再び縁日に行ってみましょう。


中学生も大勢来てくれました。

校内に潜伏している「ウォーリー」を捕まえて連れて行くと・・・

景品がもらえます!


各クラスでTシャツを作っています。

髪の毛にもオシャレをして・・・

中庭では軽音楽部の演奏。教員も特別参加。

終盤は観客でいっぱいになりました。

亀池のカメ!

演劇部。出演者2名でがんばりました。

教員も参加しての合唱。

体育館前ではKSSの広報活動。
KSSとは貝南サポートシステム、貝南の後援会です。

似顔絵がバッチリ。専属で絵を描いてくれる方がいらっしゃるそうです。

保育所の児童も来てくれました。少し恥ずかしそう。

何の変装でしょう?

体育館に向かう途中で上から「ピース!」

最後のプログラム。吹奏楽部による演奏。

指揮者も熱が入ります。

今回は約100名の中学生が貝南の文化祭に申し込んで来てくれました。
在校生は、積極的に体育館の舞台や食品バザーを希望し、
貝南文化祭の質向上に貢献しました。
土曜日という休日にもかかわらず、周辺住民のみなさんには、
貝南の文化祭実施に、ご協力をいただきました。
訪れるだけでなく、文化祭の運営を手伝う卒業生もいました。
保護者のみなさんは、毎年、食品バザーに力を注ぎ、
「PTAはおいしい!」というブランドを作り上げました。
次は体育大会です。
貝南の歴史の1ページを、みんなで描いていきましょう。