生含め、学年とも、参加する生徒の皆さんにとって思い出に残る1日となることを願っています。

2021年11月17日(水)

今日も、穏やかな天気となっています。

本日も、午後から出張のため、お昼に校長だよりを書いています。

昨日、3年生の選択音楽の授業の見学についてふれましたが、本日は年生の書道、音楽の授業について見学しました。

書道の授業では真剣な表情で、筆を動かす生徒たちの姿に感心し、音楽の授業では、個人やグループでこれまで取り組んできた演奏を披露してくれた姿に心がほっこりしました。

芸術では自分を表現することが大切ですが、授業を通して、他者に伝える力や、他者を理解する力なども身につけてほしいと感じました。

さて、2年生は、明日からいよいよ修学旅行です。

参加する生徒にとって、素敵な思い出に残る行事となることを願っています。

2021年11月16日(火)

今日も、穏やかな天気となっています。

午後から出張のため、お昼に校長だよりを書いています。

1時間目に3年生の選択音楽の授業を見学しました。3つのグループに分かれ、授業内で実施予定のミュージカルの発表に向けた練習が行なわれていました。不朽の名作「サウンドオブミュージック」からドレミの歌など、振り付けを交えて歌う生徒の姿を見学していると、自然と笑顔になりました。

発表は12月7日の授業にて行われるとのことです。楽しみにしています。

さて、HPの重要連絡に掲載しましたが、明日は、2年生が修学旅行の結団式を行うため、登校時間、及び授業時間等が、他学年と異なります。

しっかりと確認のうえ、間違いのないよう登校してください。

2021年11月15日(月)

11月の後半がスタートです。

朝晩は冷えるものの、日中は、この時期らしい穏やかな天気となりました。

今週に予定しています、修学旅行、遠足も好天に恵まれることを期待します。

さて、私の授業見学も終盤に差し掛かりました。

本日は4時間の授業を見学しました。生徒たちは休み明けの授業ではありましたが、概ね、気持ちを切り替えて、授業に取り組んでいたように感じました。

ちょっとしたことですが、授業見学の際、生徒の対応に心が温かくなることがあります。

入室の際、何も言わなくても、教室の後ろの扉の鍵を開けてくれたり、後ろを通るときに、通りやすく前に座席をずらしたりなど...。優しさのある行動に感謝です。

生徒の皆さん、今週も頑張っていきましょう。

2021年11月12日(金)

週末です。今週もあっという間に終わったという感じです。

来週、18日(木)から年生が修学旅行、19日(金)には、1.3年生の遠足が予定されています。

感染予防はもちろんのこと、寒くなってきているので、この週末は体調管理にも十分に気を付けてほしいと思います。

さて、本日、定例のPTA実行委員会を開催しました。

役員の皆さまには、いつも大変お忙しいところ出席いただき、ありがとうございます。

本日も、各委員会から、朝の登校指導や社会見学の準備状況、また広報紙「おおかんむり」の発行などの報告があり、本部からは、ICT教育環境整備への協力についての案件や、先日、島本高校で開催されましたPTA協議会の第2ブロック会議の様子など情報提供いただきました。

実行委員の皆さま、お忙しいなか、本日もありがとうございました。

2021年11月11日(木)

今日も、昨日同様に不安定な天気となりました。

11月も中旬に入り、冬がすぐそこまで来ているような、寒さを感じるようになってきました。

今日の授業見学では、3年生が書道の時間で、来年のカレンダーの作成をしていました。まだ少し気が早いですが、そろそろ年末という言葉が聞かれるようになる頃です。

さて、本日は、先日の校長だよりで書きましたが、2年生が修学旅行に向けて、民泊でお世話になる方から沖縄県に関わるお話をしていただきました。沖縄の歴史や基地問題、また、食べ物や言葉など、クイズ形式で生徒と掛け合いながら、楽しさが膨らむ内容でした。

また、年生は進路ガイダンスとして、外部から講師の方々をお招きし、それぞれが希望する進路の分野の話を聞きました。

1年生は、このような機会に自分の進路をしっかりと考えてほしいと思います。

それぞれ内容は異なりますが、本日、本校の教育活動に、お世話になりました関係の皆さま、ありがとうございました。

2021年11月10日(水)

