今日は1年生の模試の振り返りシートを読みました!

 本校では基礎学力テストや模試を年間4回行って学力の定着度を確認しています。また、実施後には定期考査と同じように生徒自身が振り返りを行い、自らの課題を確認するとともに次に向けた一歩を考えるようにしています。

 今日は7月に実施した総合学力テストの結果を踏まえて1年生が書いた振り返りシートを読ませてもらいました。テスト結果と生徒の状況については学年で分析を行っており、その内容を生徒・保護者の皆さまにお返ししていると思いますのでここでは省略させていただきますが、全体を見た私の感想として「71期生は結構健闘しているなあ」と思いました。

 大阪府の公立高校の場合(全国的にそうなのかもしれませんが)、入学後に成績の下がる生徒が多いです。これまでは2年生の中だるみと思われてきましたが、実は1年生の夏休み前後にはすでにそういう傾向のあることが分かっています。泉陽も例外ではありませんので、この「1年生での凋落」を食い止めるべく様々な努力を行っています。今の2年生辺りからその成果は出始めており、1年生も個人差はあるものの、今のところまずまずといった結果が出ています。

 今日は4月に比べてGTZの上がった生徒には「たいへんよくできました」のスタンプを押しましたが、中には3ランクも成績の上がった生徒がいました。1年生の皆さん、次は11月にテストがありますので頑張ってください。

 【追伸】 今日、池ステージにベンチが設置されました。生徒たちが少しでも憩える場所になれば嬉しいです。