校長ブログ

シリーズ授業⑥~3年「英検演習」

 今日は2時間めの3年「英検演習」を見学しました。担当は田所先生、生徒は16人です。  この科目は、英検準1級合格をめざす学習を行う本校独自の学校設定科目です。はじめに準1級の英単語を問う問題12問を7分程度で取り組みました。例えば、こんな感じで出題されます。単語を覚えるだけでなくさらりと読むスピードも必要です。 Legend says that, in 490B.C.,a Greek sold...

 今日は、2時間めに3年「教育音楽」、3時間めに2,3年「声楽」、4時間めに2,3年「カウンセリング入門」の授業を見学しました。  2時間め「教育音楽」の担当は正木先生、生徒は9人です。はじめにコンコーネの課題曲を「ラ」で歌い、次に階名で抑揚をつけて歌いました。9月中に歌のテストをするとのことです。「伸ばす音が多いので、5か所あるブレスはしっかり取った方がいいですよ」と先生がアドバイスされました...

 おはようございます。9月になりましたが今日も暑い一日になりそうです。体調管理に十分気をつけてください。  昨日と一昨日に開催された港区、住吉区、東住吉区、浪速区での説明会にお越しくださり有難うございました。ブースやプレゼンでお見せしましたスライド資料を掲載しておきますので、よろしければご覧ください。特に住吉区のプレゼンでは時間の制約上しっかりとお伝えすることができずに申し訳ありませんでした。割愛...

区民ホールでの説明会

 8月末日、豊中市で38℃を超えるなどとても暑い一日になりました。このところ気象情報で、「記録的な~」という言葉を多く見聞きするようになったのは気のせいでしょうか。一時的なものなのか、それとも、これが今後当たり前になっていくのか、注視しようと思います。  さて、昨日に続き、今日も出張説明会の一日です。今日は3か所が重なっていて、住吉区民ホールでの説明会に教頭先生と紀先生、東住吉区民ホールでの説明...

港区高校説明会に参加しました

 今日は港区民センターで行われた「高校説明会」に教頭先生と瀨島先生と参加してきました。    昨年度は台風の影響で中止になり、2年ぶりの開催となりました。10時半から15時半まで港区と大正区の中学校に通う生徒と保護者の方が、それぞれのブースに説明を聞きに行ったり、プレゼンをする学校の話を聞きに行ったりされていました。  昨春に区民センターが現在の弁天町駅直ぐの場所に新しく移転して初めての説明会、...

シリーズ授業④~2,3年「和楽器奏法(三味線)」

 8月最後の授業日も暑い1日になりました。天気予報ではまだしばらく猛暑が続くとのこと。9月になっても熱中症の予防に努めなければなりません、  さて、今日は4時間めに新自彊会館で行われている「和楽器奏法」の授業を見学しました。履修生徒は2年5名、3年2名の7名、担当は特別非常勤講師の松永先生です。  4月から毎週金曜日3,4時間めに松永先生に三味線を教えてもらってきました。三味線の授業は今日で最後...

シリーズ授業③~1年「数学Ⅰ」

 今日は、「数学Ⅰ」「看護福祉」「FP基礎」の3つの授業を見学しました。1限の1年3組「数学Ⅰ」は2次方程式の解の公式の学習、担当は廣江先生です。  中学校で学習した2次方程式  の解を求める公式として、 〈公式1⃣〉 を覚えたことでしょう。また、xの係数が偶数の時、計算が簡単になる公式も覚えたことと思います。      〈公式2⃣〉  中学校では、解の公式でルートの中、つまり、 は正の値か...

シリーズ授業②~1年「地理総合」

 「ようやくクマゼミの声が聞こえなくなりましたね」と、今朝出勤時に一緒になった先生と話していました。しかしながら、まだまだ蒸し暑く、今日も大阪は12時にWBGTが31.0℃に達したようで、これで、熱中症警戒アラートが発表される基準となるWBGTの値が31.0℃を観測した日は、この夏32日めになります。2006年の観測開始以来、群を抜いて厳しい暑さとなった昨年の36日に迫る勢いです。昨年の記録を見る...

1,2年スタディサポートを行いました✍

 オーストラリアの国際大会に出場したダンス部11名は昨夜元気に帰阪し、今日から皆と一緒に登校再開です。  今日は、1,2年生は今年度2回目のスタディサポートを行いました。国数英の学習到達度を測るとともに、進路希望登録や学習状況調査を行い、これまでの自分の学習の取り組み方や高校生活の過ごし方を振り返り、目標とする進路実現が叶うように修正するきっかけにしてくれたらと思います。  1年生は、国語60分...

シリーズ授業①~2年「数学Ⅱ(理系)」

 8月最終週を迎えました。今週は授業を5限までとし、放課後の時間を長く確保して、生徒達の今高祭に向けた活動が十分できるようにしています。「授業時間を減らしてまで文化祭の準備をさせる必要があるの?」といったご意見や、「勉強が疎かになるのでは...」というご心配の声もあるかと思いますが、本校では、「学校行事や部活動等を一生懸命に頑張る生徒が、自分の進路実現も目標を下げることなく果たしている」という傾向...