寒い1日となりました。時折、雨が降るなど、不安定な天候でもありました。

生徒の皆さんは、11月から冬服となっていますが、制服の着こなしとともに、室内外で上着による調節を行うなど、寒さ対策をしっかりと行っていきましょう。

さて、中間考査終了時に、生徒一人ひとりに配付しました端末が、これまで授業見学しているなかで、多くの授業で活用され始めています。ゲーム形式で学んだ知識の定着を図ったり、与えられたテーマに対する個々の意見をクラス全体で共有したり、調べ学習を行ったりなど、生徒の主体的な学びを引き出すうえで、大変効果があると感じています。

教科、科目によって、その活用方法が異なる部分もありますが、生徒の学びに好影響を与えてくれており、今後もさらに活用が広がっていくことを期待します。

2021年11月9日(火)

昨晩からの雨が上がりきらず、今朝の登校時に少し影響がありました。

これまでも伝えてきましたが、雨の時は、自転車も公共交通機関も遅れるので、いつもより早く準備をし、登校することを習慣付けていきましょう。

社会に出て必要な力であることは言うまでもありません。

さて、2学年の修学旅行が近づいてきました。

今週の木曜日には、民泊でお世話になる方が来校し、生徒たちにお話しいただけると聞いています。

生徒たちも、楽しみにしていることと思います。

新型コロナウイルス感染症の感染状況が、落ち着いているとはいえ、このまま、行事が無事、行えることを願うばかりです。

2021年11月8日(月)

またまた、新しい週のスタートです。毎日が早く感じられ、「またまた」という気持ちになります。

今週は、気温があまり上がらず、寒くなる日もあるようです。体調管理に十分注意していきましょう。

さて、私の授業見学も3分の2程度が終了しましたが、この時期、進路が決まった年生も、しっかりと授業に取り組んでいる姿に感心しています。進路決定という1つの目標をクリアし、気が緩んでしまうことは十分理解できるなか、これまでの先生方との関係や、授業をしっかり受ける良い習慣が身についていることが要因だとも感じています。

とても良いことだと思います。

先月末に行いました公開授業の保護者の皆さんに協力いただきましたアンケートにも、学年に限らず、生徒の授業を受ける姿勢に好意的な意見を複数いただきました。

生徒の皆さん、これからも頑張っていきましょう。

2021年11月5日(金)

明後日の日曜日は、立冬(りっとう)です。

こよみの上では冬の始まりとなります。ここ数日、穏やかな天気となっていますが、また少し、季節が前に進みます。

昨日に続き、本日も、午前中で授業を終了し、午後から、保護者懇談を実施しています。

廊下で、生徒と一緒にいる保護者の方を見かけますと、あらためて、大切なお子様をお預かりしていると、身の引き締まる思いになります。

さて、今日の授業見学では、年生の現代社会において、先日、行われました衆議院議員選挙を題材に、クロムブックを活用し、調べ学習が行われていました。自分が選んだ政党が、この度の選挙で公約として示した政策から2つ選び、まとめ、グループ内で情報共有していました。政治の事を考える、とても良い機会だと感じました。

選挙権を得るまで、まだ少しありますが、生徒の皆さんには、日ごろから社会で起きていることなど、積極的に関心を持ってほしいなと思いました。

2021年11月4日(木)

この時期らしい、穏やかな気候となりました。

本校では、本日、明日の2日間、授業は午前中で終了し、午後から、保護者懇談を実施しています。

保護者の皆様には、お忙しいところ、時間を調整し来校いただきますことに感謝いたします。

このような機会に、お子様の学校生活の様子を知っていただくとともに、本校、教育活動への理解を深めていただくことに繋がることを願っております。

また、本日、明日と生徒の登校時間帯に、PTAの協力のもと、朝の登校指導を実施しています。

本校生徒の通学経路の数か所に、保護者の方々や本校教員が立ち、生徒の安全確保、あいさつの励行や交通マナーの啓発など、働きかけています。

生徒の皆さん、引き続き、余裕を持って登校することを習慣化し、自身はもちろんのこと、周りの人の安全も十分に考慮しながら登下校できるよう心掛けてください。

2021年11月2日(火)

11月になりました。

昨日が先週土曜日の振替休日となったため、学校は今日から新しい週が始まりました。

この週末は衆議院議員選挙が行われました。選挙権の有無を問わず、生徒の皆さんは、この結果をどう感じたでしょうか?

