梅雨空の下、比較的すごしやすい日が続いています。
しかし、先日の水曜日は大変で、
暴風警報が出た最近の日よりも強い風が吹いたように思います。
テストのときは、質問など何かあったとき、すぐに教員が傍らまで
行くことができるよう、生徒たちは荷物を椅子の下に入れます。

ふだんは、もう少し自由にカバンなどを床に置いていますが・・・
昨日は、考査後に教職員の研修を行いました。
3人の教員が、プロジェクターやタブレットPCそしてノートパソコンなどの機器を使い、
授業や説明会などでの利用方法を紹介しました。
費用や手軽さの面でチョークや黒板に代わるものはありませんが、
これらの機器やソフトを上手く利用することで、
時間を節約できたり、視覚的にわかりやすくなったりします。
十数年前のプロジェクターは、今と比べるととても大きくて、
しかも部屋を暗くしないとだめでした。
しかし、最新のものは、ノートパソコンと同じくらいの大きさ薄さで、
照明を消さなくても十分に見ることができるほどの性能になって
います。また、機器間の接続も、音声と映像を同時に送ることが
できるHDMIケーブル、無線で信号を送るWiFiやBluetoothという
ものが登場し、より便利になってきています。
これからもICT機器を増やし、より良い教育環境をつくっていきます。