こんにちは!北海道から帰ってきたMがお伝えします!
北海道では大阪では見られないものがたくさんありました。
ㅤ

まずはなんと言っても風景!高いビルが立ち並び、 東には生駒山が聳える大阪が狭く感じてしまう雄大な北海道の自然 に見惚れてしまいます。 山の標高も大阪では見た事のない高さがありました。
ㅤ

そして標識類。現地で見た信号機は全て縦型でした。 降雪時に灯器が埋もれて目視できなくなるのを防ぐためです。 雪が積もらないよう、少し傾いて設置されていました。
また、積雪時に路肩がどこかを示すのに役立つ「↓」 の標識がたくさんありました!大阪にはまずないので、 いわば異様な光景でした。
ㅤ

大阪にはないお店もたくさんありました。 北海道を中心に展開するセイコーマートは特によく見かけました!
ㅤ

防風林、どこまでも続く一本道です。渋滞もありません。
酪農をされている風景も見られました。動物たちも見られました! (キタキツネ・エゾリス・白鳥・キツツキなどなど)
ㅤ

高速道路からの札幌市内の風景です。 隣の席の子に言われて気づきましたが、 住宅街に三角屋根の家がほぼありません! 形がフラットな屋根の家が並んでいます。 改めて見てみると街並みに少し違和感がありますね。
調べてみると「陸屋根」 と呼ばれる北海道都市部に多い形状のようで、 ただ平らなだけではなく屋根中心部に向かって傾斜がついていて、 溶けた雪水は排水溝に流れる仕組みのようです。( 僕の画像でも少し確認できますね!) 地域の特徴に合わせた都市設計がされているようです。
ㅤ
地域が違えば、 私たちの当たり前も当たり前ではなくなるんですね。 そう考えさせられた4日間でした。
ㅤ
by M #62
ㅤ
■関連■
【2022年76期 HR合宿】
【学校長ブログ】
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
**自治会とは、清水谷高校の生徒会です**
ブログの拡散もよろしくお願いしますm(_ _)m