シリーズ授業54~2年「英語構文・語法」

 昨日11/28(木)4時間めに2年次学校設定科目「英語構文・語法」の授業を見学しました。担当は小林先生です。

 この授業は、おもに四年制大学の文系学部進学を志す生徒が履修し、より高い英語力を身に付けるために設定した本校オリジナルの科目です。

 この日は、はじめに班になって神経衰弱をしました、カードは先日学習した単元で出てきた英単語やイディオムが書かれてあるAグループ、相当する日本語が書かれているBグループがあり、Aから1枚めくり、その語に相当する日本語が書かれているカードをBグループから引いて、揃えばゲットできます。揃っているかどうかは、その班の皆で確認します。ワイワイと楽しくゲームをしながら、単語の意味と綴りを正確に覚えることができそうで、なかなか面白い学習だと思いました。制限時間は10分、誰が一番取ったでしょう(^^)/

s-1732803800173.jpg

 次に、英検2級の英作文演習をしました。「英作文を書くときのポイントは、①主張  ②理由1とその根拠  ③理由2とその根拠  ④まとめ(主張を再度述べる)の順に書けば、落ち着いた模範的な答案が作れますよ。」と先生が仰いました。制限時間は20分、80~100wordsに収めます。

 お題は次のとおり、生徒の皆はとてもよく頑張っていました。有難うございました。

Some people say that tourists should study the local language, before they visit a foreign country. What do you think about this?