2025年5月アーカイブ

79th 探究チャレンジⅡ 授業報告⑤

探究チャレンジⅡ 5月16日(金) 今回の授業では、GWなどを使って行った調査・実験①の結果をまとめて、全チームが思い思いの形で発表しました。スライドを作成してきたチームもあれば、黒板を使って一生懸命説明してくれるチームもあり、興味深い発表会が各クラスで行われていました。四條畷の空き家を理想的な空間に変えることを模索しているチームは、家の模型を作ってきて発表していました。また、安全なヘアアイロン...

80th 探究チャレンジⅠ 授業報告④

探究チャレンジⅠ 5月12日(月) 前回の探究チャレンジⅠの授業で行った「目指せ長時間飛行!回せ!紙こぷたー!」の結果をまとめて考察し、スライドを作って発表するという授業を行いました。発表内容には①仮説 ②実験内容(何を変数としてどのような実験を行ったのか) ③実験結果 (グラフも頑張ってつくってみる) ④考察 ⑤参考文献・引用文献 を含むという条件でしたので、5人のチームで上手く手分けして取り...

79th 探究チャレンジⅡ 授業報告④

探究チャレンジⅡ 5月2日(金) 雨の影響で予定されていた球技大会が延期となり、急遽探究チャレンジの授業ということになりました。畷高生を対象にアンケート調査を希望するチームが作成したアンケートに回答協力する時間でもあったので、多くの生徒が回答に協力してくれました。被験者になることで、視点を変えて色々な発見もできるものです。探究は持ちつ持たれつのところがあるのでお互いに協力することも大切ですね。 人...

80th 探究チャレンジⅠ 授業報告③

探究チャレンジⅠ 4月28日(月) 今回の探究チャレンジⅠでは実験の仕方を学びました。授業のタイトルは「目指せ長時間飛行!回せ!紙こぷたー!」。紙こぷたーを作成しどうやったら長く滞空できるのかの仮説をたてて、実際実験する活動を行いました。「自由にやってみていいよー」という先生の声に、好奇心に火が付いたように色んな形の紙こぷたーを作って夢中で飛ばす様子が見られました。「楽しい!」「おもろい!」と叫ん...

78th 探究チャレンジⅢ 授業報告①

探究チャレンジⅢ 4月21日(月) 3年生の探究活動では、自分の今までの人生を振り返りつつ、自分が興味ある学術分野を探し知ることで、今後の進路に向き合い繋げる活動を行います。1回目の授業では、今まで自分が好きだったものや探究活動で取り組んできたことを振り返りました。それと同時に、今後の自分が進むべき分野はどのような世界がいいのかのイメージを膨らませました。1学期の終わりには「学びの航海図」という形...

79th 探究チャレンジⅡ 授業報告③

探究チャレンジⅡ 4月25日(金) 今回の探究チャレンジでは、GW明けの報告を目標に慌ただしく準備を行う様子のチームが多く見られました。行き詰まりを感じ「テーマを一から考え直す!」というチームもちらほら見受けられる様子でした。発想の方法を少し変えるだけで突破口が見つかることはよくあるので、今までの積み重ねを簡単にゼロにすることなく、話し合って進めていってほしいです。今回から 79期 探究チャレン...