区民ホールでの説明会

 8月末日、豊中市で38℃を超えるなどとても暑い一日になりました。このところ気象情報で、「記録的な~」という言葉を多く見聞きするようになったのは気のせいでしょうか。一時的なものなのか、それとも、これが今後当たり前になっていくのか、注視しようと思います。

s-IMG_2025-08-31-11-45-32-379_copy_1920x1080.jpg

 さて、昨日に続き、今日も出張説明会の一日です。今日は3か所が重なっていて、住吉区民ホールでの説明会に教頭先生と紀先生、東住吉区民ホールでの説明会に藤本首席と石川先生、浪速区民センターでの説明会には藤川首席と東先生に行ってもらい、私は3か所をハシゴしました。

 住吉区では、ブースとは別に小ホールで10時半から10分間のプレゼンを行いました。10分間で本校の概要や取組みの特徴などを伝えきるのはとても難しく、中途半端なプレゼンになってしまい反省です。そのあと、ブースに戻るとにわかに多くの中学生と保護者の方が来られ、3人で分担して説明していました。 

s-IMG_2025-08-31-12-07-19-819_copy_1920x1080.jpg

 気づけばすでに11時半を大きく過ぎていました。ここで座って説明していれば、他へ行くことができないと、待っていただいている方に事情を話して次へ向かいました。

 東住吉区民ホールに行くと、石川先生も藤本先生もそれぞれ丁寧に説明されているところでした。長居してはナニワ区民センターでのプレゼンに間に合わないので、二人とアイ・コンタクトだけをとって、直ぐに浪速区民センターへ向かいました。

s-IMG_2025-08-31-12-46-37-474_copy_1920x1080.jpgs-IMG_2025-08-31-16-04-18-731_copy_1920x1080.jpg

 浪速区民センターでの「高校進学説明会」は浪速区、西区、大正区の3区合同で運営されていました。13時半からのプレゼンは20分の時間をいただいたので、ざっと概要と最近の取組み等を話すことができました。しかhしながら、定まった時間ぴったりで話すのは、何度やっても慣れません。

 その後、終わりの16時半までブースで来られる方に説明をしていました。住吉区、東住吉区、そして浪速区民センターにも、多くの中学生と保護者の方に来ていただきました。有難うございます。今回は特に中学2年生や1年生の方が多かった印象です。早いうちから高校の説明を聞きに来る中学生に頭が下がります。

 昨日、今日と4つの高校進学説明会に参加してきましたが、いずれも企画運営に当たられた地域の中学校PTA協議会の方々の動きが凄くて敬服しました。有難うございました。本校に関心を持たれた方は、ぜひ明日から申し込みを始める9月20日(土)のオープンスクールにお越しください。