5月19日~20日に高等部2年の宿泊学習がありました。
行き先は、神戸市「しあわせの村」でした。
一日目、学校のバス2台で出発すると、1時間半ほどで現地に到着しました。
二日間お世話になる宿舎「たんぽぽの家」に着くと、入所式をし、代表の生徒があいさつをしました。
天気も良かったので、宿舎を背景に学年全体で写真撮影をすることもできました。
その後は、お待ちかねの昼食。鶏肉の料理やドリンクバーをおいしくいただきました。
昼食を食べると、「トリム園地」で大すべり台、ターザンロープ、イカダなどのアスレチックをしました。
強い陽射しの中でしたが、体を動かしてみんな笑顔で楽しんでいました。
活動を終えると、次は「キャンプ場」に行き、カレーライスの飯ごう炊さんをしました。
薪木を燃やして火を焚くところから調理まで、自分は何をするのかを先生に聞いてとても積極的に動いていました。
それぞれの役割を果たし、クラスで協力して取り組む姿が印象的でした。
最後にできあがったカレーライスの味は格別に美味しかったことだろうと思います。
夜は、夜風に当たりながら「ジャングル風呂」に行き、汗を流して一日の疲れを癒しました。
二日目も快晴。朝起きるとまず、みんなで日本庭園前に行き、朝の体操をして体をめざめさせました。
体操後は、朝食のバイキング。ごはんや味噌汁などの和食メニューや、ソーセージ、パンなどの洋食メニュー、
また牛乳、ジュースなどのドリンクバーがあり、自分の食べたいものを選びながら食べるのがとても楽しい様子でした。
朝食後は、退所式で代表の生徒がお礼を伝えて、お世話になった宿舎を後にしました。
二日目は観光バス1台で移動をしました。行き先は、「伊丹市立こども文化科学館」でした。
現地に着くと、プラネタリウムシアターへ。
リクライニングシートを倒し、上に視線を向けて夏・七夕をテーマにした上映を見ました。
色々な星座の説明を聞きながら、綺麗な星空に見入りました。
その後は、伊丹空港のレストラン「収穫祭」へ。伊丹空港テラスでクラス写真を撮ってから、昼食のスパゲッティを食べました。
窓からは離陸する飛行機が見え、飛行機に関する話題を口にしながら食事を楽しんでいました。
昼食後は学校へ戻りました。車がスムーズに動いたので、学校には少し早めに到着しました。
帰ってきてから話を聞くと、それぞれに良い思い出ができている様子でした。
みんながまとまって動き、協力してものごとに取り組めた、素晴らしい宿泊学習だったと思います。