国際文化科

学校教育(人格形成などの意味) (ベネッセ、東大の共同研究では学習意欲が減少している) 挙手するとポイントが貰え成績が上がる制度 ポイント制度がある方が挙手したことがある生徒の割合が高い 効果はあるようである 国際のほうが影響が大きい では、普通科の高校では? 結果は国際に近い ポイント制度が逆にストレスになってしまう人もいないか? →検討してみる

SOGI(性的指向、性表現、性自認、身体性 )(各々についてグラデーション) 困ること →トイレ、更衣など 家族連れ、障害のある方と会い気まずい 日本では 淀川区で公開資料によると 更衣室、体育、水泳、健康診断、修学旅行の生活班が嫌なことが多い 性別を細かく区別しすぎることが問題になりつつある 更衣室は個別にしても良いと思う だれでもトイレを新たに設置するだけでなく職員室トイレなども考える 感想...

2日目!千里フェスタ二限目

次は3−1での発表を見に来ました! 内容は「アメリカにおける東アジア人への人種差別の原因と教育による解決策」 発表者の実体験と最近の風潮との齟齬をもとに考えられたテーマで 聞いていて非常に興味深い内容でした! 自分が体験しているからこその意見や考察。 ここでしか聞けないような発表でした。 お互いのキャラクターを受け入れ合うことが大切なのかな?と思いました! これで今日の折返しですがまだまだ発表に期...

校則

3年講義室  私たちの学校生活にとって必要、不必要な校則とは 少し前にも問題になった、女子高生が黒染めを学校に強要されたという内容で訴訟したことが調べようと思ったきっかけだそうです。 「こんな校則なんであるんだろう?」と思ったことはありませんか?最近のコロナウイルスのため、学校生活も変化してきています。わたしは、コロナウイルスがなくても、見直さなければならない校則は多くあると思います。 自分の意...

SNSを活用した食糧問題の改善方法

SNSを使うことで、簡単に食糧問題に関われることができることを知りました。でもいいところだけでなく、デメリットもあり、投稿内容にいいね・リツイート等がなかなか貰いにくかったりすることなどもあるということが学べました。TwitterやInstagramなど、私達にとって身近なSNSを使うことで、食糧問題解決に向けての一歩を踏み出せることがわかりました。この機会に、みなさんもやってみてはいかがでしょう...

子ども食堂の意味、、、

3−7教室 子供食堂の趣旨を理解してもらうために 子供食堂の現状・課題から、子供の貧困の解決について発表してくださりました。 子供食堂の意義を理解していない人がたくさんいるそうです、、、気になった人は、調べてみてください!! 子ども食堂は、"子ども食堂"なだけではないことを知り、驚きました!!!細かいところまで調べていらっしゃって、すごいなと思いました!!!!

2日目!千里フェスタ一限目

千里フェスタの2日目がはじまりました! 今日は保護者の方や大学の先生が見に来る公開の日です。 最初は図書室の発表を見に来ました。 内容は「プラスチックごみの店頭回収」というもの。 リサイクルという観点に対して海外や日本の今現状の課題など多数の視点で捉えて考えていました! 大勢が見守る中での発表でしたが、すばらしい発表でした。 最初からレベルの高い発表で、次の時間も楽しみです!!!

目的 高校でLGBTQについて学んだ発表者は差別や偏見に苦しんでいる当事者を見て、 子供の頃からLGBTQ教育をしたらよいのではないのか どのようにすれば伝わるのかなどを調査して LGBTQ+ 啓発のための教育意識を高める 仮説 小学生に授業をするには対象年齢が低い?という課題もある。 (先行事例には「男同士だということ」で結婚できないということが相手に意味がわからず、クイズにしても前提がわかっ...

千里フェスタ四限目

本日最後は3−6での発表を見に来ました!\(^^)/ 発表のテーマは「デンマークから学ぶサステナブルなまちづくりとは」 デンマークでの複合公共施設や自転車専用通路の前例をもとに 日本ではどのエリアでどんな施設を建てるべきか、またその事業による影響の考察などを 実際に各地域の担当に問い合わせていて、プラクティカルな発表でした! 今日の発表はこれで最後です。(T_T) どの発表も千里校生らしい視点と調...

3−5教室  日本でタトゥーが身近になることは可能なのか タトゥーへの印象を改善することについて発表してくださりました。 タトゥーといえば、やはりヤクザという印象が大きいですが、最近は芸能人のタトゥーも話題のひとつになっています。 タトゥーへの印象改善をすることにより、多文化共生の実現につながるそうです。 面白かったです!!!

1−3教室   女性の政治・経済への社会進出 日本の教育・経済・政治でのジェンダー平等を解決する方法について日本の教育制度に目をつけて発表してくださりました。 私が考えるときには、政治の世界の事しか考えておらず、今まで思いつきもしなかった解決方法を仰っていて、なるほどなぁ〜と思いました。 質問にもスラスラと答えてくださっていたので、たくさんの情報を調べたんだな〜と感じて、すごいなと思いました。

千里高校からプラスチックを減らす

千里高校にプラスチックが多いのではと考えて、研究を行っていました。なぜ千里高校にプラスチックが多いのか、また解決策はあるのかなど具体的に説明されており、とても興味深い内容でした。質疑応答も充実しており、大変勉強になりました。私はプラスチックについて、どうにかしなければならないなと感じつつも、なかなか行動に移すことができませんでした。でも、発表を聞いて、今日からでもプラスチックを極力使わないように努...

千里フェスタ二限目

次は図書室での発表を見に来ました!(*^^)v 内容は「GAFAの働き方を日本の企業に導入すると日本の労働環境は改善するか」 ここでの発表は「探求」の代表者の発表を聞くことができました。 さすが代表者!と思うような調査や資料、見やすいレイアウトのスライド 質疑応答もテキパキと答えていました(☆∀☆) これからの発表にも期待です!!!

「発達障害のある児童もない児童も受けやすい授業とは」 みんなが受けやすい授業はなにか 先行研究→「山元薫「特別支援教育における授業のユニバーサルデザイン化の意義」」 47-0067.pdf (元論文を引用しました) 日光や蛍光灯の色の気にならない黄色っぽいノートを発売 目立つ色でカードをつくる (視覚過敏のある場合に備え、色は複数用意し懇談などで選べるようにしてもらう) マグネットを使って注目す...

ここににげて Please evacuate to here

3−7講義室  ユニバーサルデザインと防災ー地域の外国人に防災情報を伝えるには      防災情報をどの外国人の人にもわかりやすくするためにさまざまな色・言語・ピクトグラムを使用       し、指定避難所の看板をよりよくするにはどうすればいいか?をテーマにして発表してくださいました。 SNSなどを使用し、留学生や母語が日本語でない人にインタビューし、防災に関しての改善点を知り、千里高校の近くの避...