午後からは大阪星光学院で開催された「平成27年度国際理解国際協力のための高校生のスピーチコンテスト」に出場する1年生の山岡幹太君のスピーチを聴きに行きました。
本校では当コンクールの案内は掲示しているものの、積極的に生徒を指導して応募させているわけではありません。しかし彼は一人で構想を練り、夏休みに窓掃除している私のところに、応募のために必要な校長の推薦をくださいと来てくれたのです。そして見事書類審査を通り、今日のコンテストに挑みました。
結果として入賞はなりませんでしたが、スピーチの内容は大変良かったです。何よりも自分で考えて目標を設定し行動できているところが素晴らしいと思いました。先ほど指導いただいた先生を通じて、来年も挑戦するとの連絡をいただきました。私も及ばずながら応援させていただきます。来年はさらなる飛躍を目指して頑張りましょう!

本校では当コンクールの案内は掲示しているものの、積極的に生徒を指導して応募させているわけではありません。しかし彼は一人で構想を練り、夏休みに窓掃除している私のところに、応募のために必要な校長の推薦をくださいと来てくれたのです。そして見事書類審査を通り、今日のコンテストに挑みました。
結果として入賞はなりませんでしたが、スピーチの内容は大変良かったです。何よりも自分で考えて目標を設定し行動できているところが素晴らしいと思いました。先ほど指導いただいた先生を通じて、来年も挑戦するとの連絡をいただきました。私も及ばずながら応援させていただきます。来年はさらなる飛躍を目指して頑張りましょう!
いつもブログを楽しみにしております。
部活動や授業の様子等、子ども達の様子が分かるので有難いです。
日々有難うございます。
こちらの記事で紹介されている生徒さんの行動力は素晴らしいですね。
きっと来年に向けてさらなる飛躍を遂げられるでしょう。
コメントありがとうございます。
我々も彼の飛躍に向けてできることを精一杯やっていきたいと思います。
また、彼だけではなく泉陽生全員の飛躍に向けても一生懸命頑張りますので、今後もご協力ご支援よろしくお願いいたします!