身近な疑問から科学探究へ!

「牛乳のにおいをとるには」

みなさんは学校の給食などで牛乳をこぼしてしまったり、

あるいはこぼれてしまっているのをみたりしたことはありますか?

この研究では、小学校の時の給食から牛乳をこぼしてしまうというところから

牛乳のにおいのとり方という面で研究されていて面白かったです。

重曹は水よりも温度が高いほうが一般的には効果が高くなるけれど、

実験ではその逆になっていた理由をタンパク質と見破り、研究できていました。

「自転車でこけないようにするには」

自転車でこけることは多々あり、経験した事がある人も多くいると思います。

実際に千里高校生の自転車通学している人の中でも自転車でこけたということはよく聞こえてきます。

そこに目をつけていた科学探究で、とてもおもしろかったです。

この研究では、歩道の溝についての研究でしたが、

自分がこけないようにする面と溝について滑りにくくする面の両方を考えられていました。

「風呂のピンク汚れを一番落とすものは?」

お風呂掃除の中で少し楽をしようという目的で、

ピンク汚れの効果的な落とし方について調べられていました。

探究の内容としては、いくつかの洗剤で汚れを落とし、その時の力の入れ方などを計測していました。

結果としては、重曹が一番力を入れずに落とすことができ、一番良いそうです。

その理由は、ピンク汚れは人間の皮膚がこびりついているものではないのかという考察でした。

「色の効果」

勉強するとき、どの色のペンを使っていますか?赤ペンで丸つけをしている人も多いと思います。

でも実際はどの色が勉強に適しているのでしょうか。

もし色に効果があるとしたならば、私たちの勉強もはかどるのではないのか。

そこに目をつけていた科学探究です。

結果は記憶力に最も良いのは、青>緑>赤。集中力に最も良いのは、緑>青>赤、となったそうです。

なんと、色には効果があり、赤には血圧を上昇させ、

青と緑には血圧を下降させ落ち着かせたりする効果があるそうです。

みなさんも勉強をするときには青や緑を使ってみてください!