秋風そよぐ爽やかな天気になりました。今日は、朝からPTA主催の「校内清掃」です。来週末のオープンスクールに向けて、来校する中学生や保護者の方に「学校が綺麗だった」と感じてもらえればと、毎年このタイミングでPTA実行委員の方々が中心になって、校内のいろいろな場所を綺麗にしてくださっています。
PTA役員の方々が朝9時に集まり、最終の打ち合わせを行われていました。そして、9時45分に玄関前に集合しました。今年も自彊会から応援に来てくださりました。有難うございます。また、生徒たちもたくさん集まりました。ソレイユの生徒たちや生徒自治会執行部、水球部、ダンス部の生徒たちも参加してくれました。はじめに築山の前で記念写真をパチリ(^^)/ そして、予め決めてくださった分担の場所へ分かれていきました。皆さん、本当に有難うございます。
綺麗にする場所は、玄関ホール、玄関前アプローチ、中庭、本館(1~3階)、下足室、体育館、正門周辺、築山花壇ととても広範囲です。扉や窓のガラス拭きや廊下の掃除、展示ケース等いろいろな所の拭き掃除や埃取り、雑草抜きや落ち葉掃除など、日々の清掃では、なかなかできないところを力を合わせて取り組みました。生徒自治会執行部の生徒たちは、最も気を遣う「芸術の森」の展示物の一つ一つをずらせて、テーブルに敷かれた毛せんの埃取りなど、玄関前ロビーを中心に綺麗にしていました。
私は築山花壇でチューリップの球根の植え付けを一緒にしました。昨年植えたチューリップは今春の入学式の頃、見事に綺麗に咲いてくれました。来春も80期生(総合学科60期生)入学のころに元気に咲いて、と願いを込めて皆で植えました。ソレイユの生徒たちもばっちり上手に植えました(^^)/
自彊会の方々は、築山の東側から旧自彊会館にかけての雑草抜きをしてもらいました。雑草だけではなく、何年も前に鳥などから運ばれてきたであろう木の種が芽生えて、まあまあのサイズになって植栽を妨げていたり、蔓草がフェンスをよじ登っていったり、簡単には撤去できないものも綺麗にしてくださりました。有難うございます。
中庭担当の水球部は大活躍。球根植えを終えたソレイユの生徒たちも加わり、雑草が生い茂り鬱蒼としていたガーデンスペースがご覧のとおり見違えるほど綺麗になりました。本当に有難うございます。
正門周辺担当のダンス部も大活躍です。正門からテニスコートの横を通って北端のフェンスまで120mほどもある長い通路の草抜きをご覧のとおり端から端まで丁寧にしてくれました(^^)/
PTAの方々も、築山から正門に向かって植栽に入り込んで茂っている雑草を、根気よく丁寧に抜き取ってくださりました。随分スッキリしました。有難うございます。体育科の先生方が、普段朝早くから抜いても抜いても生えてくる雑草をタフに抜いてくださっているのをよく見ますが、皆で力を合わせると、驚くほどに一気に綺麗になるものだと感動しました。
校舎の窓も、下足室も、体育館も、どこもとても綺麗になっていました。綺麗にしてくださった皆さんの気持ちが伝わってきます。ゴミや埃のない校舎は気持ちがいいですね。本当に有難うございます。これで、来週末のオープンスプールも上手くいきそうです。PTAの皆さん、自彊会の皆さん、生徒の皆さん、先生方や学習支援員の方々、本当に有難うございました。お疲れさまでした。