2024年11月アーカイブ

PTA研修会が行われました

 11月末日の今日、PTA研修会が行われました。自彊会からもご参加いただき、和やかで充実した旅行になったと聞きました。教職員からは代表して教頭先生が参加されました。私も参加予定でしたが、無念の肉離れで休んでしまいました。村田会長から素敵な集合写真を送っていただきましたので、掲載します。  借上げバスで8時半に学校を出発、道の駅「海南サクアス」を経て一行は和歌山県湯浅町へ。醤油醸造発祥の地として栄...

シリーズ授業54~2年「英語構文・語法」

 昨日11/28(木)4時間めに2年次学校設定科目「英語構文・語法」の授業を見学しました。担当は小林先生です。  この授業は、おもに四年制大学の文系学部進学を志す生徒が履修し、より高い英語力を身に付けるために設定した本校オリジナルの科目です。  この日は、はじめに班になって神経衰弱をしました、カードは先日学習した単元で出てきた英単語やイディオムが書かれてあるAグループ、相当する日本語が書かれてい...

シリーズ授業53~2年「体育」・サッカー

 雨を降らせた寒冷前線は東へ遠く、晩秋の陽射しが戻ってきました。日本列島の北側に3つ玉低気圧が並んでいるので、大気が不安定な状態が続いていますが、今朝は綺麗な青空が広がっていました。  1時間めに2年3,4組「体育」の授業を見学しました。選択した球技ごとに分かれて学んでいますが、この時間は榛村先生が担当する「サッカー」を見学しました。2年生2名のソレイユの生徒たちも一緒に学んでいます。  準備...

シリーズ授業52~3年「HL音楽」

 今日3時間めに3年「HL音楽」の授業を見学しました。先週のこの時間は、大国保育園の園児たちがキンセンカの花苗を届けに来てくれて、玄関前アプローチで一緒に歌を歌ったり、遊んだり、楽しく過ごしました。そのお礼にと、12月18日に大国保育園へ行って、ハンドベルの演奏を聴かせてあげようと皆で練習しているところです。  授業は、はじめに3班に分かれて取り組んできた学校紹介ムービー完成披露試写会をしました...

 昨日11/25の4時間めは3年「ライフスポーツ」の授業を見学しました。担当は山口先生、スポーツ好きの3年生が選択し、とてもいきいきしています。  この時間は、「スポオニ」こと、「スポーツ鬼ごっこ」をしていました。昨年度の保健体育科の研究会で紹介があったとのこと、とてもよくできている競技です。  ルールはシンプルかつ精巧。バスケットボールコートの両側にコーンを立て、その上に載せた相手側の筒を先...

シリーズ授業㊿~3年「数学Ⅲ」・微分法の演習

 今日は1日中出張でした。今日から1,2年生も期末考査1週間前になり、部活動も考査最終日まで停止し、勉強に一点集中することになります。生徒の皆さん、学んだことを習熟できるよう励んでくださいね。  昨日11/25の3時間めに3年「数学Ⅲ」の授業を見学しました。このクラスは理系大学進学を志す22人、担当は久米先生、微分法の問題演習を行っていました。 【問い】y=x-(sinx+√3cosx)の区間...

シリーズ授業㊾~1年「生物基礎」・免疫

 11月最終週になりました。今日は3年生の2学期末考査1週間前、来週月曜日から1日早く3年生の期末考査が始まります。3年生は選択科目数が多いため、考査期間を1日長く取っています。  1時間め、1年3組「生物基礎」の授業を見学しました。テーマは免疫、担当は紀先生です。はじめに前時までの復習です。生物には、異物の侵入を防いだり、侵入した異物を除去する生体防御のしくみがあることを学びました。生体防御に...

シリーズ授業㊽~3年「古典探究」・韓非子

 11/18(月)6時間めは、3年「古典探究」の授業を見学しました。テーマは韓非子、担当は谷名先生です。  はじめに韓非子の人物について、孔子、孟子、荀子の思想と対比しながら話されました。儒教の開祖である孔子は、国を治めるのに必要なのは「仁」(真心と思いやり)であると説き、約400年後に弟子達によって「論語」にまとめられました。孟子は「仁」に「義」(事物を適切に扱うこと)を加えて、重要であると説き...

シリーズ授業㊼~2年「物理基礎」・単振り子

 11/18(月)3時間めは、2年生の「物理基礎」の授業を見学しました。担当は八重原先生、テーマは単振動3・単振り子です。  まず、前回の授業で行った「単振り子の実験」を振り返ります。ただし、実験といっても、かつて実験室で行っていた銅線に吊した鉄球を揺らして周期を計測する様な方法ではなく、Chromebook1台で様々な条件設定での精密な実験値が得られるというシミュレーション実験を利用していま...