コロナ禍で、若い世代の人の政治への関心が高まっているという報道をよく見かけましたが、その傾向が今後も続けばと思います。来年度には参議院議員選挙が予定されています。今回、あまり関心を持てなかった人も、特に選挙権を持つ、または、これから持つ生徒は、一人ひとりに与えられた権利であり、投票することで、政治に参加してほしいと思います。

さて、新しい週が始まりましたが、明日は祝日、文化の日です。

11月3日は、元々、明治天皇の誕生日でもありますが、晴天が多い気象上の特異日としても知られています。明日も予報では好天に恵まれそうです。

皆さんにとって、良い祝日となることを願います。

2021年10月30日(土)

本日、午前中に実施しました公開授業に来校いただきました在校生の保護者の皆さま、午後から開催しました第1回オープンスクールに参加された中学生の皆さん及び参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

本校の様子が少しでも分かっていただけましたでしょうか。今後も地域に信頼される学校であり続けるよう取り組んでまいりますので、引き続き、大冠高校をよろしくお願いいたします。

2021年10月29日(金)

明日は、第1回オープンスクールを開催します。

昨年度の第1回開催時より、多くの申込みをいただきました。

中学生もいよいよ進路実現に向け、自分の希望する、または、関心のある高校の説明会などに参加する時期となりました。

明日は14時から開始し、部活動、校内見学などを含め、1時間30分程度の予定です。

限られた時間ではありますが、参加されます中学生、保護者の皆さまに、本校の教育活動について、少しでも知っていただくことができればと思います。また、校内に入ることで、本校の雰囲気も感じていただけたらとも思います。

中学生の皆さん、保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に協力いただき、健康観察やマスクの着用等、よろしくお願いいたします。

2021年10月28日(木)

本日は、1、2年生が実力テストに臨みました。

限られた範囲を準備する定期考査とは異なり、現在、身についている学力を把握するうえで、大切な機会となります。結果を次につなげることができるよう、できたこと、できなかったことを整理し、今後の学習に活かしてください。

年生は授業を行いました。授業見学に行ったクラスでは、先週、配付した端末(クロムブック)が早速、活用されていました。3年生は残り僅かですが、このような機会が、できるだけ多くあればと思いました。

また、午後からは、防災避難訓練として、HRにおいて、水害や台風についての学習を行いました。

言うまでもなく、災害に対しては、日ごろの備えが大切です。危機管理意識を持つとともに、いざという時の行動について、再確認しておいてください。

2011年10月27日(水)

本日、制服の着こなし、身だしなみについて、登校時にチェックしました。

ルールを守るということ。生徒の皆さんは、なぜ、そのルールがあるのか? なぜ、ルールは守らなければならないのか?

逆に、ルールが無ければどうなるのか?そんなことを考えたことがあるでしょうか?

また、学校生活を送るうえで、決められたルールを守ること以外にも、相手を思いやって行う行動でもあるマナーも大切だと感じています。相手の立場を考え行動しなかったとしてもルール違反のように罰則はありませんが、周りの人の気分を損ねるなど、多くの人が生活していくうえで、必要なことです。

昨日の人権研修から、いろいろな気付きがあったと思いますが、一人ひとりがルールとマナーを守り、本校が、生徒の皆さんにとって、居心地の良い空間になればと思いました。

2021年10月26日(火)

本日、生徒を対象とした人権講演会を実施しました。

今年度も新型コロナウイルス感染症に係る感染予防対策として、保護者の皆さまの参加につきましては、ご遠慮いただくこととしました。また、会場内での密を防ぐため、午前、午後の二部制で実施しました。

今年度は、LGBT トーク&コンサート「自分らしく生きる」というテーマで、シンガーソングライターの悠以(ゆい)さんをお迎えしました。

悠以さんは、兵庫県尼崎市の出身で、高校卒業を機にトランスジェンダーとしてカミングアウトされ、その後、ライブや講演、また、タレント活動でTV出演されるなど、多方面で活躍されています。

トランスジェンダーの当事者として感じてきたこと、家族や様々な人との関わりのなかで、自分らしく生きてきたことなど、本校の生徒たちに、いろいろなメッセージを送っていただきました。

悠以さん、どうもありがとうございました。

2021年10月25日(月)

雨の週明けとなりました。今朝はバスの遅れも生じたこともあり、時間ぎりぎりに駆け込む生徒が多く感じました。天候に応じて、早めの行動がとれるよう習慣づけてほしいと思いました。

さて、今週末の土曜日の30日に、公開授業と中学生を対象とした、第1回オープンスクールを開催します。

1.2限目を公開授業とし、午後からオープンスクールを実施します。

公開授業については、これまで、新型コロナウイルス感染症の影響で、行事等、生徒の学校生活を見ていただく機会がなかなか取れない状況が続いているため、良い機会になればと考えています。感染予防対策をとりながらではありますが、都合がつきましたら、多くの保護者の方々に来校いただければと思います。

