• トップ
  • 2024年
  • 8月
  • 浪速区民センター&住吉区民センターでのプレゼン資料です

浪速区民センター&住吉区民センターでのプレゼン資料です

 「偏西風に乗れない台風は、回っているコマみたいでどちらに動くかわからない」という昨日テレビで聞いた気象予報士さんの言葉がとても分かりやすく思います。今日になってもまだ紀伊半島沖をのろのろと東南東に進んでいて、このあと北へ向きを変えるのか、あるいは太平洋高気圧に押されて戻るのか、世界トップレベルの観測技術を誇る気象庁でも予測するのがとても難しいようです。また、15時現在で中心付近の気圧は996hPaとなっているのに、台風の定義である最大風速17.2m/sを超える風が吹いているのも珍しいように思います。今年の夏は、日本沿岸海域の海水温がよほど高いゆえに台風の勢力が衰えにくく、海から高温多湿の空気が次々と流入して各地で線状降水帯が発生するという厳し状況に見舞われています。1月1日に能登半島で大きな地震が起きた2024年、これ以上の自然災害が起きることのないように願うばかりです。

 さて、台風の影響がなければ、今日は浪速区民センターで15分のプレゼンを、明日は住吉区民センターで10分のプレゼンをする予定でした。本校の説明を聴かれる中学生や保護者の方にとって、本校の何が一番知りたいかを考えたとき、おそらく普通科と総合学科の違いだと思い、説明のはじめに、明らかに普通科とは異なる総合学科の時間割をお見せする予定でした。

 他の様々な取組みや学校生活の様子など一通りを10分ほどで説明するのは、ついつい口数が多くなる私にはかなり困難に感じましたが、何とか収まるように作り直したスライド資料を以下に掲載いたします。

s-スライド2.jpgs-スライド3.jpgs-スライド4.jpgs-スライド5.jpgs-スライド6.jpgs-スライド7.jpgs-スライド8.jpgs-スライド9.jpgs-スライド10.jpgs-スライド11.jpgs-スライド12.jpgs-スライド13.jpgs-スライド14.jpgs-スライド15.jpgs-スライド16.jpgs-スライド17.jpgs-スライド18.jpgs-スライド19.jpgs-スライド20.jpgs-スライド21.jpgs-スライド22.jpgs-スライド23.jpgs-スライド24.jpgs-スライド25.jpgs-スライド26.jpgs-スライド27.jpgs-スライド29.jpgs-スライド28.jpg

 この週末の説明会を当てにされていた方に、せめてもの償いのつもりです。できれば、21日午後に本校で実施する説明会に申し込んでください。いまのありのままの今宮高校を知ってほしいと思っています。よろしくお願いいたします。