 11/18(月)2時間めに2年4組「英語コミュニケーションⅡ」の授業を見学しました。学習内容は教科 書Lesson8「The Diminutive Giant Who Fought for Refugees(難民のために戦った小さな巨人)」、 担当は吉田先生です。  UNHCRは国連難民高等弁務官事務所(The office of the United Nations ...

小雪のころ

 小雪のころを迎えています。今日は朝早くからサッカー部がグラウンドで練習していました。その後の試合はどうだったのでしょう。自身の同窓会活動に従事したり会合に出席したりしているうちに、夕方になってしまいました。1日経つのが早いものです。  日中はまだまだ暖かさを感じるものの、顔に当たる風が冷たく感じるようになりました。日本海側では雨から雪へとかわり、これから本格的な冬がやって来ます。季節の変わりめ...

特別講演☆金融経済教育公開授業(第2部)

 昨日11/21(木)5,6時間めに金融経済教育公開授業の第2部として、2年生全員が体育館に集まり、ダニエル・カールさんを講師に、「くらしとおかねのお役立ちヒント~日米の生活体験を通じて~」の表題で特別公開講演会を行いました。他校の先生方や幡多浪速区長をはじめ、地域の方々も参加していただきました。  ダニエル・カールさんは、1960年生まれ、アメリカ・カリフォルニア州のご出身です。高校時代、交換...

シリーズ授業㊺~2,3年「FP基礎」

 本日、3,4時間めに2,3年対象の学校設定科目「FP基礎」を見学しました。本校は昨年度からの2か年、日本銀行が設置する大阪府金融広報委員会からの「金融経済教育研究校」の指定を受けて、金融経済教育の研究・実践を行っています。その取組みの1つとして、昨年度から、「FP(ファイナンシャル・プランナー)基礎」講座を選択科目の1つとして設置し、日本FP協会大阪支部から前期は内宮先生、後期は大熊先生を講師に...

シリーズ授業㊹~3年「フードデザイン」

 少しずつですが、これまで見学して紹介できていない授業を紹介します。11月7日(木)の3,4時間めの3年「フードデザイン」の授業を見学しました。この日はアジア料理(キンパ、わかめスープ、愛玉子)の調理実習をしました。担当は梁先生のほか3名の先生がソレイユの生徒たちのサポート等に入られています。  はじめに先生が配布した実習プリントに沿って、調理の順序やポイントについて説明されました。まずガス釜で...

 昨日(11/19)1時間めに3年「体育」の授業を見学しました。3年生のこの時季の体育は希望の種目に分かれて学んでいます。気づけばもうすぐ12月、高校生として体育の授業を受けるのもあと僅かになってきました。そう思うと感慨も一入の生徒もいることでしょう。  今回はテニスの様子を見学しました。担当は白石先生、本校の体育の授業は水泳などを除いて基本男女共修で行っています。  はじめにサーブ&レシーブ...

演劇部も頑張ってます(^^)/

 報告が遅くなりました。今月初めの11月2日(土),3日(日)に大阪府立東住吉高等学校にて「大阪府高等学校演劇研究大会G地区大会があり、本校演劇部が2日午後に、山﨑公博作「待ちの風景」という作品を上演しました。現在部員は2年生2人だけですが、2人とも「個人演技賞」にノミネートされました。おめでとうございます。部員2人でも大会に出場し、栄えある賞にノミネートされるとは頭が下がる思いです。  今日は...

 急に寒くなりました。明日は一層寒くなるようで、僅か2~3日で日最高気温が10℃ほども下がりそうです。週末には小雪を迎え、いよいよ冬構えの時季が来たようです。  今日は4時間授業を見学しました。1時間めは1年1組「地理総合」の授業を見学しました。担当は日下泰一先生、ケッペンの気候区分における温帯の気候の特徴や該当する地域について学んでいました。はじめに、これまで学習したことの復習を兼ねて、写真や...

 今日は、吹奏楽部が千里中央公園噴水広場で行われたイベントに出演しました。昨日のオープンスクールに続いて大活躍です。吹奏楽部の出前演奏は、楽器の運搬もあり簡単ではありませんが、とても積極的に頑張っています。  学校では、大阪府高等学校地学教育研究会主催の行事を行いました。午前10時から「第53回地学クラブ研究発表会」を多目的ホールで、午後2時から「高校生と教員のための研修会」を地学教室で行いまし...