また、オープンスクールについては、先週末に申込みを締め切りましたが、多くの中学生、保護者の方々が参加予定だと聞いています。本校に関心がある中学生の皆さんに会えることを楽しみにしています。

本校は、学校生活を楽しみながら、これから生きていくうえで必要な力、主体性を持った生徒たちを育むよう教育活動を行っております。参加されますみなさんの進路決定の参考にしていただきたいと思います。

2021年10月22日(金)

昨日、府域の感染状況が大阪モデルの「警戒」解除のめやすに達したこと等を受けて、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。会議での決定を踏まえ、府教育庁より、25日以降の府立学校における教育活動等について通知がありました

あらためて、毎日の健康観察や3密(密閉・密集・密接)を避けるとともに、マスクの着用及び手洗いなどの手指衛生など基本的な感染症対策を実施しながら、教育活動を継続するとしています。

具体的には、教科活動は、十分な感染症対策を講じた上で実施するとし、これまで制限がかかっていた活動についても、対策を講じながら実施していく方向となりました。また、部活動においても合宿や府県間の移動を伴う練習試合なども可能となりました。

緊急事態宣言が解除されてから、新型コロナウイルスに係る状況は改善の傾向が続いていますが、気を緩めることなく、引き続き、感染症対策をしっかりと行っていきましょう。

2021年10月21日(木)

今週に入り、寒い日が続いています。

制服も現在は移行期間とし、来月からは冬服となります。上着着用を含め、大冠高生として、しっかりとした身だしなみで、学校生活をおくりましょう。

さて、本日は年生を対象に、民間企業の方をお招きし、スーツの着こなしやビジネスマナーなどについてお話しいただきました。今後、3年生は探究の時間を活用し、卒業に向け、金融や消費者問題について、労働についてなど学習していきます。

大学・短期大学や専門学校への進学、また就職など、それぞれが進む道は異なりますが、大冠高校でのまとめの学びとして、次のステージに繋がる力を少しでも身に付けてほしいと思います。

学期の後半、さらに自分を高めていきましょう。

2021年10月20日(水)

授業が再開しました。新たな気持ちで取り組んでいきましょう。

1週間前には、まだ、暑い暑いと教室で空調を入れていたのですが、今朝は北風が強く、冬を思わせるような体感気温となりました。この時期、これぐらいが当たり前だと思いますが、一気にきたので、体調管理に、より注意が必要です。

さて、授業見学も再開しました。本日は2年生、3年生の家庭科の授業を見学しました。

2年生の家庭基礎では、ディベートに取り組みました。6人程度のグループに分かれて、高校生活における制服の肯定派、私服の肯定派が主張し合い、制限時間後に審判が判定を下しました。

ディベートを通し、異なる意見を述べる人と議論することで、論理的な思考力を伸ばすことができます。また、相手の意見に対し、限られた時間の中で考え、発言する力も身につきます。

本校のめざす、主体的に学ぶ生徒の育みに有効であるとも感じました。

2021年10月19日(火)

中間考査が終了しました。生徒の皆さんは日ごろの学習の成果を発揮できましたでしょうか?

考査が終了したことで、ほっとしていると思いますが、考査を振り返ることも忘れずに行う習慣をつけてください。

考査は現在、身についた力をはかるとともに、足りない力を見つけてくれるものです。

結果をもとに、曖昧だった知識や内容の理解を深め、2学期後半の学習に繋げてください。

大切なことは、次に活かすこと、少しでも良くしていくことです。

さて、本日、1人台の端末を配付しました。

新しいものを手にすることは嬉しいものです。

生徒の皆さんは、日ごろから友達とのコミュニケーションやゲームなどICT機器をよく利用していますが、これからは、学習のなかでも利用していくことになります。そのための環境整備について、まだまだ課題はありますが、少しずつ活用が進むよう取り組んでいきたいと思います。

本日から、生徒たちが端末を持ち帰るようになりますが、保護者の皆様もご理解とご協力をお願いいたします。

2021年10月18日(月)

