今日もお声かけいただいたいくつかの部活動の
応援に行ってきました。
まずは午前中、金岡高校にソフトボール部の応援に行きました。
今日は試合の流れが良くなく、持てる力を出せないままに試合が終わったような気がします。
こういう時の生徒の涙を見るのは本当に辛いです。
3年生は次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
1・2年生は先輩から受け継ぐべきものを受け継ぎながら、さらに伝統を重ねてください。
次はそれぞれの目標で倍返しだ!

午前中に時間があったので学校をのぞいてみました。
グランドではサッカー部が紅白戦を行い、体育館では
男子バスケットボール部が堺東高校と練習試合を行っていました。
応援に行ってきました。
まずは午前中、金岡高校にソフトボール部の応援に行きました。
今日は試合の流れが良くなく、持てる力を出せないままに試合が終わったような気がします。
こういう時の生徒の涙を見るのは本当に辛いです。
3年生は次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
1・2年生は先輩から受け継ぐべきものを受け継ぎながら、さらに伝統を重ねてください。
次はそれぞれの目標で倍返しだ!
午前中に時間があったので学校をのぞいてみました。
グランドではサッカー部が紅白戦を行い、体育館では
男子バスケットボール部が堺東高校と練習試合を行っていました。
また、のぞけませんでしたがPMCが視聴覚教室で引退公演を行っていました。
PMCについては今度大阪城野外音楽場に聴きに行きますのでその時を楽しみに
しています。


午後からは家原大池体育館に男女ハンドボール部の応援に行きました。
女子は箕面高校と対戦しました。私の目にも自力に差があるように見え、
点差は開きましたが最期まで諦めることなく頑張りました。
ソフトボール部同様、3年生は次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
1・2年生は先輩から受け継ぐべきものを受け継ぎながら、さらに伝統を重ねてください。

男子は枚方高校と対戦しました。
相手が北ブロック1位ということで苦戦が予想され、実際に一時は5点差をつけられました。
しかし、前半終了直前からキーパーが好セーブを連発、シュートも決まりだし後半残り3分で同点に追いつきました。
この後大声援の後押しもあり2点を追加して大逆転勝利をおさめました。
泉陽男子の根性をしっかりと見せてもらい、鳥肌が立つほどの感動をいただきました。
次はいよいよシード校との対戦ですが頑張ってください!


泉陽生の皆さん、部活動に限らず応援が必要な時は声をかけてください。
時間の許す限り行きます!
PMCについては今度大阪城野外音楽場に聴きに行きますのでその時を楽しみに
しています。
午後からは家原大池体育館に男女ハンドボール部の応援に行きました。
女子は箕面高校と対戦しました。私の目にも自力に差があるように見え、
点差は開きましたが最期まで諦めることなく頑張りました。
ソフトボール部同様、3年生は次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
1・2年生は先輩から受け継ぐべきものを受け継ぎながら、さらに伝統を重ねてください。
男子は枚方高校と対戦しました。
相手が北ブロック1位ということで苦戦が予想され、実際に一時は5点差をつけられました。
しかし、前半終了直前からキーパーが好セーブを連発、シュートも決まりだし後半残り3分で同点に追いつきました。
この後大声援の後押しもあり2点を追加して大逆転勝利をおさめました。
泉陽男子の根性をしっかりと見せてもらい、鳥肌が立つほどの感動をいただきました。
次はいよいよシード校との対戦ですが頑張ってください!
泉陽生の皆さん、部活動に限らず応援が必要な時は声をかけてください。
時間の許す限り行きます!
5月31日
中百舌鳥駅8時26分発難波行き普通に乗車。
一人の高校生が降車する人を待たず隙間から乗っていく。
その後すぐ優先座席に座る。すぐ続きのゲームを。
横に座った73歳の婆さんである私は「あなたはどこの学校の生徒さん?」ときいた。
ヨネックスのテニスラケットを持ったその生徒は「泉陽です」
「賢い学校やねえ」
「はい」
「学業成績はよくっても、電車に乗るマナーはできていないですね。降りる人が済んでから乗りましょうね。ここは優先座席ですよね。今日はたまたま空いているからいいけど」
「はあ?」
この生徒(小柄な男子)は次の駅で乗り込んできた先輩と思わせる数人に「先輩おはようございます」と素早く席を離れていきました。
その後、座席横の手すりにもたれたままゲーム。
日本の若者はかなりな確率で優先座席に座ります。
私が訪れたことある国々では優先座席の意味をはっきりさせています。
学業成績もさることながらマナー教育も充実させてください。
制服を着ているときは<XX高校の生徒>となります。
ここに書く内容では無いでしょうが、伝達できる適当なところが見つかりません。
校長先生にお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
本校では学業はもちろんのこと、人として大切なことをしっかりと身につけることを学校教育の柱としております。
関係する部活動の顧問を通じて生徒に確認し、必要に応じて指導いたします。
今後もよろしくお願いいたします。
平成27年度進路状況の掲載はまだでしょうか?
まだ完全に集計できていないとのコメントがありましたが、現時点での集計でも良いので一旦掲載すれば如何でしょうか?
もし数値に変更が生じた場合は、後からでも最新のデータに書き換えれば良いことだと思います。
何も掲載していないのはさすがに良くないと思います。
よろしくお願い致します。
本日当該の生徒がわかりましたので、本人と部活動の生徒に対して顧問から指導を行いました。
機会をとらえて全生徒に向けても人として大切にしなければならないことについて話をしたいと思います。
どうもありがとうございました。
お待たせして申し訳ございません。
集計は終わりホームページに掲載するだけとなっているそうですので、作業を急ぐように指示いたします。
主題に関係のないコメントが書かれることは非常に不快感を感じます。
校長先生へのお願い事は別の場所でお願いします。
コメントありがとうございます。
校長としてはさまざまなご意見に対して、できる限り説明責任を果たすつもりでおりますが、このブログが生徒や保護者の皆さまにとってより良いものとなるよう、ご意見をいただくチャンネルにつきましては学校としましても工夫したいと思います。
よろしくお願いいたします。