3年進学講習頑張ってます✍

 期末考査明けの7月3日から毎日行われてきた3年進学講習が、今日で一区切り。予備校講師による有償の校内予備校を除き、本校の先生方による進学講習23講座に、のべ799人の生徒が参加してきました。「とても分かりやすく熱心に教えてくれる」「やる気がでてくる」と参加生徒は高いモチベーションを保ちながら学びに向かい、この夏を乗り越えようとしています。

s-20250807 (6).jpg

 昨日は、1,2限日本史、2限化学、3限古文演習、4限英語関学同志社対策。今日は3限の古文が漢文に変わって昨日同様に入試対策演習が行われます。

s-20250807 (14).jpg

 1月の共通テスト、2月から始まる一般入試や国公立大学入試を受験する3年生にとって、今が最も重要な時期といえるでしょう。自分の学力が伸びていると実感し始めるのは。11月に入ってから。それまで辛抱して、受験に必要な全ての教科・科目において、問題を解くための知識や技能を一つ一つ身に着けること、また、自分の弱点と向き合い、諦めず乗り越える強さを持って取り組むこと。今はそんな時間の毎日です。

s-20250807 (15).jpgs-20250807 (17).jpg

 そんな毎日の、この夏に、自分のモチベーションをさらに上げるか、それとも下げるかによって、半年後の自分の状態が異なりそうだと予想できるでしょう。

 今日まで頑張ってきた人はもちろん、まだ頑張れず出遅れたかなぁと思っている人も、本気になればまだまだ間に合います。 目標の「標」の字は、もともとは大きな木のてっぺんにある「梢」のことを指しています。自分の目標があるならば、大木のてっぺんを見続けて頑張り抜いてほしいと願っています。それができたなら、結果はどうであっても、自分にとって必ず一番いい結果になっているはずです。だから、焦らず、安心して先生方についていき、どうせなら、「歯を食いしばって」ではなく「面白がって」勉学に勤しんでください。応援しています(^^)/