今日は、吹奏楽部が千里中央公園噴水広場で行われたイベントに出演しました。昨日のオープンスクールに続いて大活躍です。吹奏楽部の出前演奏は、楽器の運搬もあり簡単ではありませんが、とても積極的に頑張っています。
学校では、大阪府高等学校地学教育研究会主催の行事を行いました。午前10時から「第53回地学クラブ研究発表会」を多目的ホールで、午後2時から「高校生と教員のための研修会」を地学教室で行いました。研修会では、大手前高校の井上先生を講師に「火成岩実習」を行いました。
簡易偏光顕微鏡(ポラスター)を用いて岩石薄片を観察し、後半は火山灰(赤玉石、鹿沼土)を洗って乾燥させ、岩石をつくる鉱物の自形結晶の様子を観察しました。
日曜日ですが、大阪府下の高校生や先生方に参加していただきました。また、多目的ホールの椅子並べは前日にダンス部にしてもらいました。皆さん有難うございました。