 本日午後2時から「第3回オープンスクール」を開催しました。午後1時からの受付開始に先駆けて、PTA実行委員会の方々が玄関前に集まり、これからすることの打ち合わせをされました。天気が良ければ学校周辺のゴミ拾いも行う予定でしたが、あいにくの雨模様のためゴミ拾いは中止、新今宮駅&大国町駅から学校までの道案内と安全誘導などをしてくださりました。  終了後、参加された方々からいただいたアンケートの中に次...

本日のスライド資料の続きです

 先ほどのブログで容量オーバーのため掲載できなかったスライドの残り8枚を掲載します。よろしくお願いいたします。入学者選抜は国語C問題、数学と英語はB問題です。また、学力検査と調査書との割合は、パターン1(学力検査7:調査書3)にしています。これは、当日頑張れば合格できるチャンスが十分にあるので、本校への入学を強気希望する生徒さんに、最後まで諦めずに頑張ってほしいというメッセージです。

 おはようございます。本日午後に「第3回オープンスクール」を開催します。13時50分から体育館にてオープニングセレモニーとして、吹奏楽部の演奏とダンス部のパフォーマンスを披露します。続いて、14時から放送部の司会進行で学校説明会を行います。その後グループに分かれて体験授業やクラブ見学、個別相談、生徒(今宮コンシェルジュ)による校内見学ツアーを予定しています。  今回も約400名の中学生に申し込んで...

「私達まつり」が開催されました

 本日、午後から「私達まつり」が開催されました。「私達まつり」は、国語科の小山秀樹先生が本校に着任した翌年度の2000年4月に立ち上げた学校設定科目「私達が立っている場所」(錬成現代文)の開講25周年を記念して催された「まつり」です。  本日の企画は、5,6時間めに本年度は2講座ある「私達が立っている場所」の授業で、現在高校3年生の生徒たちに、「私達」で同じ教材を学んだ世代の違う3人の卒業生が授...

シリーズ授業㊶~2年「OA実習」

 13日(水)7時間めにLAN教室で2年「OA実習」の授業を見学しました。担当は鎌田先生です。  はじめに10分間のタイピング練習です。日本語ワープロ検定試験合格をめざす生徒もいて、皆熱心に頑張っています。また、ソレイユの生徒2人も、竹内先生にサポートしてもらいながら一緒に学び、頑張っています。  タイピング練習の後は、EXCELを使ったプログラミングを学びました。本時は単純なプログラムを作っ...

シリーズ授業㊵~1年「数学Ⅰ」余弦定理

 昨日13日(水)5時間めに1年「数学Ⅰ」の授業を見学しました。担当は上野先生、授業見学週間のため多くの先生方が見学に来られていました。  単元は「第4章 図形と計量 第2節 三角比への応用」です。中学校の数学では、三角形の辺や角、面積を簡単に求めることが難しくても、高校では、正弦定理や余弦定理を使って簡単に求めることを学びます。本時は、まず余弦定理を覚えることから始めました。  先生は上...

1年球技大会が行われました

 先週の木曜日は2年生、そして、今日は1年生の球技大会。両日とも天候に恵まれたものの、先週は木枯らしが吹く寒い中の大会でしたが、今日は上々のコンディションでした。  残念ながら、朝から出張等のため今回も見ることができませんでした。1年生の皆さんは楽しい時間を過ごすことができたでしょうか。また、生徒自治会主催の行事として、教員が直接関わることなく円滑な運営ができたでしょうか。  先ほど教頭先生に写...

シリーズ授業㊴~3年「もうひとつの現代社会」

 今日は3時間めから7時間めまで5時間授業を見学しました。今週は、先生方が相互に授業を見学して意見交換し、それぞれの授業改善に役立てる「授業見学週間」としています。今日も多くの先生方が互いの授業を見学されていました。  3時間め、3年対象の学校設定科目「もうひとつの現代社会」を見学しました。担当はこの科目をつくられた西口先生で今エンドは9名の生徒が履修しています。  はじめに、先週の釜ヶ崎フィー...

シリーズ授業㊳~2年「日本史探究」

 今日は午後から出張でしたので、午前中2時間だけ授業を見学しました。2年生の「日本史探究」と「現代文精読」です。  1時間め、204教室で勝田先生の「日本史探究」の授業を見学しました。時代は軍部が台頭していく1930年代です。  「1920年代よりは難しくないが、第二次若槻、犬養、斎藤、岡田と内閣が変わる経緯を国外の影響や経済の動向も考えながら理解することが大切です。」と先生が仰いました。また、...

