
みなさまこんにちは。社会科の志方です。 年の瀬も近づいて来ましたが...マレーシアフィールドワークの準備は大詰めです! 12月21日(水)にも社会科教室に集まってきた生徒たち。 何をしているかおわかりですか? ラジオ体操...ではなく、ソーラン節の練習です! マレーシアでは現地の高校と文化交流を行いますが、そのときにソーラン節を踊るのはどうだろうか、 と実際に踊ってみているところです。 このと...
みなさまこんにちは。社会科の志方です。 年の瀬も近づいて来ましたが...マレーシアフィールドワークの準備は大詰めです! 12月21日(水)にも社会科教室に集まってきた生徒たち。 何をしているかおわかりですか? ラジオ体操...ではなく、ソーラン節の練習です! マレーシアでは現地の高校と文化交流を行いますが、そのときにソーラン節を踊るのはどうだろうか、 と実際に踊ってみているところです。 このと...
お久しぶりです。地歴科の奥田です。最近めっきり寒くなりましたね。 年末は東京でのSGH連絡協議会・年始はマレーシア・シンガポールフィールドワークが待っています。 仕事は山積み、されど風邪など引かぬよう細心の注意を払ってがんばります。 さて、念願の講演会が実現しました!! ジャーナリスト西谷文和さんの講演会「ムスリムとIS」です。 (司会は渋谷・豊中から1名ずつ務めました) 2年生課題研究において...
こんにちは。社会科の志方です。 ぐんぐんと寒くなって来ましたが、SGHの取り組みは冬が佳境!色々とイベントが増えてきました。 今回は留学生との交流会についてご紹介します。 豊中高校では1月13日(金)に、大阪大学や立命館大学の留学生の方々との交流会を予定しております。 その目的は、生徒が英語を活用する場を提供し、異文化に対する関心を高める機会とすることにありますが、 同時に、大学に通う留学生と交流...
皆さんこんにちは。社会科の志方です。 以前お伝えした。マレーシアフィールドワークの事前学習が進んできました。 12月14日には少しずつ調べている内容が進み、より具体的な内容になってきました。 生徒たちが事前学習でやらなければ行けないことは意外と多く... ・ マレーシアについての研究(調べ学習) ・ 学校交流での文化紹介、学校紹介 ・ しおり作成 ・ 部屋割り、マレーシアホームビジットの班割り ...