
今日は本校演劇部の紹介です。 現在部員は6人。毎週木金で活動しています。 今は11月の樟風祭(文化祭)に向けて練習中。感想は、 『(内容が)面白い!』 『迫力が凄い。』 この二言に尽きます。 自分たちで一から書き上げている台本、熱い想いがこもった台詞合わせ。 『この部は今後も安泰です!』と3年生部長が胸を張る理由がわかります。 また今後を担う下級生部員も頼もしく、 『台本の構想、アイディア...
今日は本校演劇部の紹介です。 現在部員は6人。毎週木金で活動しています。 今は11月の樟風祭(文化祭)に向けて練習中。感想は、 『(内容が)面白い!』 『迫力が凄い。』 この二言に尽きます。 自分たちで一から書き上げている台本、熱い想いがこもった台詞合わせ。 『この部は今後も安泰です!』と3年生部長が胸を張る理由がわかります。 また今後を担う下級生部員も頼もしく、 『台本の構想、アイディア...
各クラスの出し物を紹介するPRパネルを作る説明 などを係の方々に説明しました~ 今年からの変更点も多く、 2、3年生も真剣に聞いてくれていました^^ パネルの設置場所が 正門から入ってすぐの左側に 設置してありますのでぜひご覧下さい by執行部3年 T.K
"メリハリを大切に" ふたりめは、王先生と同じく本校の卒業生で、 高校の『社会科の免許』を取得するため 実習に来られた西先生。 冷静で落ち着いた印象の西先生に 実習を行った感想を聞いてみると、 『はじめは不安でいっぱいでしたが、 先生方のたくさんのサポートがあり 終えることができました。在籍していた頃と 建物や校則等の変化がありましたが、 先生方が親身に生徒と向き合っている姿は 当...
今回は本校の卒業生であり、教育実習生である お2人にインタビューをしました!! "生徒を第一に" 1人めは高校の『国語科の免許』を 取得するため実習に来られた王先生。 元気で明るい印象の王先生に 実習を行った感想を聞いてみると、 『授業を行うだけでも大変だったのに、 先生方は学級経営•クラブ活動•会議等、 他にも色々なことをされているのを見て 本当に難しい仕事だと思いました。 とても学びの...
なんと!10月の木曜日は、 大阪府中小企業家同友会さまによる キャリア支援事業の一環として 「得するワクワク人生のデザインセミナー」と称して 2時間×4週にわたって 授業をしていただくこととなりました! 本日はその準備として、 班分け 事前アンケート 名刺の渡し方、ディスカッションの極意、 ビジネスメールの送り方 などのおさらいをしました 大阪府中小企業家同友会のみなさま 本当にありがとうござ...
農と自然系列 2年生の実習は微生物の培養実験です 普段、食べている食品には、 微生物がかかわっているものも多いのですよ。 ヨーグルトも、お味噌も、ビールやワインも・・・ そう、朝に食べたパンも微生物がかかわってますね。 なので、9月の2年生の実習は、 酵母の純粋分離培養を行っています。 ブドウの実から天然酵母を培養し、 シャーレに生育してきた多くのコロニーから さらに純粋な酵母を取り出して...
9/25(水) MAKO DIVEさんのご協力のもと、 本校のプールでスキューバ体験をしました! 初めての体験にみんなテンション爆あがりでした! 大人になったら、ぜひ本物のスキューバダイビングを
9月25日 本日は全体会議を行ったあと、 部門別で集まりました! クラスのPR方法等を説明し、 そのあと部門別で1次企画書の内容確認を行いました。 【ステージ部門】 ステージ部門では、各種機材の違いや、 ルール説明をしてもらいました! どんなものができるのか楽しみです! 【造形展示体験・非調理営業部門】 各クラス、造形展示体験部門か 非調理営業部門にするのか確認をしていました! また企画につ...
農と自然系列 3年生の食品加工の実習です。 今回は、「アマンド・チュイル」! フランス語で、 「アマンド」はアーモンド、 「チュイル」は瓦という意味。 アーモンドスライスをたっぷりと混ぜ込んだ 薄焼きのクッキーを焼き上げ、 熱いうちに、型にはめ込んで瓦の形に反らせます。 4号館(2階建て)の2階、 この日の実習室の気温は37℃・・・ 屋外よりも熱いって。 クーラーいるでしょ。ホントに、、、...
9月20日、本日は各クラブの代表者が集まりました。 樟風祭のことでクラス企画以外のエントリーについて話し合いました。 生徒会執行部も、 みなさんと樟風祭を盛りあげるために頑張っていきたいです!!! by 執行部1年 S.S
今週は第6回図書委員会を行いました。 今回は図書室でみんなが 居心地よく過ごすためのルールを考えました! ルールが確定した後は、 10月16日のオンライン放送で時間をいただき、 図書委員から図書室の過ごし方を 説明させていただきたいと思ってます! よろしくお願いします。
毎週水曜日のあいさつ運動を頑張っています。 2.3年下足ロッカー付近 1年下足ロッカー付近 そして、、、 本当は正門前であいさつしたいのですが、 とても暑い日が続くので、少し日陰で行っています。 涼しくなったら、また、正門で、 近隣の皆さんに向けてもあいさつさせていただきたいです! そして!やっと! 念願の太鼓をお借りすることができました!! 生徒会執行部+太鼓=、、、、?? 樟風祭〜!...
