いじめ防止集会

本日、5限に全学年を対象として「いじめ防止集会」を体育館にて開催しました。
担当の先生から次の5点について丁寧に説明いただきました。
①いじめ防止集会の目的・意図 ②いじめの事例紹介 ③いじめを起こさないために ④いじめが起こったときの対応 ⑤相談窓口の紹介
「いじめ」がいけないということはみんな理解しています。
しかし、その場の雰囲気で・・・、冗談のつもりが・・・、1回だけなら・・・など、いじめの意識がなくても知らず知らずのうちにやっていることがあるかもしれません。
誰かが悲しい、辛い思いをしないために、また加害者にならないために、多くの人に早いタイミングで分かって欲しくて、本校では毎年この時期に「いじめ防止集会」を開催しています。
コロナ禍では教室でオンライン開催をしていましたが、本日は対面で開催できました。

集会終了後に教室へ戻り、各自で振り返りをします。
これまでの自身の言動や態度を振り返って、いろんなことに気付くことができたのではないでしょうか?
引き続き、優しい気持ちで学校生活を送ってください!