12月18日(木)
今朝は、JR阪和線のトラブルで、授業に遅れたり、
授業を受けることができなかったりする生徒が少なからず
いました。こういうトラブル時に、生徒の適応力が
発揮されることを、遅れて来る生徒の対応をしていて
痛感します。
友人間で連絡を取り合って電車が動いている区間を確認、
その区間の駅まで自転車で行くなど、これから少々のトラブルに
遭遇しても、たくましく生きていくことができると感じました。
昨日は、学校協議会が開催され、いくつかのアドバイスを
いただきました。貝塚南高校では、同窓会・PTA・保育所・中学校・
大学の方に委員を依頼しています。まず、本校から現状および
これからの予定を報告、それを受けて委員の方から意見や
改善案などを出してもらいました。話題に上がったのは、
広報、ネット関係、オープンスクール、保育体験実習、
学校のイメージ作り、中学校との連携
などです。いただいたアイデアを、是非、生かしていきたいと
思います。
学校から見える夜景。

教室から見える景色は、緑が多いですが、反対側の
廊下からの景色は、このように高層住宅が林立していて都会的。
現在、目の前に新しく高層住宅が建設中なので、
この夜景を見ることができるのも、あとしばらくです。