昨日から季節が一気に進み、校内においてもカーディガン、セーターを着ている生徒を多く見かけました。

中間考査も明日が最終日となります。気温の寒暖の差にも気を付けて、もうひと頑張りです。

さて、10月も後半に入りました。日が暮れるのも随分と早くなってきました。何となく寂しい気持ちになります。

ちなみに、日の出はすでに6時を過ぎ、日の入りは17時20分ごろとなっているようです。

秋の夜長といいますね。夜の長さでいくと、冬至が一番短くなる日なのですが、夏の暑さが和らぎ、秋が深まるにつれて夜が長く感じられるこの時期のことをいうとのことです。

とはいっても、生徒の皆さんは、今は考査中で、それどころではないと思いますが、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋という言葉があるなど、この時期は過ごしやすく、何かに取り組むには良い季節です。

中間考査後に、何か始めてみてはどうでしょうか。

2021年10月15日(金)

中間考査3日目が終わりました。考査もあと残り2日となりました。

この土日もリズムを崩すことなく、考査に備えてください。

また、今週末は、天気があまり良くなく、雨を境に季節が前に進むようです。風邪など引くことがないよう体調管理に気をつけてください。

さて、昨日、衆議院が解散しました。岸田首相が就任して10日後の解散となりました。

これから31日の投票に向けて、各政党がそれぞれの政策を有権者に示していくのですが、選挙権が満18歳以上となってから、2度目の衆議院議員選挙となります。高校生のどのくらいの割合の人に興味、関心があるかわかりませんが、今の政治や社会がどうなっているのか考える良い機会だと思います。

生徒の皆さんも中間考査が終了したら、選挙権の有無に関わらず、興味を持ってみてください。

2021年10月14日(木)

中間考査2日目となりました。生徒の皆さんは順調に進んでいますでしょうか。

計画性を持って、考査前の最終確認を怠らないなど、しっかりと準備して考査に臨んでください。

昨日、大阪高等学校保健体育研究会が主催する体育実技研修会に参加しました。本研究会は、府内の高校等の保健体育の教員のための研修など開催し、相互のスキルアップや親睦を図る組織です。

この度は、ガンバ大阪から講師をお招きし、サッカーの授業で役立つ練習メニューや教え方、伝え方など再確認するグループワークなど行いました。

それぞれ、職場が異なる参加された先生方が、楽しみながら受講する姿が印象に残りました。

先生方が実践され楽しく感じたものは、きっとそれぞれの現場で生徒たちの笑顔につながり、体育授業に前向きな生徒を育むことに繋がるとも感じました。ぜひ、実践してほしいと思いました。

2021年10月13日(水)

少し心配していた登校時の雨も降ることなく、考査初日が無事にスタートしました。まだ日中の暑さが残っていますが、体調管理にも注意して、19日まで頑張っていきましょう。

生徒の皆さんは、考査前日の準備で、なかなか見ることが出来なかったかも知れませんが、昨晩、サッカーワールドカップ最終予選、日本代表対オーストラリア代表の試合がありました。これまで、なかなか波に乗れず1勝2敗の日本と3戦全勝のオーストラリアの対戦となりましたが、日本代表はこの試合に負けると、ワールドカップ出場に向けて厳しい状況に追い込まれる試合でした。

結果は、日本が終盤に決勝点をあげ、見事勝利しましたが、最後まで諦めずにゴールに向かう気持ち、プレーに感動しました。

目標に向かい、最善を尽くす姿に、勇気と元気をもらいました。

生徒の皆さんも、まずは明日に向かって切り替えて取り組んでください。

2021年10月12日(火)

昨晩は久しぶりの雨となりました。通学への影響はなかったのですが、今日、明日と天気は不安定になるようです。

明日は考査初日、余裕を持って登校できるよう準備してください。

明日からの考査に備え、本日は午前中授業となりました。考査は来週火曜日の19日まで続きます。

1日1日を大切に、最善を尽くしてください。

さて、本日は、2年生の保健を見学しました。

本校の2年生の保健は、この時期、調べ学習をしています。一人ひとりがテーマを選択し、調べたことをまとめ、クラスの生徒に発表します。見学した授業では、ストレスやアレルギー、食品添加物などについて、資料や掲示物を活用した発表が行われていました。

保健では、日常の健康管理などに役立つ内容が取り扱われています。話を聞き理解するとともに、ぜひ、生活習慣に活かしてほしいと思いました。

2021年10月11日(月)

まだまだ、季節外れの暑さが続いています。

10月も中旬に入りましたが、本日も3時限目から空調を稼働しました。

さて、本日、11日は元々スポーツの日、今年は、今夏に行われたオリンピック・パラリンピックの関係で、祝日が移動したため、本日が平日となりましたが、このスポーツの日、私たち世代は、10月10日の体育の日の方が、まだまだしっくりときます。10月10日は、言わずと知れた、1964年に開催された東京オリンピックの開会式の日を「体育の日」として祝日としたのが始まりですが、平成12年に、10月の第2月曜日に変更され、令和2年度以降は、名称も「スポーツの日」となりました。

