【高等部】登校日

高等部1年は、8月29日の夏季登校日に、学年の夏祭りを実施しました。夏休み前から企画の話し合いを持ち、学年で3つのグループをつくり、それぞれのグループでどんなゲームをどのようにするかを考えて係を決めて、準備しました。

夏祭りの当日は最初、祭りのはっぴを着た学年主任の先生の話を聞き、ついで、生徒代表がこれからがんばるぞ!と挨拶して、みんなで気合を入れました。

190828_ko1_01.jpg 190828_ko1_02.jpg

グループでの店番は前半と後半に分かれて、自分の自由な時間に、ゼリーすくい、みずでっぽう、コインおとしの3つのお店を回りました。ゼリーすくいとみずでっぽうは中庭で、コインおとしは図美室で実施し、楽しみました。

  190828_ko1_05.jpg

夏祭り前日の登校日も、夏祭りの準備をしました。生徒は、自分たちで作った祭りが成功して楽しむと共に、係の仕事を前日までの準備も当日もよくがんばったので達成感も大いにあったと思います。

----------------------------------------

高等部2年は、夏休みの登校日に、プール学習をしたり、芸術鑑賞会の歌・ダンスの事前学習をしたり、宿泊学習のテーマソングを歌って気持ちを盛り上げたりしました。

特に、8月29日のプール学習は、発表会を行いました。グループごとに発表し、ビート板を使って浮いたり、バタ足をしたり、平泳ぎやクロールで25mを泳いだり、それぞれが今までの練習の成果を発表することができました。応援したり、拍手をしたり、とても良い雰囲気で、頑張りをたたえ合うことができました。

 190829_kou2_02.jpg 190829_kou2_03.jpg

----------------------------------------

高等部3年は、8月28日の夏祭りに向けて、7月末の登校日にグループに分かれて準備をしました。当日までには「魚釣り」「ボーリング」「おばけやしき」の3つのコーナーが完成しました。夏祭りの当日は、どのコーナーも大盛り上がりで、生徒たちの笑い声や叫び声がたくさんありました。また、最後の登校日には、調理実習で「お好み焼き」を作りました。好きな生徒が多かった様で、先生の説明をしっかりと聞いて、慣れた手つきでお好み焼きを作る生徒たちでした。

 190828_kou3_02.jpg 190828_kou3_03.jpg

----------------------------------------

夏休みはどうでしたでしょうか。実習を頑張ったり、お祭りや花火大会に海水浴と充実した日々を送られたことと思います。長い様で短い夏休みが終わりにさしかかっています。2学期には学習発表会が待っています。2学期もみんなで力を合わせて頑張りましょう。

カレンダー

2025年5月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031