こんにちは!Mです。
先日2月29日(木)、 ちょうど4年に1度のうるう年であるこの日に、第76回卒業証書 授与式が挙行されました。
この日、私Mは清水谷高校を卒業しました。それに伴い、 タイトルにもある通りこれがMの最後のブログ記事となります。 2022年3月からスタートしたこの自治会ブログ。約2年間、 計120を超える記事をお届けしてきました。 ご覧いただいた全ての方々に感謝申し上げます。 ありがとうございましたm(_ _)m
最後となる今回は、 私がこのブログを通してお伝えしたかったことを中心に書いていき たいと思います。
ㅤ
ブログ

自治会ブログを通して私がお伝えしたかったのは、「清水谷生の今 」です。
清水谷の学校生活を網羅的に、 そして清水谷生の目線からお届けできるページを作ることを目的と していました。

私は入学後に縁あって自治会に携わらせていただきました。 楽しくお仕事をさせていただく中、 清水谷のホームページのリニューアルと共に、 自治会のページも作っていただけることになりました。
それまでのホームページは、 情報が数年前で止まったままだったり、 定期的に更新されるブログが無かったりしたので、 私が中学生だったときから「 清水谷生の学校生活が想像できるページが欲しい!」 と感じていました。
「 情報発信を通して少しでも清水谷を知ってもらえる機会が増えたら な」
という思いで先生にお願いし、「M」 を名乗って2021年の3月から始めたのが、この「 自治会ブログ」です。

「自治会ブログ」ですから、 当然自治会の取り組みやPR活動の記事を中心としてきましたが、 それに留まらず、普段の学校生活の様子もお伝えしてきました。
特に大きな行事である「体育祭」「文化祭」「HR合宿( 修学旅行)」などは特に詳しく書いています! 中学生の皆さん必見です!
自治会ブログは、在校生やその保護者の皆様に向けてはもちろん、 中学生の皆さんや保護者の方々にご覧いただくことを想定していま した。
高校選びの際、 ホームページやパンフレットといった情報源の中に自治会ブログが 存在し、 中学生と年齢の近い私たち在校生から直接学校の様子をお伝えでき る──
このブログがそういったポジションになるのが理想です。
中学生の皆さんへ

自治会もそのひとつです。
この高校も自治会も、 私たちの自主性をとても尊重していただけました。 先生方から与えられる課題を"ただこなすだけ" で終わりにするのではなく、 自ら現状を変えるためにできることを考えることを大切にしていま す。
少しでも気になったことがあればぜひチャレンジしてみてください !きっと成長できるはずです。Mが保証します!
「自治会の雰囲気を体験してみたい!」 という方はぜひ気軽に声をかけてください!お待ちしていますよ〜 !
最後に
「こんにちは!Mです。」
この恒例の挨拶を続けて約2年。 投稿はお仕事であるのと同時に趣味のようでもあり、 楽しみながら書いていました。
もし自治会ブログを読んで、 清水谷に少しでも興味を持っていただいた方がいらっしゃれば、 それはその瞬間に私の夢が叶ったということです。 本当にありがとうございます。
私からの発信は終了しますが、 ブログの更新はこれからも定期的に行われていくと思いますので、 今後もぜひご覧いただければと思います。

最終回は第124記事目。
奇しくも清水谷高校は2024年度、創立124周年を迎えます。
清水谷高校が124年目も、 更にその先も輝かしく発展されることを祈念するとともに、 この自治会ブログが中学生の皆さんをはじめとするたくさんの方々 のお役に立てることを願い、最後のブログ記事とします!
ㅤ
今日までご覧いただき本当にありがとうございました!!
引き続き自治会ブログをよろしくお願いします
ㅤ
by M #124 - Fin.-
ㅤ
--・-・ ・・-・- ---・- ・・ -・ ・・ -・-・
ㅤ
**自治会は清水谷高校の生徒会です**
自治会ブログをぜひ皆さんに広めてください!
TO BE CONTINUED>>>
ㅤ
--・-- --・ ・-・・ ・・ ・・-・・ ・・-
ㅤㅤ
■ 自治会ブログ 過去の記事一覧 ■
[2024年]
[2023年]
[2022年]
ㅤ
● 清水谷高校 ブログ一覧 ●
★クラブ活動や学校長ブログ、 学年ブログなどはこちらからまとめてご覧ください★
ㅤ