教員研修~応急処置(止血等) 及び 心肺蘇生法講習~

 中間考査の初日。
 採点や翌日以降の出題・課題の点検などの合間に、先生方の校内研修を行いました。
 中間考査後は、体育祭を控えており、新入生も本格的に部活動等の活動が本格化します。
夏日になる日も年々早くなっており、先生方には万が一のことが生じた際に初期対応を迅速取れるように研修会を行いました。

 具体的には、高槻市消防署より講師をお招きし、止血等の応急処置の仕方・考え方、心肺蘇生法(心臓マッサージ、AEDの使い方等)に加えて、事案がいざ生じた際に、チーム学校として、応援要請や校内機器(AED)の搬送・活用、並行してマンパワーでの心肺蘇生を継続、また、学校現場で周りの生徒達への配慮などについてもお話していただきました。
 4名の講師の方々には、3つの班に分かれて実技演習をそれぞれ見ていただき、最後には、実習についての感想や、注意点をお話いただきました。

5月17日

職員研修

救命救急講習会