日本においても、いろいろなところで、「体育」から「スポーツ」へと名称がかわるとともに、「スポーツ」自体の捉え方も、時代とともに変化してきていると感じています。11日を迎え、ふと思いました。

生徒の皆さん、いよいよ今週には、中間考査が始まります。体調管理と合わせ、しっかりと準備してください。

2021年10月8日(金)

今日も授業見学について書きます。

生徒の学習に向かう姿勢ついて、1時間の授業のなかで授業内容を理解し、積み重ねていく習慣をもっとつけてほしいと感じています。

授業という時間を大切に有効に使ってほしいと思います。

50分授業のなかで、おさえておかなければいけないポイントを見つけ、(先生が説明をしています。)積み重ねていくことが大切です。

何となく、先生が説明していることをノートにとっているのかなと感じることがあります。

そのためには座る姿勢も大切です。姿勢を正すことは気持ちを正すこと、また、集中することにつながります。

中間考査まで5日、気を引き締めて机に向かっていきましょう。

2021年10月7日(木)

今日は授業見学について書きます。

年生の古典の授業を見学しました。題材は伊勢物語 芥川。

授業見学を行うと、あらためていろいろな教科の内容が聞けるので、楽しい一面があります。

きっと、覚えなければいけないではなく、純粋に興味・関心を持って聞くからだとも思います。

もちろん、見学は授業を良くしていこうというのが1番の目的ですが。

さて、話が少しずれましたが、生徒の様子を見ていて、感心したことを書きます。

先生が板書したことだけでなく、話した(説明した)ことを書き留めている生徒を数名見ました。

書くことで理解が深まり、また、復習にも役立ちます。

気付いたことをメモする習慣は、学習に限らず、とても大切だと思います。

今はスマホのメモ機能や、写真を撮るなど便利な方法もありますが、これからも続けてほしいと思いました。

2021年10月6日(水)

日中、この時期にしては気温が高い日が続いています。

今週に入ってから、連日、空調を稼働させるなど、教室もまだまだ暑いようです。

10月に入り1週間が経とうといていますが、もうしばらくこのような状況が続くとの予報です。

緊急事態宣言が解除されてからも早、1週間が経とうとしています。新規感染者数など、感染状況については、引き続き、収まってきている傾向が続いていますが、気を緩めることなく、予防対策を行っていきましょう。

さて、中間考査1週間前となりました。

放課後には、授業担当者に質問をしている生徒の姿が日に日に、多くなっているように感じています。あらためて整理をしていくなかで、理解を深めるために聞きにきていると思いますが、できれば、テスト前ではなく、わからなくなった時点で、理解していく習慣を付け、考査前には、演習や学習したことの応用など積み重ね、理解を深めていく学習を期待します。

しっかりと準備してください。

2021年10月5日(火)

本日から授業見学を始めています。

生徒たちの、毎日の学校生活の柱となる授業について、先生方と共に、より良いものとなるように取り組むことを目的とし、これから、全ての先生の授業を見ていきます。生徒たちの主体的な学びを引き出すことができるよう、先生方がどのような授業を展開しているか、また、授業中の生徒の様子など、楽しみにしています。

本日は、午前中に2コマを見学しました。

また、本日の午後からは、本校の保健の授業において、薬物乱用防止についてのモデル授業を実施しました。

府教育庁が高校生における薬物乱用事案の増加傾向を鑑み、高校で活用する指導参考事例集の作成に協力するものです。

時限目の年生の授業で実施し、その後、意見交換を行いました。

薬物乱用防止のために高校教育の現場でできることについて、あらためて考える良い機会となりました。

2021年10月4日(月)

一昨日の土曜日(2日)、2年生の保護者の皆様を対象とした修学旅行説明会を実施しました。

新型コロナウイルス感染症に係る影響のため、日ごろ、学校に来ていただく機会が、なかなかないためか、それとも、この状況のなかで修学旅行を実施することへの心配なのか、多くの保護者の方々に出席いただきました。参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度の修学旅行は、11月18日(木)~21日(日)の日程で、沖縄本島を予定しています。

昨年度は、延期や行き先の変更等があり、3月末に長崎県となりましたが、現段階では、予定どおりに実施できるよう準備を進めています。

説明会は、本校の担当教員から、行程やホテルの紹介、持ち物の連絡などを行い、今回お世話になります業者の担当者様からは、現地での具体的な感染対策や保険の説明などしていただきました。

