【給食】冬至の献立

12月20日(水)は冬至の献立でした。

今年の冬至は12月22日ですが、給食では2日前にひと足早く冬至の献立を味わいました。

献立の内容は「大阪産米ごはん、鮭のゆずみそがけ、南瓜の煮物、のっぺい汁、味付けのり、牛乳」でした。

冬至は1年で最も太陽が低く、夜が最も長くなる日です。

冬至に南京(なんきん)など名前に"ん"の文字が2つ入る食べ物を食べると「運」が呼びこめると言われています。

給食では「南京の煮物」に"なんきん"を「のっぺい汁」に"にんじん"と"れんこん"を使いました。

また冬至にはゆず湯につかる習慣があることから、ゆずを使ったみそだれを魚にかけることでゆずの香りも楽しんでもらえるようにしました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30