9月26日(木) 今日の総合・産社

26日の午後からも、どの学年も盛りだくさんの内容でした。

1年生は人権HR「貧困・野宿者問題について」というテーマでNPO釜ヶ崎支援機構の小林様に来ていただきご講演していただきました。

私たち教員も研修などでお世話になっている方で、学校のある地域のことからより深く広い視野をもって生徒にいろいろなことを考えてもらえるように、と講演を依頼させていただきました。

釜ヶ崎の歴史から、生活・就労・福祉的な支援をどのようにされているのか、など幅広くお話してくださり、生徒にとっては初めて聞く話も多くあったようで、みんな熱心に聞いていました。

90分近くのご講演でしたが、いろいろな角度からのお話だったのであっという間の時間に感じました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

IMG_9570.jpg

2年生は5限は体育館で修学旅行のしおり説明があり、いよいよ来週月曜日の朝には荷物を配送することになるそうです。

6限は未来探究の中間発表が12会場に分かれて実施されました。

今回は学校運営協議会の方々やお世話に探究でお世話になっているe-donutsの藤原さんにも各発表を見てもらいコメントをいただきました。

まだまだいろいろな課題に対して深堀りできていない班も多くありましたが、ここから、何かしらのアクションを起こせるところまでいけるように見直していってもらえればと思います。

運営協議会のみなさまからもたくさんのご助言をいただきましたので、生徒たちにフィードバックして、最後の発表に向けて頑張ってもらいます。

IMG_9587.jpgIMG_9575.jpgIMG_9581.jpgIMG_9588.jpg

3年生も未来探究の個人の発表が終わりました。

あとは、各クラスから選ばれた人の全体発表を残すのみとなりました。