本日28日、総合学科卒業証書並びに共生推進教室就学証明書授与が無事に挙行されました。 厳粛な雰囲気の中、在校生からの送辞や卒業生の答辞も心温まる内容で、とても素晴らしい卒業式でした。 たくさんの方々に見守られながら、27期生は巣立っていきました。 ここまで3年間、保護者の方々には大変ご協力いただきありがとうございました。 今宮高校で学んだことを今後活かしていきながら、立派に成長していってくれると私...
2025年2月アーカイブ
本日28日、第77回卒業証書授与式が挙行されます。 少し、薄曇りではありますが、それほど寒くもない一日になりそうです。 各教室、廊下では最後の一日が始まるのを待っています。 廊下には、27期からの寄贈品として素敵なチェアが披露されました。 いつも南海電車の方にも本校の卒業式のためにメッセージを書いていただいております。 本当に感謝申しあげます。ありがとうございます。
今日は卒業式の予行が行われました。 所作の確認や呼名のときの舞台のあがり方など、厳粛な空気の中、少し緊張した様子でみんな真剣に取り組んでいました。 明日で学校に来るのも最後だというのも信じられない、とある生徒が言っていました。 3年間の想いが詰まったこの今宮高校から、明日、巣立っていきます。 担任、主任と一人ずつ27期生に向けてのメッセージを熱く語ってくださいました。 本当に素晴らしい雰囲気で...
あさって28日の卒業式に向けて、準備が行われました。 2年生の各クラス8名ずつが体育館の椅子並べや紅白幕をかけてくれたりと、先輩たちのためにと頑張ってくれました。 終了すると担当の先生から、いつもの掛け声がかかりました。 みんなで明後日の卒業式を盛り上げるために、成功を祈って「いまみや~ワッショイ!」と気合が入りました。 これで27期生の先輩方を気持ちよく見送ることができます。 お天気の心配もなさ...
まだ卒業式前ですが、25日にソレイユの「3年生を送る会」が1,2年生が主となって行われました。 ソレイユ独自の「かるた」を2年間かけて自分たちで製作したものを今回披露して、生徒同士、教員同士で対戦する企画もありました。 このかるたが本当によくできていて、それぞれの文字から自分たちで文章を考えたそうですが、電車好きのYさんの話や、ファームで使う道具の説明や、ソレイユの先生方へのメッセージなど、工夫...
「百折不撓(ひゃくせつふとう)」 また、今年もこの時期がやってきました。 部活動のキャプテンたちが集まり集合写真を撮りました。 キャプテンたちの後ろには書画部が書いてくれた今年の漢字「百折不撓」の素晴らしい文字が掲げられました。 これは、キャプテンたちが考えてくれた言葉で、いいことも悪いことも色々あるけど、何度失敗して挫折しても志は曲げずに頑張っていこう、という想いが込められていて、みんなで決めた...
DX事業の一環として、食堂のリニューアル計画が進んでいます。 今日は、大型モニター(ニューライン)、小型モニター(モモボ)、新しい机と椅子が設置されたことを記念して、お昼休みに盛大にオープニングセレモニーを実施しました。 昼休みに入ってすぐ、生徒たちも食堂前に集まり、まずは校長先生や食堂の方、自治会の生徒たちが並び、テープカットから行われました。 「オープン!」の声ととともにテープがカットされ、紅...
8日の土曜日、e-donutsが主催の京都で行われた「関西探究文化祭」というイベントに2年生の1チームが参加してきました。 このイベントは大阪や京都の中高生が集まり、一年間の探究の集大成となる制作物や企画などをプレゼンしたり、展示や販売したりして、探究活動の成果をみんなで発表しあうという初めての試みだそうです。 今宮高校からも先日の全体発表したチームの中から、ぜひ私たちも発表したい!という意欲的な...
「モルック」というスポーツをご存じですか? 北欧フィンランドではサウナとともにメジャーなもので、簡単なルールで誰もが気楽に楽しめるスポーツだそうです。 今日は、ソレイユの生徒と総合学科の生徒と先生たちが柔道場に集まり、モルック大会が開催されました。 木の棒をボーリングのように倒していくのですが、倒した本数や点数を合計していき勝敗を決めていきます。 投げて木を倒すがのがなかなか難しく、狙いを定めて転...
令和7年度の新入生に対する「部活動紹介」について、もう動き出しています。 各クラブから、今の1年生の代表者が集まり、定期的に「リーダーズ研修」が開かれ、新しい新入生を迎える「部活動紹介」について案をいろいろ出しあっています。 体育館での発表、パフォーマンスの仕方、体験、見学のことなど、クラブ総代(運動系、文化系のクラブの総代として1名ずつ選ばれました)が主体となって、みんなで話し合われていました。...