緊急事態宣言が明け、新規感染者数など、状況が少し落ち着いてきてはいますが、専門家からは、第6波は必ず来るなど、まだまだ、今後どのようになるか、わからない部分が多くあります。

今後、落ち着いた状況が続き、修学旅行が無事に実施できることを願っています。

2021年10月1日(金)

新しい月が始まりました。

始まりは、いつも、気持ちをリセットし、前向きになる良い機会だと思うよう心がけています。

1日であれば、朝、1週間であれば、月曜日。

前向きな気持ちを心がけることが、行動にまで繋がると考えています。

しんどいことのほうが多い毎日ですが、物事の見方が変われば、しんどいことも、そのほとんどが、問題ではなくなってしまいます。今月も良い月であるように取り組んでいきましょう。

さて、本日は、定例のPTA実行委員会が行われます。

文化祭では、3年生の観劇の受付や記録(写真撮影)など、PTA役員の方々にはお世話になりました。

緊急事態宣言が解除され、下半期は、PTA活動もこれまでより、少しは活動いただける機会が増えることを願っています。

PTA実行委員の皆様、本日もよろしくお願いいたします。

2021年9月30日(木)

本日の通勤時、学校からバス停1つ分以上の距離がある歩道の雑草を除去する野球部の生徒たちをバスから見かけました。

この校長だよりでも前にその行為について、地域の方から感謝の言葉をいただいたと紹介しましたが、その姿に感心するとともに、私も生徒たちに感謝の気持ちを持ちました。

お昼過ぎには、正門前で3年生の生徒たちが卒業アルバム用の集合写真を撮っていました。

3年生にとっては、大冠高校の学校生活をまだまだ充実したものとなるよう取り組んでほしいと思います。

特に進路が決まった生徒は、卒業までの期間、ある程度ゆとりを持って、自分自身を高めることができる時期です。

まずは、卒業するまでの目標を立ててみてください。

次のステージで良いスタートを切るためにも、主体的に学ぶ姿勢を持ち、毎日を過ごしてください。

2021年9月29日(水)

昨日、緊急事態宣言の解除が決まったことを受け、本日、府教育庁より、府立学校における今後の教育活動等についての通知が届きました。

基本的な考え方としましては、毎日の健康観察や感染症対策を徹底し、通常形態での教育活動を継続するとともに、一定の制限のもと、修学旅行や部活動等を再開し、子どもたちの健やかな学びの保障に向けた取組みを実施することとしております。

具体的には、教科活動は感染症対策を徹底したうえで、また、部活動では、合宿や府県間の移動を伴う練習試合等は行わないこととするものの、教科活動同様に、十分な感染症対策を講じたうえで実施してもよいとするなど、生徒の教育活動に係る制限が緩和されました。

緊急事態宣言が解除されはしましたが、これまで通り、感染症対策について徹底することを続け、引き続き、安全で安心な環境づくりに努めてまいります。

保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2021年9月28日(火)

秋も徐々に深まり、朝晩は、涼しさを超えて、少し寒さを感じる日もでてきました。今朝の通勤時、自宅近くのバス停でうろこ雲を眺め、秋だなあとつくづく思いました。秋分の日が過ぎ、これからは、日も短くなり、気忙しくもなってきます。

さて、9月も今日を入れて残り3日となり、年の4分の3が終了しようとしています。年度でいえば、折り返し、これまでの振り返りとこれから為すべきことの整理をする機会だとも感じています。

私も大冠高校に来て、1年半が経とうとしています。新型コロナウイルス感染症の対応が続くなか、1人1台の端末の活用など、新しい教育の波も押し寄せています。

端末の使用については、生徒はもちろん、先生方も初めての試みとなります。生徒や保護者の皆様と共に、効果的な運用をめざしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

まず、今週木曜日には、利用に関する同意書兼借用書を配付させていただく予定です。書類については、生徒、保護者連名となっておりますので、ご家庭においてもご確認いただくようお願いいたします。

2021年9月27日(月)

週明け、従来から行っています7時限目授業に加え、1年生の新たな取組みである自習にも生徒の頑張る姿がありました。

さて、大阪府を含め、19都道府県に発出されています新型コロナウイルス対応に係る緊急事態宣言について、国は、今月30日で、解除の方向で調整に入っているとの報道がありました。また、現時点で、解除後、まん延防止等重点措置の適用を求める要望もないとの見解を示しています。