シリーズ授業㊲~2年「生物」

 昨夜の雨は朝方には上がり、青空が広がってきました。週末の校内清掃のおかげで、正門からのアプローチや中庭、芸術の森、下足室などあちこちがすっきりと美しくなって気持ちいいです。  今日は、2年「生物」、3年「古文・漢文講読」、1年「英語コミュニケーションⅠ」を見学しました。全てを紹介できずにまた溜めてしまいそうです。授業見学は、私にとってどの授業も学び直しや、中には初めて学ぶ内容もあり、とても勉強に...

「浪速区ジョイントコンサート」を行いました

 本日、午後1時から本校多目的ホールで「浪速区ジョイントコンサート」が行われました。浪速区内の大阪市立中学校3校(木津、日本橋、難波)の吹奏学部と本校吹奏楽部のジョイントに加え、浪速区内の大阪市立幼稚園2園(立葉、日東)の園児たちも入って、ちょっとした音楽祭になりました。  本校美術部にデザインしてもらったチラシも素敵です。司会進行は本校放送部です。  はじめに、2園の年長さんの登場です。1曲...

【今宮教養講座】ボッチャ体験会を行いました

 今日は午後から野球部の体験入部で、30人を超える中学生が来て、グラウンドで高校生と一緒に活動しました。多目的ホールでは、午後2時から今年度の「第5回今宮教養講座」が行われました。今回は「ボッチャ体験会」です。小・中学生を含む一般の方の申込みもあり、嬉しい限りです。  講師は共生推進教室長の中嶋先生です。はじめにボッチャのゲームの進め方やルールについて話されました。テレビで見たことがあるカーリン...

 秋風そよぐ爽やかな天気になりました。今日は、朝からPTA主催の「校内清掃」です。来週末のオープンスクールに向けて、来校する中学生や保護者の方に「学校が綺麗だった」と感じてもらえればと、毎年このタイミングでPTA実行委員の方々が中心になって、校内のいろいろな場所を綺麗にしてくださっています。  PTA役員の方々が朝9時に集まり、最終の打ち合わせを行われていました。そして、9時45分に玄関前に集合...

授業シリーズ㊱~3年「リスニング・発音演習」

 昨日7日(木)1時間めに3年「リスニング・発音演習」の授業を見学しました。担当は永井先生です。  2022年1月実施の大学入試センター試験が共通テストに変わった際、英語について、「筆記200点・リスニング50点」から「リーディング100点・リスニング100点」に変わりました。また、センター試験では問題文は2回ずつ読まれていましたが、共通テストでは1回読みと2回読みの混在となりました。大学によっ...

立冬のころ

 立冬のころを迎えました。暦に合わせるように急に寒くなり、近畿地方で木枯らし1号が観測されました。木枯らし1号は、この時期に吹く最初の強い北風で、風向は西北西から北、風力は4(秒速8.3メートル)以上と定められています。今年は10月までかなりの高温が続いていましたが、昨日より一気に季節が先に進み、平年より数日早めの木枯らしになりました。  そんな寒い中、今日は午後から生徒自治会主催の2年生球技大...

シリーズ授業㉟~3年「HL美術」彫刻立体表現

 4時間めに、ヒューマンライフ系列「HL美術」の授業を見学しました。テーマは彫刻立体表現~カラダに巻き付くカタチ~です。  3時間めからの連続授業なので、教室に入るとすでに熱心に取り組んでいました。1年「美術Ⅰ」ではピーマンをモチーフとした塑像(具調表現)、2年「美術Ⅱ」ではこころのかたち(抽象表現)に取り組みました。  そして今回のミッションは、次のとおりです。 (1)日本の伝統工芸の技法(...

シリーズ授業㉞~1年「現在の国語」

 今日は「現代の国語」と「HL美術」の授業を見学しました。  2時間めに1年2組「現代の国語」を見学しました。題材は安部公房の「白い蛾」、担当は宮下先生です。  あるとき私は急な用事ができて、白蛾丸という小さな1000トンばかりの船で旅行しなければならないことになりました。ちょっと変わった名前の船なので、きっと何かいわれがあるに違いないと思い、途中船長さんに尋ねてみますと、の書き出しで始まる短編...

教育実習が始まりました(^^)/

 今日から3週間、教育実習が行われます。今回の実習生は保健体育科の1名。大阪府立高校を卒業して日本体育大学4年に在学中の蜷川百音(にながわももね)さんです。蜷川さんは高校で水球部に所属し、大学進学後も水球で活躍され、2022年日本学生選手権優勝、2022年アジア選手権2位、2023年ワールドユニバーシティゲームズ4位等の輝かしい経歴を持たれています。  さらに、先月14日に行われた「第100回日本...

