代休明けの火曜日、中間考査前で部活動や体育祭の練習もなく、生徒達は勉学に勤しんでいることでしょう。
今夜の月はほぼ満月。夏の月は冬の太陽のように南の空高く上ることはありません。写真は自宅近くの今夜の風景。路地端のメマツヨイグサが月あかりにレモン色の花弁を広げていました。
メマツヨイグサは「待宵草」の字のとおり、日中は閉じていますが夜になると花弁を広げます。同じ仲間で、沿岸地域に多く分布し、ひとまわり大きな薄桃の花を咲かす草がオオマツヨイグサで、別名「月見草」と呼ばれています。夜に咲くのは何か理由があるのでしょう。
昨日は、玉出中学校、成南中学校、梅南中学校、鶴見橋中学校と今宮小中一貫校へ行ってきました。
そして、今日は午後からの出張の前に天下茶屋中学校を訪問し、西成区の6中学校すべての中学校に、今年度のオープンスクールや学校説明会の日程が記されたポスターを手渡してよく見えるところに掲示してもらうようにお願いしてきました。
本校の特長であ総合学科の仕組みと共生推進教室のきめ細やかな教育実践について説明しました。また、冊子「風を起こす」をお渡しし、本校で学んだ卒業生の多くが、現在さまざまな分野で大いに活躍していることを紹介しました。
また、さまざまな情報交換も行いました。生徒一人ひとりを大切にする教育を中高が連携して進めることはとても大切だと感じました。ご多用の中、時間を取ってくださり有難うございました。