79th 探究チャレンジⅠ 授業報告④

探究チャレンジⅠ 6月3日(月)

今までの探究チャレンジの授業では探究活動の基本の流れを学びました。今日からは、課題発見→RQ設定→仮説→研究手法→考察というプロセスをもとに、自分たちでテーマを考えて活動を始めていきます。お題は春休みに考えた「身近な課題」。チームで一つの身近な課題に焦点をあてて、なぜその課題が生じるのか?もしくはどうしたらその課題が解決できるのか?の目標を決めて研究を進めていきます。

本日は研究計画書の作成です。夏に向けて「どんな課題」をテーマにするのか話合いました。又、研究をするうえで欠かせない「畷高みんなのガイドライン」も確認しました。①安全に②迷惑をかけず③報連相を忘れないで研究を進めるという三原則のもとに探究活動を進めていって下さい。

79期生が春休みに見つけてきた課題は廊下に掲示されています。「パーカーの紐の長さが勝手に変わる」「小袋の "どこからでも切れます"が切れない」など、なるほど!という課題も多く、鋭い観察力を見せてくれる人がいるようです。

9.jpg    5.jpg 7.jpg 8.jpg 6.jpg

GL部 新井 直子