探究チャレンジⅠ 2月10日(月)
1年生の最後の探究チャレンジⅠの授業を迎えました。最後の授業では、1年間で学習した探究活動の復習と探究チャレンジⅡの研究計画を練る活動を行いました。計画を考えるのに頭を抱え込んでいるチームもいくつかありました。先輩からのアドバイスでも「テーマ設定がとても大切」とみんな口を揃えて言っています。自分たちがやりたいことの中で、テーマを少しずつ小さくしていき、1年間でチャレンジできる大きさにサイズダウンすることが大切です。そのためには、実際の実験・調査の手順をイメージして本当にできるかどうかを予備実験・調査で確かめていかなければいけません。話し合いの中でどれほど「具体化」したことができるかがポイントですね。79期生の計画の中には、四條畷の空き家のリノベーション計画・減災のできるまちづくり・四つ葉のクローバーをできやすくできる?・リラックスできる音などなど、自分たちの興味・関心から辿りついた面白そうなテーマがたくさんあります。みんなと話しているとワクワクしますね。79期生がんばれー!
GL部 新井 直子