三連休が明けて大暑のころを迎えました。暦のとおり全国各地で35℃を超える猛暑日になりました。高温多湿の太平洋高気圧が張り出して日本列島を覆い、しばらくこのような天気が続きそうです。 期末考査最終日の翌日(7/3)から先生方による2,3年の夏期講習が行われています。1年生も先週で終了した校内予備校(英語)に続き、今日から先生方による夏期講習&自習道場が始まりました。 1時間目、402教室で「...
校長ブログ

3連休の最終日もよく晴れた夏空の一日になりました。気温もよく上がり、WBGTの値も5日振りに熱中症の最も危険なレベルとされる31℃を超えてきそうです。部活動等、特に屋外で活動している人は十分に気を付けてください。 さて、今日は先週日曜日(7/13)に実施された山岳部月例ハイキングの報告です。顧問の吉田先生から素敵な写真をたくさんいただきました。 今回は1986年に配線になった旧福知山線廃線...
この3連休に多くの部活動が公式大会に出場しています。陸上部の大阪高校総体3,4地区予選では、2年100mの決勝1組でWさんが11秒13(向かい風1.5m/s)の自己ベストで2位(全体8位)に入り、大阪総体進出を決めました。他にも走幅跳や三段跳、やり投げで大阪総体出場を決めるなど、1,2年生10人がよく頑張っています。予選は明日も行われます。引き続き頑張ってください。 さて、今日はバトミントン...
本日、午後1時30分から浪速区クボタホールにて、浪速区制100周年✖EXPO記念事業「なにわっ子音楽会」が開催され、本校吹奏楽部が大活躍しました。 このイベントは、浪速区制百周年✖EXPO記念事業の一つとして、また、併せて法務省が主唱する「第75回社会を明るくする運動」の一環として位置づけられて開催されました。 開会式に続き、大阪府警本部生活安全指導班の方々による防犯教室が行われました。最...
本日、8時40分から体育館にて1学期終業式を行いました。はじめは校歌斉唱。続いて私から話をしました。共生社会(自分だけでなく皆が幸せに生きる)を創る次代のリーダーになることを願い、今、身に着けてほしい意識や感覚について例を挙げながら伝えました。 次に以下の代理表彰を行いました。おめでとうございます。 ・「春のフォトコンテスト」奨励賞 写真部3年 西森さん ・大阪インターハイ3位 水球部(男子...
「第107回全国高校野球選手権大阪大会」が7月5日から27日の日程で152チームが出場し、現在3回戦が行われています。今日は雨天により全試合が順延になったようですが、今宮高校は14日(月)と昨日16日(水)に出場しました。生憎両日とも学期末の重要な会議と重なっており、応援に行くことができませんでしたが、顧問の先生方から、「生徒達はよく頑張りました」と聞きました。 14日(月)の2回戦では、佐...
この度、大阪府高等学校芸術文化連盟写真部会主催「令和7年度・春のフォトコンテスト」で西森さん(3年)の作品が見事奨励賞に輝きました。おめでとうございます。 作品は昨年の沖縄修学旅行での1枚。透き通った沖縄の海と突き抜ける空の青に浮かぶ白いわた雲。自分の乗る船が起こしていると思われる波が連なる様は、躍動感があって、十分にこの写真の主役になっています。応募作品351点の中から選出されたとのこと、...
4時間めの授業が終わってしばらくすると、玄関ロビーに生徒達が集まってきました。生徒に訊くと、軽音フォーク部のライブが行われるとのこと。早速出演者に撮影許可をもらって皆と一緒に聴きました。 生徒達の願い事の短冊でいっぱいのボードを背景に、軽音フォーク部のランチタイム・ミニコンサートの始まりです。 出演者は3組。それぞれ個性的でいい感じでした。好きなことが思い切りできる、そして、それを互いに...
先週末、女子硬式テニス部4人が東大阪市にあるみどり清朋高校のテニスコートで、みどり清朋高校、花園高校との3校で合同練習に行ってきました。その時の写真を顧問の白石先生からいただきましたので掲載します。 まず、みどり清朋、花園、今宮の3校の合同練習って聞いて、私事ですがちょっとビックリ。なぜなら、「みどり清朋→花園→今宮」と校長として務めてきた3校が揃ってるからです。写真に写る体育館やコートも...
今朝、鶴見橋中学校の朝の全校集会で今宮高校の紹介をしてきました。 1年1クラス、2年1クラス、3年2クラスの皆が多目的ホールに集まり、始業の8時30分には整然と並んで座り、そして、話し始めると私の顔を見て真剣なまなざしで聴いてくれました。「総合学科と普通科との違いは...」のような話を1年生が聞いてくれるのか少し心配でしたが、熱心さに感激しました。と同時に、高校ってどんなところかとても関心が...