校長ブログ

中秋の名月🌕

 今夜は中秋の名月。大阪では午後から雲がどんどん消えていき、とてもきれいな月が秋の夜空を明るく照らしています。いつも学校に置きっぱなしにしているカメラを、明日からのために持って帰って来たので、ちょっと撮影してみました。  明晩は読谷村で十六夜の月を楽しむことができるでしょうか。明るく照らす名月がてるてる坊主のように見えたので、同じ写真を「修学旅行ブログ」にも掲載しておきました。いい天気に恵まれた...

2年修学旅行結団式

 2年生は今日で中間考査が終わり、明日からいよいよ修学旅行です。考査終了後の11時20分から多目的ホールに集合し、結団式が行われました。  はじめに同行する私からひとこと話しました。栞のはじめに掲載してもらった「沖縄に思う」を読んでほしいこと、そして、沖縄での出会いや体験を通して、「沖縄」を感じてほしいと伝えました。  次に主担として様々な準備をしてくださっている上野先生から、台風22号の影響に...

ホームカミングパーティー準備会(^^)/

 来る11月2日(日)12時より本校にて、今宮高校総合学科創立30周年を記念して総合学科卒業生が集う「ホームカミングパーティー」が盛大に開催される予定です。  昨日、午後から新自彊会館で、各期の有志が実行委員となって、何回め?の準備会が行われていました。すでにチラシも配布され、クラスや部活等のいろいろな繋がりで「みんなで集まろう!」と声を掛け合っているところのようで、何人集まるか楽しみです。  ...

「進学相談会」に参加しています

 本日10時から天満橋OMMビルで行われている五ツ木書房主催の「進学相談会」での本校ブースに参加し、教頭先生、藤川首席、梁先生が対応してくださっています。開始早々、列ができているようで、本校に関心を持ってくれる中学生や保護者の方が多いことを嬉しく思います。  先ほど再び藤川首席から、昼を過ぎても途切れることなく中学生が説明を聞きに来てくれているとの連絡をいただきました。  五ツ木書房による大阪...

「水とともに」☆HL美術作品展示中☆

 考査中の土曜日ですが、今日も朝から登校し、自習室で勉学に勤しんでいる3年生の生徒達がいます。目標に向かって頑張り続ける姿には、頭が下がる思いです。  さて、玄関ロビーの「芸術の森」には、生徒達の様々な作品が展示されています。その中から今日は文化祭から展示されている3年「HL美術」選択者の素晴らしいポスター作品の紹介をします。  2002年より毎年開催されている日本国際ポスター美術館主催の「全国...

「第69回大阪府学生科学賞」審査会に出席しました

 今日から1,3年生も2学期中間考査です。1年は9日(木)まで、3年は10日(金)まで頑張ってください。  さて、今日は、午後から食堂でソレイユ主催の「オープンクッキー店」が催されました。その様子は「いまみやんの一日」に掲載されていますので、ぜひそちらをご覧ください。  私は、オープンクッキー店に行くことができずに、大阪府教育センター1階ロビーで展示されている「第69回大阪府学生科学賞」の審査会に...

ひとあしお先に(^^)/

 今朝7時半、出勤するとすでにトラックが1台停車していて、2年の先生方が長机を並べて大きな荷物を持って登校してくる生徒を待たれていました。  7日からの沖縄修学旅行で、生徒達のスーツケースがひとあし先に読谷村へ届けられます。当日は伊丹空港からのフライトが朝早いので、こうすることによってスムーズに搭乗できて安心です。  中間考査が終われば、いよいよ修学旅行です。きっと楽しみにしている生徒がいっぱい...

10月になりました🎑

 10月になりました。2学期中間考査が2年生は昨日から、1,3年生も明後日から始まり、放課後はあちこちでノートを開いて勉強したり、先生に質問したりする生徒の姿を多く見かけます。  ところで、今年の夏はとても暑いと何度も聞きましたが、昨年も特別な暑さだったと思います。そこで、環境省のデータから、WBGTの統計を取り始めた2006年から昨日までで、WBGTの値が31.0℃以上になった日数と回数をカウン...

2年2学期中間考査が始まりました

 9月末日の今日は大陸からの移動性高気圧に覆われて、秋らしい清爽な一日になりました。最高気温が30℃を超すこともようやくなくなりそうです。2年生は、少し早く今日から2学期中間考査が始まりました。頑張ってください(^^)/  昨日の午前に、教育委員会の方が本校の様子を見に来られましたので、2,3時間めの授業をいくつか一緒に見学しました。それぞれ10分ほどの僅かな時間でしたが、どの授業も生徒達は熱心に...

1年「進路探究」学年発表会

 本日、6時間めに多目的ホールで1年「進路探究」学年発表会が実施され、クラス発表会で選出された各クラス代表が1学年全員の前で発表しました。クラス代表生徒は次の通りです(発表順)。  6組M.R.さん、1組 I.Y.さん、3組H.J.さん、2組Y.A.さん、5組M.So.さん、4組K.S.さん    司会進行は産社(産業社会と人間)委員が行いました。発表のテーマは「進路探究」という大きなテーマの中...