シリーズ授業㊹~3年「フードデザイン」

 少しずつですが、これまで見学して紹介できていない授業を紹介します。11月7日(木)の3,4時間めの3年「フードデザイン」の授業を見学しました。この日はアジア料理(キンパ、わかめスープ、愛玉子)の調理実習をしました。担当は梁先生のほか3名の先生がソレイユの生徒たちのサポート等に入られています。

s-20241107 (29).jpg

 はじめに先生が配布した実習プリントに沿って、調理の順序やポイントについて説明されました。まずガス釜でごはんを炊きながら、早速分担して調理に取りかかりました。

 キンパは、卵焼きを作って縦に切り、にんじんを細切りにして炒め、続いて牛肉も炒め、小松菜をゆでてスープの素とごま油で和え、たくあんを細切りにし、炊いたごはんを味付けし、巻き簾に海苔を敷いてごはんと用意した具材をのせて一気に巻いて作ります。

s-20241107 (27).jpgs-20241107 (28).jpg

 結構作業が多くて大変そうに思いましたが、生徒たちは上手に分担してテキパキと作っていました。ご覧のとおり、少しの焦げめもなく、見事な玉子焼き作りの腕前を見せる生徒もいました。4時間めに皆で美味しくいただいたとのことです。皆、熱心でとてもいい感じでした。有難うございました。