シリーズ授業㉝~3年「数学C理」極方程式

 10月23日(水)5時間めに3年理数系列の「数学C」の授業を見学しました。担当は上山先生です。この時間は極方程式の問題を解きました。 【問い】3(x+1)(x+1)+4yy=12をEとする。 (1)Eを極方程式で表すと、r=3/{(  )+(  )cosθ}である。 (2)lとmはともに原点を通る直線で、lとmは直交しているとする。lとEの交点をA,Bとし、mとEの交点をC,Dとするとき、1/...

シリーズ授業㉜~2,3年「中国語文化研究」

 10月23日(水)4時間めに2,3年選択授業「中国語文化研究」を見学しました。担当は長年お世話になっている特別非常勤講師の袁冬梅先生です。  受講している十数名の生徒たちは、4月から僅か半年ほどで、簡単な会話文を理解し、正しい発音で話せるようになっていることに驚き、頭が下がる思いです。生徒の能力は無限です。  この日は、前置詞(介詞)の「在」、両点の隔たりを表す前置詞の「离」、~から~までを...

 10月22日(火)6時間めは3年選択授業「続世界史探究」を見学しました。担当は樋山先生、本時のテーマは「連ソ・容共・扶助工農」です。  第1次世界大戦から第2次世界大戦までの1920年代、どのような国際情勢の大きな変化の中で、いつ、どこで、どんなことが起きたか、それらにはどのような人物が深く関わっていたか、順序立てて詳しく学びながら、孫文が1923年に唱えた三大新政策である「連ソ・容共・扶助工...

 10月23日(火)5時間めに3年選択授業「上級英作文」の授業を見学しました。担当は松本先生、今年度は約80名の生徒が履修し、4講座に分かれて学んでいます。国公立大学二次試験や私立大学一般入試での英作文に対応できる力を身に付けることを目標の一つにしています。  この日のテーマは「仮定・条件の応用~様々な表現」です。まず、先生は「仮定と条件とは異なる」ことを教えられました。  「仮定」は現在or過...

シリーズ授業㉙~3年「私達が立っている場所」

 10月22日(火)4時間めに図書館で行われた3年現代文の選択授業「私達が立っている場所」を見学しました。担当は小山先生、1999年4月に私と一緒に本校に着任し、翌年4月にこの授業を開講し、今年度で25年になります。  そこで、すでにチラシの配布や公式ホームページなどで案内していますが、今月15日(金)に「私達まつり」と称し、この授業を学んた約800名に及ぶ卒業生が現在の社会生活を送る中で、この...

シリーズ授業㉘~2年「化学」遷移元素について

 10月22日(火)1時間めに2年「化学」の授業を見学しました。この講座は週4時間あり、理数系列選択者が履修しています。担当は塚本先生、1年で学習した「化学基礎」の内容をさらに深く学び、有機化学の分野までさまざまな物質の性質や反応等について、こってりと学習します。  前回の授業まで典型元素について詳しく学習し、この時間から遷移元素について学びます。始めに先生は黒板に大きく周期表を投影して、「周期...

シリーズ授業㉗~「書道Ⅰ」篆刻

 昨日の大雨と打って変わって雲一つない晴天の一日になりました。過去30年の晴天率を見ると、近年は少し違っているようですが、11月3日は「晴れることが多い」特異日(おもに東京)だと言われていました。もし、そうであるならば、今年はピタリと当たったことになります。皆さんはどんな1日を過ごされたでしょうか。   10月21日(月)3時間めに1年1,2組「書道Ⅰ」の授業を見学しました。担当は増井先生、この...

65期(総合学科15期)同窓会に出席しました

 本日12時30分から難波のレストランにて、65期(総合学科15期)の同窓会が行われました。90名もの卒業生が集まりました。担任をされていた先生方も出席され、互いに懐かしく嬉しい再会になりました。  卒業して12年、ちょうど30歳になり、みんなとっても元気でいい顔していました。久しぶりに話すと仕事もプライベートも充実しているようすが伝わってきて、たくさん元気をもらいました。弁護士、公認会計士、弁...

図書館の蔵書大整理をしました

 昨日午後に、大阪府立中央図書館の方にお越しいただき、本校図書館の蔵書整理をしてもらいました。本棚に並べられたまま、長年ほとんど生徒が読むことなく、今後も読まれそうにない図書を、専門の方に判断してもらって廃棄することにしました。  そして、空いた棚に、生徒たちが読みたい本や、これから生徒たちに読んでほしい本を買い揃えていくようにして、多くの生徒たちが利用する図書館になるようにしていきます。  本...