校長ブログ

28期3年生「未来探究」代表者発表会

 本日の5,6限、多目的ホールで3年「未来探究」代表者発表会が行われました。各クラスで代表に選出された12組13人の発表者が、各5分の持ち時間で発表を行います。また、5限は発表のようすがLIVE配信され、2年生が各教室で視聴しています。 書きかけです...

シリーズ授業⑬~1年「情報Ⅰ」

 今日、6時間めにLAN教室で「情報Ⅰ」の研究授業が行われ、見学しました。担当は三浦先生、クラスは1年6組全員出席です。  スタートはいつものタイピング練習。3分ほどウォームアップしてから1分間で何文字打てるかチャレンジです。研究授業で多くの先生方が見学されていたためか、自己新記録の生徒は一人もいませんでしたが、皆とても真剣に取り組んでいるので感心しました。  さて、本時の学習内容は「表計算ソ...

㊗ダンス部3連覇☆2025(第26回)大阪メチャハピー祭

 昨日、2025(第26回)大阪メチャハピー祭(主催:大阪メチャハピー祭実行委員会[NPO法人オー・エイチ・ピー] 後援:大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会)が開催され、本校ダンス部が出場し、以下の4会場の全てでパフォーマンスを披露しました。 10:06ラブリータウン古川橋、12:54ニッペパーク岡東中央(枚方)、14:40ツイン21、15:25大阪城ホール  中間考査、修学旅行と...

浪速区民大運動会に参加しました

 本日午後1時から5時まで、浪速スポーツセンター3階第1体育館にて開催された「浪速区民大運動会」に本校の生徒が選手や運営スタッフとして参加しました。この大会は区制100周年ならではの試みで、各連合が赤白の2チームに分かれて対抗します。そこへ本校も地域の一員として仲間に入れさせていただきましたのは嬉しいことです。  プログラムは、地域の運動会らしく高齢者から幼児まで楽しめるようになっていました。本...

1年「大学&専門学校訪問」(10/10)

 10日(金)、1年「大学&専門学校訪問」の行事が行われました。キャリア形成支援を目的に、生徒が見学を希望する大学や専門学校へそれぞれ分かれて訪問しました。その時の様子を学年主任の内藤先生からいただきましたので掲載いたします。  広い構内を歩きながら大学生の方の説明を聞いたり、大学の食堂で昼食を美味しくいただいたり、また、調理師学校では調理の体験もさせてもらったり、それぞれに有意義な時間を過ごす...

にふぇーでーびたん☆帰りました(^^)/

 7日(火)から沖縄本島への29期修学旅行に同行し、昨夜帰りました。那覇発伊丹行ANA770便は、台風23号の影響か、定刻より80分ほど遅れましたが無事伊丹に着陸しました。到着ロビーには多くの保護者の方がお迎えに来てくださりました。有難うございます。  最終の空港バスに間に合うようにと、生徒の解散を見届けて私達も早々にバスやモノレールに乗りました。天王寺行のバスには生徒達も乗っていました。別れ際、...

中秋の名月🌕

 今夜は中秋の名月。大阪では午後から雲がどんどん消えていき、とてもきれいな月が秋の夜空を明るく照らしています。いつも学校に置きっぱなしにしているカメラを、明日からのために持って帰って来たので、ちょっと撮影してみました。  明晩は読谷村で十六夜の月を楽しむことができるでしょうか。明るく照らす名月がてるてる坊主のように見えたので、同じ写真を「修学旅行ブログ」にも掲載しておきました。いい天気に恵まれた...

2年修学旅行結団式

 2年生は今日で中間考査が終わり、明日からいよいよ修学旅行です。考査終了後の11時20分から多目的ホールに集合し、結団式が行われました。  はじめに同行する私からひとこと話しました。栞のはじめに掲載してもらった「沖縄に思う」を読んでほしいこと、そして、沖縄での出会いや体験を通して、「沖縄」を感じてほしいと伝えました。  次に主担として様々な準備をしてくださっている上野先生から、台風22号の影響に...

ホームカミングパーティー準備会(^^)/

 来る11月2日(日)12時より本校にて、今宮高校総合学科創立30周年を記念して総合学科卒業生が集う「ホームカミングパーティー」が盛大に開催される予定です。  昨日、午後から新自彊会館で、各期の有志が実行委員となって、何回め?の準備会が行われていました。すでにチラシも配布され、クラスや部活等のいろいろな繋がりで「みんなで集まろう!」と声を掛け合っているところのようで、何人集まるか楽しみです。  ...

「進学相談会」に参加しています

 本日10時から天満橋OMMビルで行われている五ツ木書房主催の「進学相談会」での本校ブースに参加し、教頭先生、藤川首席、梁先生が対応してくださっています。開始早々、列ができているようで、本校に関心を持ってくれる中学生や保護者の方が多いことを嬉しく思います。  先ほど再び藤川首席から、昼を過ぎても途切れることなく中学生が説明を聞きに来てくれているとの連絡をいただきました。  五ツ木書房による大阪...