78th 探究チャレンジⅡ 授業報告⑧

探究チャレンジⅡ 6月14日(金)

今日はコンテストエントリーの締め切り日でした。探チャレの中では、自分たちの研究を外部のコンテストや発表会に応募することを目標の一つとしています。研究というのは、人に見てもらい聞いてもらうまでが一つのサイクルです。初めて研究内容を聞く人たちに、自分たちの研究をわかってもらい興味をもってもらうための説明が必要です。外部のコンテストに応募する準備段階で、わかりやすく簡潔に説明する工夫の重要性に気づいてくれると思います。又、それぞれが募集要項をよく読んで必要な書類を必要な時期までに仕上げることもとても良い経験となります。チームで協力し合って準備していきましょう。

本日は「いつでもいらっしゃーい!探究」の公開授業に市岡高校・生野高校より9名の先生方に参加して頂きました。畷高生は楽しそうに探究している!という感想を多く頂き大変うれしく思いました。自分たちの好きなことをテーマにして、自分たちで進めていくことも、畷高探究の大きな魅力の一つです。「好き」を究めるべく進んでいって下さい。

【課題探究コース】今回は社会科学領域 2-6教室で活動している6チームの紹介です。

32班:生涯賃金と学習時間の関係性。33班:野球中継などでカメラに抜かれやすい人の特徴。34班:話し上手と聞き上手の人どちらの印象がよいのか。35班:四條畷市の町おこしフードを考える。36班:畷高の食品ロスを減らしたい。37班:ケーキ屋さんの食品ロスをなくそう。

 2.jpg 6.jpg 4.jpg 3.jpg 5.jpg

GL部 新井 直子