第5波のピーク時から比較すると、新規感染者数など、それぞれの数値は大きく改善傾向にありますが、数値そのものがまだまだ高いという意見もあります。

一方で、学校での部活動が原則休止となってから、1カ月以上が経過しており、生徒を取りまく環境も厳しい状況が続いています。宣言解除後、いろいろな制限を徐々に緩和していくとのコメントが各自治体の長から聞こえてきますが、少しでも生徒たちの活動の場が保障されることを願います。

今週は、台風の進路も気になります。最新の気象情報に注意していきましょう。

2021年9月24日(金)

本日の午前中、ある会議に出席してきたのですが、会場が森ノ宮駅の最寄りにあります、「ピースおおさか(大阪国際平和センター)」でした。会議の内容は施設との関連がありませんでしたが、せっかくの機会ということで、会議後に施設内を見学させていただきました。

ご存知の方が多いと思いますが、「ピースおおさか」は、大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアムとして、多くの展示物により、日本が太平洋戦争までに至った経緯や戦時下の大阪のくらし、また、空襲の実態などを紹介し、平和の大切さを伝えている施設です。

これまで、広島や長崎、知覧や沖縄など、戦争に関わる場所、施設を見学する機会がいくつかありましたが、自分が暮らす大阪で起こったことを見聞きし、あらためて、平和の尊さを感じました。

2021年9月22日(水)

クラス、学年は異なりますが、本日、再び、新型コロナウイルス感染症に関わる学級閉鎖を行うことになりました。

続いての学級閉鎖となり、生徒の皆さん、保護者の皆様は不安になられていることと思います。

保健所などの協力もあり、明日から教育活動を再開できることとなりましたが、引き続き、感染予防対策の徹底について、ご理解とご協力をお願いします。

なお、このような状況ではありますが、主催者が感染予防対策を十分に行い、講演を実施しているということをふまえ、24日には、第2学年において、芸術鑑賞を実施いたします。

生徒たちにとって、良い思い出となるよう願っております。

生徒には移動に際し、感染予防について十分に努めるよう注意喚起しておりますが、ご家庭におかれましてもご協力をお願いいたします。

2021年9月21日(火)

先週末は新型コロナウイルス感染症に関わる学級閉鎖を行うことになり、生徒の皆さん、保護者の皆様は心配されたことと思います。保健所など、早々に対応いただけたこともあり、本日から該当クラスも教育活動を再開することができました。

府内の新規感染症数は減少傾向にあるものの、あらためて、日ごろの学校生活における感染予防対策の徹底について、ご理解とご協力をお願いいたします。

さて、今夜は中秋の名月です。

秋分の日以前で、一番近い新月の日を1日目とし、15日目を中秋とすることから、年によって日が異なりますが、今年は、久しぶりに中秋の名月が満月と重なるということで、数日前から、今夜の天気予報にも関心が集まっていました。

大阪では、少し雲は広がるものの、何とか見るチャンスがあるということです。満月からパワーをもらうという話もありますが、今夜は、ふと夜空を眺め、願い事なんかしてみても良いのではないでしょうか。

2021年9月17日(金)

先日、敬老の日を前に、全国の100歳以上の高齢者は8万6000人余りで、51年連続で過去最多を更新したという報道がありました。

「人生100年時代」という言葉がよく使われますが、より充実した人生を送るためのライフプランも、ひと昔前とは、随分と違ったものとなってきています。

これまでは、教育を受け、仕事に就き、定年を迎え、セカンドライフを過ごすというスタイルが主となっていましたが、この生き方を100年時代で機能させるためには、仕事の期間を長くするしかないということが生じるなど、老後の不安にすら繋がるような状況もあります。

生徒たちが私ぐらいの年齢となる頃は、今からは想像できないような世の中になり、価値観を含め、ライフスタイルも随分と変わっていくことでしょう。

高齢者が多いという話題から、少し話が広がりましたが、生徒たちには、どんな社会になっていっても、生きていく力をつけてほしいと願います。

2021年9月16日(木)

台風14号の進路に注意が必要です。

本日は、ほとんど停滞しているような状況ですが、明日にかけて進路を次第に東よりに変えて、18日(土)には近畿地方を通過する予想進路となっています。

接近による影響も明日以降、徐々に出てくるようで、暴風や大雨に警戒・注意が必要だとのことです。

最新の気象情報に注意し、安全な行動を心がけてください。

さて、9月も折り返しとなりました。

先日も月日が経つのを早く感じると書きました