2年生は、9月12日(木)5.6限に、 ゴスペル歌手の新井 深絵さんをお迎えして ライブ&トーク形式で在日外国人問題に関する講話をいただきました。 1年生は、9月18日(水)5.6限に、 FANKIST ボーカリストでいらっしゃる染谷 西郷さんをお迎えして ライブ&トーク形式で国際理解に関する講話をいただきました。 本校多目的教室で行われた人権講演会ですが、 生徒さんが前のめ...
こんにちは! 今週も『図書室の日常』をお届けします 図書室リニューアルをしている中、 毎日のように『先生、何か手伝うで!』と 声をかけてくれる優しい生徒たち... とてもとても嬉しくて、毎日助かっています (甘えすぎてこれしてあれしてばっかりごめんなさい) 最近では授業で利用してくれたり、 本を読みに来てくれたりする人が増えてきたので、 きちんとしたルールづくりをし、 みんながより過ごしやすい...
New ALT JENNIFER, from Ireland, and you can call her "Jenny". Jenny has 16 classes in a week now. She is so kind that motivates students to study English very much! And her smile makes you very hap...
新しく入った机で部員と先生がトランプをするなど自由で大らかに過ごしています。昔の漫画でいうところの光画部、げんしけんみたいなものです。 分からない人は検索してみてください。どちらも一時代を築いた漫画で、とても自由な作風です。 タングラムやカチャキューブなどもありますので頭の体操をやってみるのも良いかも知れません。
今週3年生は、午前中授業です 放課後の教室を覗いてみると、、、 面接練習に励む生徒さんの姿が! 先生方と熱心に、何度も何度も、、、 その姿に胸が熱くなりました 応援しています!! がんばれ! 樟風生!
本日は校外と校内で活動を行いました。 【校外】 本日は大阪ビジュアルアーツアカデミーにて、 2年生バンドのアトランティスがレコーディングを行いました。 緊張した様子でしたが、 ひとつひとつの音を確認しながらオリジナル曲 『天気雨』を収録することができました。 CDが完成するのが楽しみです。 【校内】 日新高校さんと長吉高校さんとの合同発表会、 バンドダービーが行なわれました! 発表がはじ...
9月6日 本日は全体会議を行い、 どのクラスがどの部門にエントリーするのか決定しました! クラスTシャツについても連絡しました♫ クラスで工夫されたクラスTシャツを楽しみにしています! そのあと、部門別に会議を行いました。 【ステージ部門】 ステージ部門は人気があり、他の部門と比べても多い方です。 細かなルールの説明をしてもらい、 生徒だけではなく先生も楽しみにしている様子です。 【造形...
17時までにエントリー用紙を出さなければいけないので 実行委員さんを中心に話し合いを行いました。 難航するクラスもあったそうですが 樟風祭にむけてたくさん話し合って、 自分もみんなも成長できる機会となるように 応援しています!!!
"自分で創る環境と将来" シリーズ2人めは、3年生の南部さん。 彼はこの度、 ・情報検定の情報処理(Excel) ・文書デザイン ・プレゼンテーション作成検定 の3部門全てで『1級』を取得、検定委員長賞も受賞しました。 検定を受けた時からてごたえがあり、 合格はほぼ確信していたそうです。 それだけ自信が持てる勉強方法、 どんな風に勉強したか聞いてみると、 『週末に学校に来て、 先生からも...
本日は、24期1年生 「産業社会と人間」の様子をご紹介 総合学科である本校は、2.3年生になったら、 系列(コース)別の授業が週6時間あります。 1年生も1学期より系列について学んで体験してきましたが、 いよいよ系列選択にむけて、本格的に考えていきます。 本日も自分が希望している系列の体験授業をうけていた1年生 枚岡樟風高校を卒業後、どんな自分になりたいのか、 それを叶えられる系列はどれな...
新シリーズ始動! 笑顔輝け!樟風 Episode Talkです。 このシリーズでは、勉学、行事色々なことに頑張っている 樟風生に生徒会執行部がインタビューします!! 長文になりますが、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 第1弾 "Curiosity about the World" 〜世界に好奇心を向けて〜 シリーズ1人めは、3年生の谷口さん。 直近で英検準二級を合格した彼が、...
暑いです。 今年の夏は暑いです。 9月なのにまだまだ暑いです・・・ 農業系列3年生、食品加工の授業では 涼しげなフルーツゼリーをつくりました。 サクランボのリキュールを効かせた みずみずしいフルーツゼリーが出来上がりました。 つくったゼリーは、 翌日の畑実習で汗かいた後に みんなで試食しました! 暑い夏には冷たいデザートが最高ですね。 暑い暑い残暑に負けるな!
夏休み期間に工事の人が 絨毯スペース、人工芝の設置を してくれました!! まだまだ片付けの途中のため、 全体をお見せするのはしばらくかかりますが、 委員のみんなとても頑張ってくれているので ぜひちらっとでものぞき来てください。
夏休みもあけ、すでにフルスロットル 今週の生徒会執行部の様子です 月曜日 第2回樟風祭実行委員会の取材 火曜日 クラブ員によるクラブ員のためのイベント アオハルかよ!の運営 水曜日 あいさつ運動 プランターの整理 金曜日 太鼓の台の補修作業 いや〜 本当にみなさんありがとう!! 来週もよろしくお願いします!
枚岡樟風高校の人気系列の 22期3年生 スポーツ健康科学系列のご紹介です。 8/28(水) スポーツⅤの時間に、プラネタリムで天体観測を体験しました。 開始時刻まで、花園公園の遊具で遊んでから行きました。 (残念ながらプラネタリウムの写真はありません)