シリーズ授業㊸~3年「体育・テニス」「選択ダンス」

 昨日(11/19)1時間めに3年「体育」の授業を見学しました。3年生のこの時季の体育は希望の種目に分かれて学んでいます。気づけばもうすぐ12月、高校生として体育の授業を受けるのもあと僅かになってきました。そう思うと感慨も一入の生徒もいることでしょう。

 今回はテニスの様子を見学しました。担当は白石先生、本校の体育の授業は水泳などを除いて基本男女共修で行っています。

s-20241119 (8).jpg

 はじめにサーブ&レシーブの練習をしました。コートの狙ったところに入れるのはなかなか難しいですね。皆一生懸命に挑んでいました。続いて、どんどんペアを入れ替えて、ダブルスの1ゲームマッチを行いました。先生からゲームにあたり、前衛はボレーのタイミング、後衛はサーブ後のポジションニングなどについて話されました。

s-20241119 (13).jpg

 そして、2面のコートに分かれてゲームが始まりました。皆、テキパキとペアを入れ替えながらゲームをしていました。この秋一番の寒い朝になりましたが、生徒たちを見ていて、穏やかなほのぼのとしたとてもいい気持ちになりました。さすが3年生、落ち着いているなぁと感じました。有難うございました。

s-20241119 (47).jpg

 4時間めは、多目的ホールで3年「選択ダンス」の授業を見学しました。担当は最相先生、42名の生徒が履修しています。

 この時間は、12月17日(火)に行うクリスマス・ライブで、全員で踊るダンスのフィナーレの練習をしていました。大きなミラーを前に、一人ひとりのポジションや動き、入り方とはけ方を確認しながら、声を掛け合い練習していました。

 「選択ダンス」では、授業で学んだ成果をクリスマス・ライブで披露しています。今年も楽しみです。

書きかけです...